3ヶ月 ago
Image:THENORTHFACE2024年6月26日の記事を編集して再掲載していますが、今季も継続販売されているアイテムを掲載しています。ハイテクサンダルでムレにくい足元に。日に日に増す暑さと湿気で、足元のムレが気になり始めるこの時期。もっと暑くなるこれからの季節に向けて、夏を快適に過ごせる機能性抜群のサンダルを3つ紹介します。THENORTHFACEのスニーカー級のサンダルImage:THE
mio
3ヶ月 ago
Photo:舟津カナROOMIE2025年5月8日掲載の記事より転載いざ必要なタイミングがあっても、手元にないことが多い乾電池。こんな珍しい乾電池があれば、「いざというとき」の救世主になってくれそうです。使い捨てじゃない乾電池COAST「ZXAAA」使い捨てが主流の乾電池。充電式の単4電池も発売されていますが、専用の充電ケースが必要な物がほとんど。そのケースがなくなったり、壊れたりするとチャージで
舟津カナ
3ヶ月 ago
Image:Amazonストレージちょっと盛りたいよね!片手で扱える最高の「相棒」。iPadminiちゃん。登場以来「このサイズ感がいいんだよ!」派からの変わらぬ愛を注がれていますが、買い時って難しいですよね。お答えしましょう。今、かなりチャンスです!AppleiPadmini(A17Pro)87,800円Amazonで見るPRはいどうぞ。こちら最新のiPadminiちゃん(SoCがA17Proの
小暮ひさのり
3ヶ月 ago
Photo:かくれいそろそろやってくる梅雨の時期。雨が降っていると、靴に水が染み込んだり、大事なものが濡れてしまったりと、どうにも過ごしにくいものです。今回はそんな雨の日でも、水を弾いて快適に過ごすことができるアイテムをご紹介。止水ファスナー付きの防水サコッシュPhoto:chisatokuroda雨の日のお出かけ、スマホや財布など、大切なものがびちょびちょになってしまうのは勘弁したいですよね。そ
編集部
3ヶ月 ago
Image:RaymondWong/GizmodoUSニッチだけど、ビッグネームに先行。元Appleのチーフデザインオフィサー、ジョニー・アイブ氏と、OpenAIのサム・アルトマン氏が、AIを使ったガジェットを共同開発中であることを正式発表しました。でも、アイブ氏のAIスタートアップ・io(OpenAIが65億ドル≒9400億円で買収)とOpenAIの中の人以外は、彼らのデバイスがどんなものでどん
福田ミホ
3ヶ月 ago
北米に生息するアンナハチドリのくちばしが、都市部の給餌器から餌を得やすくするため、より長く大きく進化しているという研究が発表された。都市のドバトのように、人間と共生していく方向性への第一歩かもしれない。
3ヶ月 ago
ドナルド・トランプ米大統領が、自身のミームコイン「TRUMP」の上位保有者200人超を招いた夕食会を開催した。参加者の証言から、そのイベントの実態がわかってきた。
3ヶ月 ago
Image:エコバックスジャパン家に居るのも当たり前な時代ですから。ガジェットも家電も。今や「機能性」だけで選ぶことはできませんよね。毎日使うものですし、家に置いておくものだから、ルックスも大事!そんな見た目へのコダワリがある方、ロボット掃除機へもデザイン性を求めてみませんか?エコバックスの新型「DEEBOTmini」は、半透明なカラータンクが特徴的なコンパクトロボット掃除機です。狭いスペースもな
小暮ひさのり
3ヶ月 ago
伝説のロックシンガーは1971年にこの世を去った。だが、実は名声の重荷から逃れるために死を偽装し、隠れて暮らしているという── その死から50年以上を経て、Apple TV+で発表されたドキュメンタリーの製作者が追い求める真実とは。
3ヶ月 ago
Image:AdriftLabかわいそうですませちゃいけないな、これは。握ったときに「キュッ」と音がするぬいぐるみって、愛らしくてちょっとほっこりしますよね。でも、もしその音を立てているのがぬいぐるみじゃなくリアルな鳥のヒナで、しかもおなかの中に詰め込まれたプラスチックが音を立てているのだとしたら?かわいさや愛らしさが一転してディストピア的な悪夢に変わってしまいます。でも、残念ながらこれは現実に起
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 ago
