3ヶ月 1週 ago
Image:GoogleGoogleI/O2025で発表された「GoogleBeam」。これは何かといいますとビデオ会議のテクノロジーなのですが、まるで通話相手が「あたかもそこにいる」ように感じる「会議ブース」です。これまで「ProjectStarline」として開発されてきましたが、今回のGoogleI/Oで名称を変更し「ProjectStarline」から「GoogleBeam」と、プロジェク
mayumine
3ヶ月 1週 ago
Photo:小暮ひさのりまさか掃除機、こんな形になるとはなぁ!ダイソンと言えば?そうですね掃除機。最近はヘアドライヤーや空調家電、ちょっと変わったヘッドホンなど、さまざまなジャンルを展開していますが、やはり代名詞的なアイテムは「スティック掃除機」ですよね。ここ最近、掃除機の新作は出ていなかったので、まだかまだかと待ち望んでいたのですが、ついに来ました。完全新作「DysonPencilVacFluf
小暮ひさのり
3ヶ月 1週 ago
Image:リコー溶ける光が撮れる、GRIVHDFも出るんだって!日本の名作カメラシリーズ、GRの新作デビューがこの秋(予定)と決まりました。そんな「GRIV」。フロントはGRIIIと見分けがつきません。だが、それがいい。それこそGRのDNAだ。Image:リコートップはダイヤルにSn(スナップ撮影?)モードが追加。バックは十字キー外周のコントロールダイヤルがなくなった代わりに、+/-のシーソーボ
武者良太
3ヶ月 1週 ago
Photo:小暮ひさのり充電器なんて小さければ小さいほどいいですからね。Ankerの新製品発表会。いろいろな製品が発表されていましたが、結構衝撃的だったのが、70WのUSB充電器「AnkerNanoCharger」。写真だとちょっとわかりづらいと思いますが、これ、めちゃくちゃ小さいんですよ。Photo:小暮ひさのりまさに「ひとつまみ」って感じ。最大70W出力、USB-C×2、USB-A×1の3ポー
三浦一紀
3ヶ月 1週 ago
Image:CORSAIRマウスがStreamDeckになるって!?マウスは左右ボタン+スクロールホイールが定番の配置ですが、親指あたりに進む/戻るの2ボタンがあると親切ですよね。しかしコピー&ペーストや保存、やり直しなど複数キー同時押しのショートカットもマウスで行なえると超便利。ゲームをせずとも、ゲーミングマウスを設定すれば作業効率がグンと加速します。使いやすさを考えた16ボタンCORSAIR(
岡本玄介
3ヶ月 1週 ago
音楽配信サービスどうしでも、しくみは大きく違うImage:Shutterstock2023年2月6日の記事を編集して再掲載しています。同じ音楽配信サービスとはいっても、知っておきたいことがあります。Spotifyと、AppleMusicおよびYouTubeMusic。そんな音楽配信サービスですが、音楽の再生のしかたが根本的に違うのです。これはいずれかをすでにお使いの方でも、お気づきでないかもしれま
禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN
3ヶ月 1週 ago
Photo:SUMA-KIYOそろそろ梅雨入り。外出中に突然の雨に降られて、靴が濡れてしまうことも増えてきます。特に旅行や出張先では、翌日もその靴で出かけなければならないことが多いため、どうにかして一晩で乾かしたい…。靴をスピーディーに乾かせるダイソー「USB式シューズドライヤー(1,100円)」そんな悩みを解決してくれたのが、ダイソーで見つけた「USB式シューズドライヤー」。シューズの中をじんわ
SUMA-KIYO
3ヶ月 1週 ago
Image:MB&Fこのシルエットで腕が日焼けするのでは?腕時計は小型ながらも、デザインの自由度がとても高いという特徴があります。立体的な装飾をモリモリにしても良し、強化ガラスで内部が見えてもOK。ただし凝ったものほど精巧な技術が必要なため、自由なほど高級になりがちなんですよね。極力シンプルに小さく収めた腕時計スイスの高級時計メーカーMB&F(マキシミリアン・ブッサー&フレンズ)による「SPOne
岡本玄介
3ヶ月 1週 ago
Image:GoogleLifehacker2025年5月2日掲載の記事より転載Googleフォトは現在、英語版でGeminiAIを使った検索機能を提供しています。特定の写真を見つけるのに非常に便利な機能です。どんなメリットがあるのか、ご紹介してきます。Googleフォトの検索を最適化するGoogleフォトの「AskPhotos」は、「行った国立公園ごとにベストな写真を見せて」と自然な言葉で頼むだ
編集部
3ヶ月 1週 ago
Image:HorizonAircraft空の救急車としても活躍。人を乗せて飛ぶeVTOL(電動垂直離着陸機)は、プロペラが回るドローンの巨大版みたいなイメージ。ヘリコプターと違い、多くは小型・中型のプロペラが4~8枚あります。でもスイーっと前進するには翼で揚力を生み、滑空したほうが効率的。プロペラ全てがずっと回っていたら電気がもったいですよね。翼がスライドしてファンが出現カナダのHorizonA
岡本玄介
