Gizmodo Japan

AIデータセンターが1000万人分の水を消費。持続するカギは立地にあり

2日 4時間 ago
Image:Shutterstock.comAIの水使用は、電力よりも対策が進んでいないんですよね。AIの急成長は、さまざまな形で世界を変えつつあります。この新しい産業が私たちの生活や働き方に革命をもたらすなか、科学者はAIによる環境への影響を定量化するための研究を進めています。AIデータセンターのハンパない水消費量AIの水資源消費量と二酸化炭素排出量に関する予測を見ると、すでに厳しい状況です。学
Kenji P. Miyajima

8時間座っても疲れない。“人間工学の最高傑作”アーロンチェアが、快適もデザインも完璧すぎる #Amazonセール

2日 4時間 ago
Amazon(アマゾン)で毎日開催されているタイムセール。 本日2025年11月13日は、人間工学に基づいた設計と耐久性で世界中のクリエイターやワーカーから支持され続ける名作、Herman Miller(ハーマンミラー)の「アーロンチェア B(ミディアム)サイズ」がお得に登場しています。
お買いものサポーター

OpenAI、ChatGPTのアプデ「GPT-5.1」をリリース。より会話がスムーズに

2日 5時間 ago
Image:Shutterstock.com数時間では違いがよくわからないけど、今回のアプデは期待できるかも。OpenAIは、地味にアップデートした「GPT-5.1」をリリースしました。今回のアプデによって、ChatGPTは「より賢く」「より自然な会話」が可能になるそうです。新しい会話スタイルが追加されるほか、指示の理解能力が改善される見込みなのだとか。サム・アルトマンCEOは、今回の改善を「いい
Kenji P. Miyajima

2030年、私たちの生活が60年代頃のスタイルに戻るって本当?

2日 5時間 ago
Image:アストロスケール2023年10月3日の記事を編集して再掲載しています。私たちの生活は人工衛星に支えられています。気象衛星がなければ今のように天気を正確に予測できなくなるだろうし、測位衛星がなかったら信号やGPSが正常に動かなくなるし、クレジットカードも使えなくなるし飛行機も飛ばない。通信衛星がなければインターネットもできません。この生活に慣れている私たちには、想像できない不便さじゃない
中川真知子

データセンターできたはいいけど電気がない。NVIDIA周辺2拠点が開店休業状態

2日 7時間 ago
Image:EIA|米国電力消費量の推移。これからますますAIの電力消費に追いついていけなくなりそうそんなバカな。NVIDIA(エヌビディア)本社が所在するカリフォルニア州サンタクララ市に新設された2つのデータセンターが、電力を確保できなくてアイドリング状態であることがBloombergの調べで明らかになりました。データセンターはDigitalRealtyの「SJC37」(4万平米、48MW)とS
satomi

ロジクールの「左手デバイス」でデスクの自由度が爆上がりした

2日 8時間 ago
Photo:津田まさきLifehacker2025年10月28日掲載の記事より転載幅広いビジネスシーンで活用できる左手デバイス。市場が大きくなり、今では各メーカーから発売されるようになりました。そして、キーボードやマウスでは根強いファンの多いロジクールからも左手デバイスが販売されています。その名は「MXCreativeConsole」。キーパッドとダイヤルパッドにわかれた本製品は、今までの左手デバ
ライフハッカー[日本版]編集部

インド人社員向けメニューをレトルトに。スズキのカレーが本当に美味しかった #JapanMobilityShow

2日 9時間 ago
Photo:mio自動車メーカー×カレーの経緯とは。『JapanMobilityShow』(会期は11月9日で終了)のスズキブースで見つけたのは、レトルトカレー。実はインドの乗用車市場でトップシェアを誇るスズキは、現地からも社員を受け入れていて、そんな社員たちの毎日の食事も課題の1つだったのだとか。そうして開発された社員食堂のインドカレーが、レトルトカレーになって、誰でも買えるようになりました。こ
mio

1日中つけっぱでも疲れないAnkerのイヤホン「Liberty Buds」がお買い得

2日 10時間 ago
Image:AnkerJapan期待値高めかも!通勤通学から始まって、仕事中でもオンライン会議で。帰宅しても、大きな音出しにくいから、もっぱらイヤホン生活…みたいな人、結構多いと思うんです。そんな一日中耳に突っ込みっぱなしで「イヤホン疲れ」を感じている人には、Anker(アンカー)の新型イヤホン、なんだか良さそうですよ。AnkerSoundcoreLibertyBuds12,990円Amazonで
小暮ひさのり

