Aggregator

もうケーブルを噛まない!雑巾がけまで全部おまかせの高級ロボット掃除機

1日 19時間 ago
Photo:小原啓樹本当に賢いロボット掃除機って、君のことだったんだね。ロボット掃除機をはじめ数々のスマート家電を使ってきた私の持論は、家事を本当に任せたいなら中途半端なモデルではなく、思い切ってハイエンドを選ぶべきということ。鳴り物入りで導入したスマート家電に「けっきょく自分でやったほうがラクだった…」と後悔させられたこともありますし、ロボット掃除機に対しても100%信頼できていないというのが本
ワタナベダイスケ

宇宙グレードの高機能素材に裏打ちされた防寒性能。寒さとの闘いを制する「エアロゲル マフラー&ブランケット」

1日 19時間 ago
NASAの宇宙服にも採用されているエアロゲル素材とダウンを組み合わせた「エアロゲル マフラー&ブランケット」。エアロゲルは体積の約90%が空気で、優れた断熱性を持つもの。従来品より薄く軽く仕上げられつつ、高い保温力を実現。撥水・防風仕様で、冬キャンプや登山などのアウトドアから防災用具まで、幅広く活用できるユニセックスのアイテムです。
田中宏和

世界最小クラスの「ポタ電」が2万円以下。BLUETTIが“日常の電力”を持ち歩ける未来を開いた

1日 19時間 ago
Photo:まついただゆき去る10月末、都内で行われたBLUETTI(ブルーティー)の新製品発表会でお披露目されたのは、手のひらサイズのポータブル電源「AORA10」だった。会場に足を運んだ筆者は、正直、そのサイズ感と完成度に驚かされた。手のひらより少し大きい“弁当箱サイズ”のボディに、AC出力、UPS(無停電電源)、静音充電、アプリ連携まで詰め込んでいる。アウトドア用でも防災用でもない、“日常電
まつい ただゆき

2026年にはAppleから15種の新製品出る? 折りたたみiPhoneもついに来る?

1日 20時間 ago
Image:Hadrian/Shutterstock.com2025年のApple(アップル)は、iPhone16eやM4チップ搭載のMacBookAir、iPhone17シリーズ、iPhoneAir、M5チップ搭載のiPadProなど、数多くの新製品を発売してきました。2026年もワクワクするような新製品の登場に期待したいところですが、来年も数多くの新ハードウェアを目にすることができるかもしれま
はらいさん

見た目はミニマルでも機能は充実、14インチPCもしっかり入るスリングバッグ「TOUGH LITE SLING BAG」

1日 20時間 ago
約570gという軽量設計ながら、自立するほどしっかりしたスリングバッグ「TOUGH LITE SLING BAG」。CORDURA®︎ナイロンに高耐久樹脂をコーティングした素材と、独自のフレーム構造で “軽さ” と “タフさ” を両立。14インチPC収納可能で、通勤から休日まで毎日使える頼れる相棒です。
田中宏和

万博の熱狂をリアルな「まちづくり」へ:大林組が描く“市民発のスマートシティ”の未来

1日 21時間 ago
日本最大手ゼネコンとして知られる大林組は、いま「建物をつくる会社」から「まちのプラットフォームをつくる会社」へと変わろうとしている。市民の感情をデータとして可視化し、合意形成のデザインを通して都市を再構築する──。2025大阪・関西万博の熱狂を単なるイベントで終わらせず、“市民発のスマートシティ”へとつなげていく、その「実験」の最前線に迫る。

HomePod4つ持ち。6年使い続けてる自分のベストセッティング

1日 21時間 ago
Photo:小野寺しんいち正直に申し上げて、これ、飛びます。だから、あんまり、お勧め致しません。我が家の鉄板、チームHomePodかれこれ6年強、ずーっと我が家の中核を張っているガジェットがあります。それが、HomePod同盟。Photo:小野寺しんいちAppleのスマートスピーカーであるHomePodが4台と、AppleTV、そして、プロジェクターのXGIMIHaloが組み合わさった、音響/映像
小野寺しんいち

4万回踏んでも壊れません。あったかインソール搭載のラクラクスニーカーで冬のお出かけも快適に

1日 21時間 ago
かかとを踏むだけで履けるらくらくスニーカーが登場。4万回の耐久テストをクリア済み。冬用のあったかインソールも搭載しているから、寒い季節も快適。朝の時短、宅配便の受け取り、子育て中にも活躍。おトクな先行セール中にぜひチェックを。
SophiaMay

NvidiaとOracleが手がけるAIスパコン。最初の1台は2026年に納入予定

1日 22時間 ago
Image:FotoFieldロマンの塊、超大規模なAIスパコン。2025年10月に行なわれたNvidia(エヌビディア)のカンファレンス「GTC(GPUTechnologyConference)」において、同社とOracle(オラクル)が「米国エネルギー省のためにアメリカ最大規模のAIスーパーコンピューターを構築する」と、NvidiaのCEO・JensenHuang氏が発表しました。Jensen
カタヤママコト

活発期真っただ中の太陽。南米周辺で通信障害も

1日 23時間 ago
Image:NASASolarDynamicsObservatory太陽さん、マウンダー極小期並みにおとなしくしてもらえませんかね…。太陽はいま、約11年周期で繰り返される活発期に入っており、長い眠りからゆっくりと目を覚ましつつあります。そして、その活動が衰える気配はまったく見られません。活発すぎる太陽ここ数日の間に、太陽は強力な太陽フレア(高エネルギーの電磁波が一気に放出される現象)を3回発生さ
Kenji P. Miyajima