Aggregator

買い替える価値あり? iPhone 17 Proと16 Pro、望遠カメラ性能を比べてみた

2日 13時間 ago
Photo:SUMA-KIYOiPhone17Proの大きな魅力といえば、48メガピクセルに進化した望遠レンズ。とはいえ、「果たして買い替えるほどの違いがあるのか?」と気になる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、iPhone16ProとiPhone17Proの望遠カメラを実際に撮り比べ、その違いを検証してみました。なお、比較にはiPhone16ProMaxを使用しましたが、カメラ性能はiP
SUMA-KIYO

京王線車内に「偽QRコード」、電通大が注意喚起

2日 13時間 ago
X(旧Twitter)上で「電通大学の広告に記載されたQRコードを読み取ったら、よくわからないPDFに飛ばされた」という投稿が拡散している。これを受けて電気通信大学は10月21日、「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載していない」と注意を呼びかけた。
CNET Japan Staff

Ankerの“最速58分フル充電”ポータブル電源が、家でもアウトドアでも即戦力 #Amazonセール

2日 13時間 ago
Amazon(アマゾン)で毎日開催されているタイムセール。 本日2025年10月22日は、電子レンジやドライヤーなどの家電製品も余裕で稼働可能で、わずか58分でフル充電できる、Anker(アンカー)の「Solix C1000 Portable Power Station with Anker Solix PS200 Compact Portable Solar Panel」がお得に登場しています
お買いものサポーター

こんな小さなSSDが、写真業務のスピードをアップしてくれました

2日 14時間 ago
Photo:三浦一紀小ささは正義なり。先日のAmazonプライム感謝祭でいろいろ買い物をしたのですが、そのなかでも一番「買ってよかったなー」と思ったのが、アイオーデータ機器の超小さなSSDです。IODATA外付けSSD超小型512GBSlimSSD9,980円Amazonで見るPRサイズは256GBから2TBまであるんですが、僕は512GBを買いました。写真の一時置き場として活用僕はMacBook
三浦一紀

空港の荷物検査でスーツケースの中から「猫」

2日 15時間 ago
Image:TSA/Twitter2022年11月30日の記事を編集して再掲載しています。なお、無賃搭乗の容疑で優しく確保された茶トラは無事帰宅!繰り返す、無事帰宅!2022月11月16日、ニューヨーク州のJFK空港のTSAで、チェックインされた荷物をスクリーニングしていたらけたたましくアラームが鳴り響きました。係員がレントゲンスキャンを確認すると、そこにはなにやらネコ型のものが…。まさかと思って
中川真知子

壁にも鏡にもテーブルにも。エレコムの吸盤スマホパッド、こんなん探してた!

2日 16時間 ago
Image:ELECOMMagSafeナシでも使える力技。最近は吸盤だらけのスタンドやパッドが流行っているそうな。壁などツルツルの面にペタっとくっつくので、自撮りや動画視聴にも向いてて便利ですもんね。だけどネットで探しても馴染みのメーカーやブランドのものが見つからず、いまいち手が出しづらかったんです。みんなどこで買ってるの?エレコムから登場!そんなニーズに本気を出してきたのがエレコム。吸盤スマホパ
岡本玄介

旅先エンタメが一変。飛行機も車も、これひとつでハイレゾに

2日 16時間 ago
Image:株式会社エミライ手のひらサイズで移動時に大活躍。昔から飛行機でエンタメを楽しむ時、音を聞くのは支給される有線イヤホンですよね。音質は必要最低限ですし、コードが絡まったり横を向いた瞬間に耳から外れたりで、プチストレスの原因だというのになかなかアップデートされません。無線でハイレゾ音源が楽しめるBluetoothでの無線接続が当たり前の今、トランスミッターがあれば自前のワイヤレス・イヤホン
岡本玄介

G-SHOCK、指輪サイズになっても“20気圧防水”は譲らない

2日 17時間 ago
Image:CASIO耐衝撃構造と20気圧防水付きの指輪。キアヌ・リーブスとサンドラ・ブロック主演の映画『スピード』で世界に名を馳せた、カシオの腕時計「G-SHOCKDW-5600」。以降はバリエーションも増え、定番モデルとして多くの人が身に着けています。手首に巻くのは当たり前ですが、G-SHOCK好きなら指にも巻いてみませんか?ナノになったG-SHOCK 「“G-SHOCKNANO”DWN-56
岡本玄介

紙が散乱しない&小さなメモも保管できる。このバインダーならストレスフリー

2日 17時間 ago
Photo:津田まさきLifehacker2025年1月22日掲載の記事より転載紙のノートはモバイル性が高いものの、じっくりと腰を据えられる場所が必要です。まして、立ちながら書くとなれば不便で集中できません。そこで紙をクリップではさめるバインダーを使っている人も多いのではないでしょうか。バインダーはたしかに便利ですが、たくさんの紙をはさむとクリップの力が弱くて紙が散乱してしまうことも。また、そのま
編集部

ANA、アップグレードポイントを2026年度で終了

2日 17時間 ago
全日本空輸(ANA)は10月22日、プレミアムメンバーおよびスーパーフライヤーズ本会員向けに提供している「アップグレードポイント」サービスを2026年度で終了すると発表した。今後は座席のアップグレードなどの特典をマイルに一本化し、利便性の向上を図るとしている。
CNET Japan Staff