処理速度はMac Studioの7倍? AI PC「Olares One」の性能がすごすぎる

2日 10時間 ago
Image:OlaresMacStudioM3Ultraとの速度差なんと7倍!このAIPC時代、新興メーカーの台頭も増えていくのでしょうか?スタートアップメーカーのOlaresが、初号機としてミニAIPC「OlaresOne」を発表したのですが、こいつが実にパワフル。CPUはCoreUltra9275HX、メインメモリ96GB、そしてGPUにVRAM24GBのRTX5090Laptopを搭載してい
武者良太

小さいのにちゃんとBOSEの音。SoundLink Micro新モデルでいつでも音楽を

2日 11時間 ago
Image:AdrianoContreras-GizmodoUSBOSE(ボーズ)といえば、そのブランド名だけで音への安心感があります。9月に発売されたポータブルスピーカー「BoseSoundLinkMicroPortableSpeaker(第2世代)」。再生最大12時間とバッテリーが初代から2倍になった新モデル。米Gizmodoがレビューしました。個人的な話ですが、僕はコンパクトなガジェットに惹
そうこ

ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて

2日 11時間 ago
Image:shutterstock2024年3月18日の記事を編集して再掲載しています。デスクに着いているときは、ノートパソコンを充電に繋いでおくべき。いつ移動になってもいいように、常にフルの状態をキープしておくべき。充電ケーブルはなるべく繋いでいた方が、マシンの性能が上がる。実はそれ都市伝説です…。充電完了したら充電ケーブルは抜く。これがノートパソコンの正解です。それなのに、なぜ多くの人が充電
そうこ

Wi-Fiルーターどう置いてる? 勝てる設置法と最新Wi-Fi 7ルーターの話

2日 12時間 ago
Photo:小原啓樹ネット回線はゲーマーの命綱。いやマジで。自宅でPCゲームを楽しむにあたって、PC本体がハイスペックな「ゲーミングPC」であるのが望ましいのは言わずもがな。マウスなら「ゲーミングマウス」、ほかにも「ゲーミングモニター」や「ゲーミングチェア」など、近年ではゲーミング周辺機器の種類が豊富になりましたね。対戦ゲームで勝ちたい、あるいは大迫力のAAAゲームタイトルを没入感たっぷりに楽しみ
ワタナベダイスケ

消しゴムマジック超えの便利さ!Google フォトに新AI機能、画像編集や検索も伝えるだけ

2日 12時間 ago
Image:GoolgleGoogleの写真サービス「Googleフォト」に、Googleの画像編集AIモデル「NanoBanana(ナノバナナ)」がやってきました。つまり、AI機能がさらに強化され、画像編集がより直感的かつ簡単になります。サングラス外して!窓の反射消して!Image:GoogleGoogleの画像編集といえば、消しゴムマジックがおなじみ。画像の一部を指先でちょちょっと囲むだけで消
そうこ

もうメモアプリはいらない。話しかけてくる指輪型AIレコーダー「Stream Ring」

2日 13時間 ago
Image:Sandbar録音だけでなく、文字起こしや要約もお手伝いしてくれるAIレコーダー。利用者100万人超えというPlaudのAIレコーダーシリーズが人気ですが、もっと気軽に常に記録したいという人いますか?Sandbarというスタートアップが、指輪型のAIレコーダーリングを開発しました。会話するAIレコーダーSandbarのStreamRingは指輪型のAIレコーダーです。指輪のボタンを押せ
そうこ

寒くなる前に、ワンちゃんに「ほかほかスポット」を贈ろう

2日 13時間 ago
Image:Amazon.co.jpこちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。ワンちゃんと暮らしているそこのアナタ。飼い主さんが外出している間、ワンちゃんが快適にお留守番できているか不安になること、ありませんか?これからの寒い季節、エアコンやストーブだけでは、足元が冷える上、空気も乾燥します。床に近い位置で過ごすことの多いワンちゃんが快適に過ごせるように、ペット用
お買いものサポーター

やっと出会えたスマホ三脚の正解。5つの使い方でもう手放せません

2日 14時間 ago
Photo:SUMA-KIYO自撮りや動画視聴に便利なスマホ三脚。これまでにいくつか購入してみたものの、いざ使おうとすると、バッグから取り出したりスマホをセットしたりするのが面倒で、結局はしまいっぱなしに…。サッと取り出せてすぐ使えるPhoto:SUMA-KIYOそんな“あるある”を解決してくれたのが、Ulanziから発売されている「MA38」。便利な5つの機能が、これひとつにぎゅっと詰まったスマ
SUMA-KIYO
Checked
5時間 11 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読