3時間 5 分 ago
Image:AdrianoContreras/GizmodoAcerの新作ゲーミングノートPC「ThePredatorTriton14AI」は、軽くて見た目も美しく、けっこうパワフル。スタイラスペンに対応し、お絵描きパッドとしても機能するハプティックトラックパッドにも注目です。そして、無駄と言う人もいるかもしれませんが、キーボードにはゲーマー心くすぐる超高輝度のRGBライトも備えています。TheP
高橋真紀
3時間 30 分 ago
Image:isabelkendzior/Shutterstock2025年5月25日の記事を編集して再掲載しています。人間は無力ではないと確信。中国の巨大ダムが、地球の自転を人間が気づかないくらいほんのちょっとだけ遅らせているそうですよ。巨大ダムが地球の自転に影響?NASA(アメリカ航空宇宙局)の2005年の報告によれば、中国湖北省にある「三峡ダム」は、世界最大級の水力発電ダムとして知られていま
Kenji P. Miyajima
4時間 5 分 ago
Photo:小原啓樹「ただのでっかい電池」じゃないスマートさ、もっと知ってほしい。防災用の備えとしてポータブル電源(ポタ電)を購入したものの、普段の生活ではイマイチ使いこなせている気がしない…そうお悩みのあなたは、もしかするとまだポタ電の全機能を知り尽くしていないのかもしれません。とにかく充電しておいて、電源コンセントやUSBケーブルを挿せば電化製品に電気を供給できるというシンプルな発想で使うのも
ワタナベダイスケ
4時間 10 分 ago
「GMTダイバーズ 104」は、日本の時計発祥の地とされる滋賀県大津市発の新ブランド「JIOS」による日本製自動巻き腕時計。200m防水のハイスペックなダイバーズウォッチに、海外旅行やビジネスで便利なGMT機能を搭載。褪色・傷に強いセラミックベゼル、ARコーティングを施したサファイアガラスを採用し、高品質な日本製ムーブメント「TMI NH34A」を搭載しています。裏蓋にはメッセージ刻印も可能な、お
田中宏和
4時間 35 分 ago
Image:ZorinOS/YouTubeOS王者の牙城を崩せるか?ついに2025年10月14日にサポートを終了したWindows10。Windows11をサポートしないPCを使っているユーザーは、今まさに岐路に立たされているところでしょう。今そんなユーザーに残されている選択肢は、MacOSまたはLinuxに乗り替える、あるいは新しいPCを購入するかです。いずれにしてもコストはかさんでしまいます。
宮城圭介
5時間 5 分 ago
Image:Shutterstock英TheFinancialTimes紙が、ティム・クックが早ければ来年にも職を退く可能性があるとの見通しから、Apple(アップル)が後継者探しを加速させていると11月15日に報じました。来年66歳になるクック氏は、創業者スティーブ・ジョブズ氏からAppleを引き継ぎ、14年以上にわたって同社を率いてきました。その間、過去最高益更新による数兆ドル規模の株価急騰を
Ena Miura
5時間 10 分 ago
スマートフォンが生活必需品となった今、外出先でのバッテリー切れは誰もが避けたい事態。そんな不安を解消してくれるのが、CIOの最新Qi2認証モバイルバッテリー「SMARTCOBY SLIMⅡ Wireless 2.0 8K」。 薄さ約12mm、重さ約162gという驚異的なスリムさを実現しながら、8000mAhの大容量とワイヤレス充電機能を搭載。さらに、充電シーンに応じて2つのモードを切り替えられる革
お買いものサポーター
6時間 5 分 ago
Image:Ulanzi二眼カメラとは、その名の通りレンズが2つあるカメラのこと。レンズが上下に並んでいて、上のビューレンズは覗いて構図を決める用、下のテイクレンズは撮影して記録する用になっています。なお一眼カメラの場合、ビューレンズとテイクレンズの役割を1つのレンズが担います。二眼カメラは、ファインダーを上から覗くため低めの位置でカメラを構えます。そのため、一眼カメラやスマホとは異なる構図やロー
高橋真紀
7時間 5 分 ago
Image:ApplePCにライトがないなら画面を光らせちゃえ動画全盛の時代に、最も大事なのはいかに自撮りを綺麗に撮れるか。これに尽きるのではないでしょうか。スマホだけでなくPCにももちろんカメラはあるわけですが、スマホと違ってライトがついているわけではなく強いて言えばディスプレイの光でやや顔が照らされるくらいです。そこに新たな機能としてApple(アップル)がmacOSの新機能としてアップデート
宮城圭介
17時間 5 分 ago
Image:湯木進悟ノートPCもスナドラチップで!Androidスマートフォン向けチップとして最強性能とも評価される、Qualcomm(クアルコム)製のSnapdragonシリーズのプロセッサ。いまPC向けにも、SnapdragonXシリーズのラインナップを搭載するノートPCが増えています。注意点さえ受け入れられれば、かなり選択肢としてありと思えるモデルに出会えるようになってきました。スナドラ入っ