Screenshot:ギズモード・ジャパン/YouTube他人のポーチって、なんでこんなに気になるんだろ。ガジェットポーチの中身といえば、モバイルバッテリーやケーブル、ストレージなどなど……。テックメディアの編集者が欠かさず持ち歩くアイテムともなれば、さぞかし厳選されているはず。また、それぞれに自身の「ガジェットポーチ哲学」もあるでしょう。ギズモード編集部の金本、マエノ、中橋の3名が、そのコダワリ
編集部
3ヶ月 ago
©VladimirDinets鳥ってやっぱり賢い。カラスは道具を使えるし、特定の人間に対して恨みを持つことさえあるんですって。カササギは鏡に映った自分を認識できるらしいです。そして今回、新たに明らかになったのは、鷹が信号を利用して獲物を狩っているということ。学術誌FrontiersinEthologyに発表された研究なのですが、どういうことなのか紐解いていきましょう。ことの始まりは?テネシー大学ノ
岩田リョウコ
3ヶ月 ago
Image:Schmidtetal./NJIT/NSO/AURA/NSFまるで生きているようなリアルさ。太陽の外層大気のもっとも外側に位置するコロナを目にすることはほとんどありません。その姿を確認できるのは、皆既日食のときくらいです。今回、新たな補償光学システムによって大気のゆらぎによる光波面の乱れを補正し、そんな謎に満ちた太陽の外層大気に広がる細かなプラズマの姿を鮮明に捉えることに成功しました。
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 ago
LUUPは5月30日、東京・大阪エリアでの利用料金を7月1日正午から値上げすると発表した。これまで1分あたり15円だった時間料金を20円に引き上げる。ライド基本料金の50円は据え置く。
CNET Japan Staff
3ヶ月 ago
Photo:SUMA-KIYOアウトドアや防災用グッズとして人気の「ソーラー充電式ランタン」。僕も数年前から愛用していますが、ソーラー充電専用で、バッテリー残量の確認もできないため、いざ使おうとしても短時間しか点かなかったことが何度かありました。いくら便利なアイテムでも、「必ず使える」という信頼感がないと、だんだんと持ち出さなくなってしまうんですよね。進化系ソーラーランタンそんな悩みを解決してくれ
SUMA-KIYO
3ヶ月 ago
住信SBIネット銀行は5月30日、預金残高に応じてデビットカード利用時のポイント還元率が最大2%に引き上げる「デビットカードポイント還元率アッププログラム」を7月から常設化すると発表した。
CNET Japan Staff
3ヶ月 ago
イノベーションも最新のテクノロジーも、AIではなく人がつくる(当然)。だから『WIRED』日本版には「SAY HELLO!」したい人がたくさんいます。例えば、英国の建築家コレクティブAssemble (アセンブル)のマリア・リソゴルスカヤ。2027年初夏に富山県にオープンする「Play Earth Park Naturing Forest」でキャンプサイトを手がけている。
3ヶ月 ago
Photo:山田卓立さらば、シューレース。これまでトレイル用ランニングシューズには見られなかったストラップタイプのシューズがTavaから発売され話題になっています。今回は、ご提供いただける機会がありましたので、さっそく試着してみました。聞くところによると、Tevaは世界で初めてストラップ付きスポーツサンダルを開発したブランド。そんなTevaがストラップシューズで新たなシーンを開拓しています。“走れ
山田卓立
3ヶ月 1週 ago
宇宙のはるか彼方で銀河同士が衝突する現象が、このほど初めて観測された。ブラックホールから生じる激しい放射線が別の銀河を貫いて破壊する様子は、まるで“宇宙の決闘”と形容するに相応しい。
3ヶ月 1週 ago
Image:emilai,inc.首にかけてるだけでシティ・ポップが似合う。オレンジ色の丸いスポンジと、華奢なヘッドバンドのヘッドホン。昭和に大流行したソニーの「ウォークマン」の付属品で、とても印象的でしたよね。2025年の今、またあのスタイルが流行っています。温故知新なレトロ・ヘッドホン「SnowskyWIND」もそのタイプで、見た目はレトロだけど音響技術は最新。あの頃はシャカシャカ音だったかも
岡本玄介