全78本(期間内終了 27本・期間内開始 18本)
- End『マン・オン・ワイヤー』〜8/10・8/12〜8/14
 - 『サマーウォーズ』
 - 『ボルト』『メーターの世界つくり話』
 - 「セントアンナの奇跡」
 - 「妻の貌」
 - 「精神」
 - End「羅生門 デジタル完全版」〜8/12
 - End『劔岳 点の記』〜8/11
 - New「色彩の記憶」8/15〜
 - NewEnd「日本の夜と霧」8/14・8/16
 - NewEnd「ウォー・ダンス 響け僕らの鼓動」8/11〜8/14
 - NewEnd「狂った果実」8/13・8/15
 - 「屋根裏のポムネンカ」
 - New「トランスポーター3 アンリミテッド」8/15〜
 - 「ココ・シャネル」
 - 『トランスフォーマー リベンジ』
 - New「劇場版 ムーミン パペット・アニメーション ムーミン谷の夏まつり」8/15〜
 - 「交響詩篇 エウレカセブン 〜ポケットが虹でいっぱい〜」
 - End「ウルトラ・ミラクル・ラブストーリー」8/11〜8/16
 - 「ベンジャミンバトンー数奇な人生ー」『7つの贈り物』
 - 『ノウイング』
 - End「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」〜8/10
 - 「大阪ハムレット」
 - New『ワルキューレ』8/11〜
 - 「色即ぜねれいしょん」
 - 「人生に乾杯!」
 - End『旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ』〜8/10
 - New「嗚呼 満蒙開拓団」8/15〜
 - 「ハリー・ポッターと謎のプリンス」
 - New「キング・コーン 世界を作る魔法の一粒」8/13〜
 - 「クヌート」
 - 「ROOKIES-卒業-」
 - 「アマルフィ 女神の報酬」
 - End「フィッシュストーリー」8/11〜8/16
 - 「山形スクリーム」
 - End「チョコラ!」〜8/12
 - 「HACHI 約束の犬」
 - End『ベルサイユの子』〜8/14
 - New「We命尽きるまで」8/15〜
 - New「真夏の夜の夢(2009)」8/15〜
 - 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」
 - 「ディア・ドクター」8/15〜
 - 「そんな彼なら捨てちゃえば?」
 - New「ウォーロード 男たちの誓い」8/11〜
 - 「幼獣マメシバ」8/11〜
 - 『G.I.ジョー』
 - End「ひめゆり」〜8/14
 - New「三国志」8/11〜
 - New「ナイトミュージアム2」8/12〜
 - End「ソヴィエトのおもちゃ」「用心を怠るな」「ファシストの軍靴に祖国を踏ませるな」「百万長者」「予言者と教訓」「狼に気をつけろ」「電化を進めよ」「射撃場」8/11
 - End「惑星間革命」「レーニンのキノ・プラウダ」「勝利に向かって」「映画サーカス」「ツイスター氏」「株主」「生かされない教訓」「前進せよ、今がその時だ」8/10・8/12
 - NewEnd「土徳 〜焼跡地に生かされて」8/13・8/14
 - New『いのちの食べかた』8/13〜8/15
 - End「少年メリケンサック」8/10
 - 「ごくせん THE MOVIE」
 - 「劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール アルセウス 超克の時空へ」
 - 「アイスエイジ3 ティラノのおとしもの」
 - 「劇場版 NARUTOーナルトー 疾風伝 火の意志を継ぐ者」
 - 「劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー」「侍戦隊シンケンジャー銀幕版 天下分け目の戦」
 - 「それいけ!アンパンマン だだんだんとふたごの星」「ばいきんまんVSバイキンマン!?」
 
ワールド・トレード・センターのツインタワーを綱渡りした男のドキュメンタリー。2008年度アカデミー賞最優秀長編ドキュメンタリー賞受賞
『時をかける少女』の細田守の最新作アニメーション。世界の危機に立ち向かうのは数学オリンピック日本代表あと一歩の少年 with あこがれの先輩とその大家族。富司純子は偉大だ。こいこい!!
 『ボルト』ドラマの世界を真実だと信じている犬は、ドラマの主人公を助けようとスタジオから外の世界へ。今まで信じていた事が嘘だと知るが…。ディズニーのアニメーション
 『メーターの世界つくり話』同時上映の短篇アニメーション。『ボルト』との関連でこじつけるなら、そう信じていることが、信じる君にとっては真実ってこと
動機不明の殺人事件の謎を解く鍵は、1944年のフィレンツェに。監督スパイク・リー
原爆症の妻と家族達を撮り続けたその記録。先ず8ミリフィルムで撮影が始まった
日本は岡山のとある精神科診療所を舞台にした精神科についての日本初モザイク一切なしのドキュメンタリー
黒澤明の代表作が、ハリウッドの技術でデジタル復元された
カメラマン木村大作初めての監督作品。ロケ撮影による映像の美しさはぜひ大スクリーンでどうぞ。物語的にはもう少し盛り上げるところがあってもよかったのでは
色に纏わるドキュメンタリー
大島渚、松竹時代の作品。公開時上映4日で打ち切りになり、それに抗議して松竹を退社することに。60年安保闘争がテーマ
2007年の『トランスフォーマー』の続編。いくつか?が出る部分が。「ミクロマン」から発展していったものだってことを、ノベライズの解説で知った
ニコラス・ケイジ主演のSF映画?予告編では飛行機墜落シーンが派手だが、そこに騙されてはいけない。その展開なのに、そこが終着点かい!それでも『ネクスト』よりはおもしろい
現代のベルサイユ宮殿の森には多くのホームレスが住んでいる。その森に置き去りにされた少年とホームレスの青年が共に生活することになるが…。ギョーム・ドパルデューの遺作。子役マックス・ベセット・ド・マルグレーブに注目。この物語は、誰の物語なんだろう?
Comments
『いのちの食べかた』
翌週も上映あり。
順位変更
『ベルサイユの子』 4 → 38