3ヶ月 1週 ago
Image:redditついつい撮りたくなっちゃいますけど…ね…。日本であまり見かけることはない自動運転車ですが、海外ではまれに見かけることもあるらしく、見かけると珍しくてついついスマホのカメラを向けちゃいたくなります。そんな衝動的な行動がスマホのカメラに損傷を与えちゃうかもしれない、なんて情報です。LiDARのレーザーがカメラを焼いてしまう最近Redditで共有された動画が注目を集めています。と
宮城圭介
3ヶ月 1週 ago
Image:MacRumors軽さは正義だ。この秋Apple(アップル)から発表が予想されている薄型モデルのiPhone17Airに関しては、これまで様々なウワサが飛び交っていますが、気になるのはどのくらいの重さなのかということ。先日Samsung(サムスン)が発表したGalaxyS25Edgeの重さは163gで厚さは5.8mmでしたが、iPhone17Airはさらに軽量で薄いスマホになるかもしれ
はらいさん
3ヶ月 2週 ago
Image:Huawei折りたたみに見えない!Huawei(ファーウェイ)は昨年、3つ折りデザインのスマートフォンを発売して世界を驚かせました。今度はPC市場に向けて、「HuaweiMateBookFoldUltimateDesign」なる新たな折りたたみPCをリリースしましたよ。美しい折りたたみPCHuaweiMateBookFoldUltimateDesignは、通常は13インチサイズのノート
湯木進悟
3ヶ月 2週 ago
Photo:DaisukeIshizaka5月に入り、少しずつではありますが暑さを感じる季節になりましたね。いよいよ待ちに待ったフェスシーズンも近づいてきました!今年もいろんなフェスに行く計画を立て始めている方も多いかと思いますが、行きたいフェスが多すぎて、なかなか足が伸びないということもありますよね。最近では国内外問わずフェスのオンライン配信も多くなり、自宅のテレビやモニター、スクリーンなどでフ
竹田賢治
3ヶ月 2週 ago
Image:AnthonyviaX間違い探しレベルかも。折りたたみスマホの代表格ともいえるSamsung(サムスン)のGalaxyZシリーズ。おそらく2〜3カ月後には、その最新モデルが発表されることが予想されますが、本体の見た目に関する情報が流れてきました。全体的に少し大きくなる?Samsungがこの夏発表するとみられるGalaxyZFold7は、端末を開いた状態の厚みが3.9mmで、全体のサイズ
はらいさん
3ヶ月 2週 ago
Image:Microsoft/YouTubeもっとAIが縦横無尽に動ける仕組みがWindowsにも。AI全盛時代にMicrosoft(マイクロソフト)が語ったのは、AIエージェントの時代の到来とエージェントに最適化されたWeb構築に向けた決意でした。Microsoftは開発者会議Build2025でより高性能、より安全なAIエージェントの実現方法を示してくれました。Build2025発表の概要A
宮城圭介
3ヶ月 2週 ago
Image:GoogleChrome/YouTubeChromeの画面内ってのが良い!いよいよ始まったGoogleの開発者向けカンファレンス「GoogleI/O」。その中ではさまざまなAIサービスが発表されました。個人的に気になっているのが、WindowsとMac版のChromeへの、GeminiとGeminiLive機能の導入ですね。Image:GoogleChrome/YouTubeChrom
小暮ひさのり
3ヶ月 2週 ago
Image:OpenAI2026年、OpenAIが「AIのためのデバイス」をお披露目する見込みです。2025年5月21日、OpenAIの「デバイス開発会社ioを吸収統合する」という発表で、予告されました。Image:OpenAI/YouTube具体的な製品イメージなどはまだ明かされておらず、「発表時期」だけが示されました。実際の生産には時間がかかるため、発売はそれより数か月〜1年ほど先になりそうで
かみやまたくみ
3ヶ月 2週 ago
Image:Amazonドローン配送、運べるものが増えました。米Amazonが展開しているドローンを使った配送サービス「PrimeAir」。一部地域限定で展開している、空を使った高速配送サービスですが、5月20日に米Amazonがサービスのアップデートを発表。新たに、iPhoneやAirTag、AirPodsといったAppleガジェット、さらにSamsungGalaxyスマートフォンなどの電子機器
小暮ひさのり
3ヶ月 2週 ago
Image:エレコムいざというときの備えとして。スマホを情報の入手、発信に活用している僕らにとって、スマホの沈黙(=バッテリー切れ)はクリティカルな問題。普段なら電源カフェやモバイルバッテリーあるしなー。で対応できますけど、災害や大規模停電などの備えとして充電手段はひとつくらい確保しておくと安心できますよね。なので、エレコムの乾電池でスマホ充電できるよバッテリーとかどうですか?この手の乾電池式のバ
小暮ひさのり
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読