湯木進悟
17時間 10 分 ago
今回ご紹介するのはSALOMON(サロモン)のランニングポーチ「PULSE BELT(パルス ベルト)」です。腰に巻きつけるタイプのポーチなので、貴重品なども入れられて手を塞がずに使用することができます。
背中側には2本の斜めストラップも付いているので、ポールなども収納できて登山の時にも大活躍のアイテムなんです。
お買いものサポーター
18時間 5 分 ago
Image:JVCKENWOOD国内メーカーのJVCケンウッドが展開するVICTOR(ビクター)ブランドより、史上最高音質を謳うハイファイ対応の完全ワイヤレスイヤホン「WOODmaster」が、11月20日より販売されます。同メーカー独自技術の“木でできた振動板”と、傷が目立ちにくくなる特殊な塗装が特長の高級フラッグシップモデルです。傷がついても自己修復するImage:JVCKENWOOD詳しいス
高橋真紀
18時間 35 分 ago
Image:MediaIntegration回転はロマン。でしょ?誰ともかぶらない音は、あらゆる演奏家が求める個性の極致ともいえます。エレキギターなどはエフェクターを使うことで、自分好みの音を作り込んでいきますしね。でも、こんなエフェクターは見たことがありません。物理回転するブラシ付きDCモーターを搭載し、回転そのものを音色にしてしまうエフェクターなんて!「回転」というこれ以上ないほどのアナログI
ヤマダユウス型
19時間 5 分 ago
Image:MUTEK.JP今年もやってくる、音と光が渋谷の重力をちょっとゆるめる週末。東京・渋谷。十二月(師走)が近づくとこの街には毎年ひとつのポータルが静かに現れます。名前はMUTEK.JP。11月20日(木)〜23日(日)SpotifyO-EAST/WWWにて、豪華20組以上の国内外気鋭アーティストたちが集う4日間。MUTEK.JPhttps://mutekjp.zaiko.io/カナダのモ
尾田和実
19時間 10 分 ago
米国特許取得の「エアポンプ搭載インソール」が登場です。空気圧でフィット感をミリ単位で無段階調整できます。オーダーメイドのような履き心地が着地時の衝撃を効果的に吸収。気になる足や膝そして腰への負担を和らげます。台湾の匠2人の知見を結集した次世代の高機能インソールです。日常の立ち仕事から登山やトレイルランニングまであなたのパフォーマンスを最後まで力強く快適にサポートします。
山田洋路
19時間 35 分 ago
Image:HouseofMarleyエコフレンドリーを掲げるオーディオメーカーHouseofMarleyが、新作ヘッドホン「PositiveVibrationRebel」を発表しmした。ANCや音のよさなど、ヘッドホンは今、かなり高みにありますが、HouseofMarleyが新作でアピールするのはバッテリー持ち。なんと、バッテリー持ち130時間!PositiveVibrationRebel、バッ
そうこ
20時間 5 分 ago
Photo:DaisukeIshizaka大画面という新しい選択肢。ノートPCと聞いたとき、どのくらいのサイズを思い浮かべますか?A4用紙とほぼ同等サイズの13インチや14インチが真っ先に頭に浮かんでくることでしょう。ノートPCの王道サイズと言ってもいいかもしれません。一方でそれ以上の大画面ノートPCも存在しますが、「大画面=重くて持ち運びしづらい」というイメージがあるのも事実。Photo:Dai
三浦一紀
20時間 10 分 ago
Amazon(アマゾン)で毎日開催されているタイムセール。
本日2025年11月17日は、PHILIPS「5000シリーズ(X5007/05)」がお得に登場しています。
お買いものサポーター
21時間 30 分 ago
Image:ニトリ2024年1月11日の記事を編集して再掲載しています。この時期は寒さ対策にも。一般的にカーテンレールというものは、窓ガラスから10cm~20cm出っ張った場所に設置されますよね。なのでカーテンと窓ガラスに間には、大きな隙間が生じます。居間などではそれでも構いませんが、寝室だとその隙間のせいで光が漏れて眩しかったり、冬だと冷気が降りてきて寒い…。もしも足元や頭の上に窓があったら風邪
岡本玄介
22時間 5 分 ago
Image:ギズモード・ジャパンスマホで撮った写真のバックアップや、仕事のファイル共有。オンライン上にデータを保存できる「クラウドストレージ」は、いまや私たちの生活に欠かせない、重要なインフラです。ただ、クラウドストレージってかなり種類が多くなってきています。いろいろ手を出して「バックアップ結局どこにあるんだっけ?」ってなる人もきっと多いはず。そこで今回、ギズモード・ジャパンの綱藤が、クラウドスト
編集部
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読