Aggregator

ワンオクとG-SHOCKのコラボモデル、その名も「TTTR」。争奪戦は確実、予約マストです

1週 1日 ago
Image:CASIOロックバンド・ONEOKROCKの結成20周年を記念したG-SHOCKのコラボレーションモデル『GM-2100TTTR』が4月10日(木)にリリースされます。コラボならではのスペシャル仕様兼ねてよりG-SHOCKを愛用していたと話す、ONEOKROCKのベーシスト・Ryotaさんがデザイン監修をしたこちらのモデル。八角形のメタルベゼルと「アナデジ」が特徴の『GM-2100』を
重竹伸之

気づいたら生まれてた、全長500kmの「巨大クローン海藻」。“クローン故の弱点”を科学者たちが問題視

1週 1日 ago
Image:KerstinJohannesson500kmって東京大阪間の距離やないですか…。研究者はこれまで、バルト海の小さな茂みのような海藻をNarrowwrackという種だと考えていました。ところが、最新の研究で実は別の種で巨大なクローンだったと判明。その規模は科学史上最大級かもしれないそうですが…科学者たちは心配してる様子です。全長500kmのクローン海藻学術誌MolecularEcolo
Kenji P. Miyajima

OperatorとGPT-4.5、実際何ができるの?

1週 1日 ago
Lifehacker2025年3月7日掲載の記事より転載さまざまな生成AIが話題を呼んでいますが、やっぱり注目株はChatGPTですよね。中でも、現在AIエージェントにもっとも近いOpenAIOperatorの性能がめちゃくちゃ気になっていたんです。当初海外でのみの実装でしたが、2月21日に日本で実装されました。また、その1週間後の2月27日にはGPT-4.5がリリース。これまでの推論モデルとは異
ライフハッカー編集部 北田力也

RX 9000シリーズの実力を発揮するなら、非公式MODは必須です

1週 1日 ago
Image:HighYield/XNVIDIARTX5000シリーズにするか、AMDRadeonRX9000シリーズにするかでお悩みのみなさまー。GPUを選ぶとき、純粋に性能で選ぶ、コストパフォーマンスで比べるなど、いろんなモノサシで自分にとってブリリアントなGPUを選びぬきますよね。そんな基準値の1つとなるのが、NVIDIAのDLSSvsAMDのFSR(あとInstelのXeSS)。いずれも映像
武者良太

またか…サイバートラックが8回目のリコール。テスラ株価低迷に追い打ち

1週 1日 ago
Image:Shutterstockイーロンと同じく、お騒がせが止まらないサイバートラック。Tesla(テスラ)のサイバートラックが、またリコールされてしまいました。発表によると、運転中に外装パネルが外れる恐れがあり、「衝突の危険が高まる」とのこと。対象は販売済みの車両ほぼすべてで、その数は4万6000台以上に上ります。Teslaのイーロン・マスクCEOがその強靭さをひけらかしていたサイバートラッ
福田ミホ

新生活のお供にいいかも。5050worksの「スペースちょい足し」ラック

1週 1日 ago
Photo:oh!ga小物って散らばりがちですよね。僕の家でも玄関先や仕事用のデスク周りで、いつの間にか細かいものが散らばっている…なんてことがしばしば。そんな中、アウトドアブランドの5050worksから出ているフォールディングシェルフが、物を置く場所のちょい足しにちょうどよかったんです。縦に小物を収納できるラック色は艶消しブラックの無骨な感じで、インダストリアルな雰囲気のデザイン。上中下段の3
oh!ga

「非・西洋」から立ち上がる、土とコミュニティの力でつくる建築──プリツカー賞建築家フランシス・ケレ、建築の社会的役割を語る

1週 1日 ago
アフリカにルーツをもつ建築家として、建築界のノーベル賞とも称される「プリツカー賞(2022年)」を受賞したフランシス・ケレ。西洋のコピーではない、土着の知恵と地域コミュニティに根ざしたアプローチを確立してきたケレの建築思想を浮き彫りにする。

引っ張り強度200kg。大事な鍵はA&Fのキーリリースでまとめよう

1週 1日 ago
Photo:OGMAX鍵をひとまとめにしておいたり、バッグに付けておいたりしたいときに便利なキーリリース。着脱を手軽にしようとすると、マグネットタイプのものが楽ではあるのですが、ポケットやバッグの中に入れる使い方だと、マグネットの電子機器干渉が気になったり、バッグの外に付けるとどこかで引っ掛けて鍵を落としてしまうのではないかという不安も…。それならマグネット不使用のキーリリースをA&F「キーリリー
OGMAX

NVIDIAが100万円超えの超絶ハイスペGPU「RTX Pro 6000」を発表

1週 2日 ago
Image:NVIDIAプロ向けGPUは新時代へ。生成AI時代の核となるGPUは、正に日進月歩で進化を続けています。中でもその先頭を走るNVIDIA(エヌビディア)の動向は、世界の先端と言っても過言ではありません。そんなNVIDIAから、プロ向けそしてサーバー市場向けに設計された新型GPUシリーズRTXPRO6000“Blackwell”が発表されました。現時点でわかっているスペックから、価格、誰
宮城圭介

マツダ×JINSのドライビング用サングラスがスタイリッシュすぎる

1週 2日 ago
Image:MAZDAOFFICIALGOODSSHOPJINSがこんなの作るとは!日中の運転で日差しが眩しいと、サングラスをかける人は少なくないかと思います。だけど一体どんなサングラスが良いのか分からず、とりあえず手持ちで済ましがちでは?自動車メーカーのマツダと、メガネのブランドJINSが共同開発したのは、運転に適した「MAZDASPIRITRACINGドライビングサングラス」。マツダ×JINS
岡本玄介

イマドキの人型ロボは運動神経良すぎ。カンフーだってイケる

1週 2日 ago
Image:BostonDynamics/YouTubeそろそろ人間じゃ勝てないかも。近年の二足歩行型ヒューマノイドは、運動能力が凄まじい進化を遂げています。その先駆けはやっぱり、アクロバティックなパルクールが得意なBostonDynamics(ボストン・ダイナミクス)のAtlas(アトラス)かと思います。新生アトラス君がブレイクダンス1年前に電動Ver.にフルモデルチェンジを果たしたアトラス君、
岡本玄介

東急、「街」そのものをパッケージ輸出--都市化進むベトナムに広がる日本の街づくり

1週 2日 ago
ベトナムで存在感を高めているのが、日本の東急グループだ。ベトナムの高い成長ポテンシャルに注目した同社は、日本国内での100年を超えるノウハウを活用し、ビンズン省で本格的なまちづくりプロジェクトを推進。現地企業とのジョイントベンチャー「ベカメックス東急有限会社」を通じて、ビンズン新都市を構成する住宅や商業施設、交通インフラといった「街づくり」を包括したパッケージとして輸出するという、総合的な都市づくりに取り組む。
藤代格

オフィス回帰の先に待つ「従業員監視」の実態

1週 2日 ago
従業員の行動を詳細に追跡する監視技術が、さまざまな職場へと急速に導入されている。米国で多くのオフィスワーカーたちが出社を義務付けられるいま、座席センサーや生体認証、行動追跡といった監視の波が押し寄せている。