Aggregator

iPhone、Apple Watch、Air Podsを同時充電。スリコの充電器は持ち運びもOK

3ヶ月 1週 ago
Photo:岡本玄介ノマドワーカーの充電をサポート!iPhone、AppleWatch、AirPodsとApple三種の神器を身に付けている方々は、どうやって同時に充電しているのでしょうか?それぞれにケーブルをつなげたり、ワイヤレス充電器の上に置いてたり?Photo:岡本玄介スタンド型は重宝しますが、決まった場所に居座ったままなのはチョイ不便。使わないときはたためると、何かと便利かと思います。ギミ
岡本玄介

1,000円台で「探す」も使える。UGREENの“ほぼAirTag”なスマートタグ

3ヶ月 1週 ago
Photo:mioこう見えて、Apple「探す」認証です。複数の貴重品へのスマートタグ導入を考えていたところ、たどり着いたのがUGREENの「FineTrackSmartFinder」。1,000円台と安価ながら、とにかくシンプルに使えました。Apple「探す」認証済みのスマートタグ鍵用、カバン用……と、いくつかまとめて導入したいスマートタグ。となると、1つあたりのコストを下げつつパフォーマンスの
mio

火山の噴火、森を見れば予測できるかも。緑が濃くなると危険なサイン?

3ヶ月 1週 ago
Image:Shutterstock火山の噴火を予測することができれば、何千何万という命を救うことができます。そのため、火山学者は、地形の変形、放出されるガス量の変化、地震などに常に目を配り、データを集め正確に予測しようと試行錯誤しています。しかし予測は不可能ではないにしろ、非常に難しい。そこで、NASAとスミソニアン協会がタッグを組み、火山噴火予測の新たな研究調査を進めています。着目したのは、宇
そうこ

AIは電力食い。5年後には日本の電力消費量をぶっちぎる

3ヶ月 1週 ago
Image:IMF|EA、OPEC、IMFの試算。2030年にはAIデータセンターの電力消費量(紺)が日本、EVを抜いてしまうEVより多いってどんだけ…。もう電力消費量ではフランスを抜いて世界第10位のAIデータセンターが、2030年にはなんとインド全国民の電力消費と並ぶみたいですよ。IMFが試算結果をチャートにまとめて公開しました。情報はOPECの最新データですが、少し古くて2023年のもの。こ
satomi

リュックの背中をマイナス8度に。冷たいパッドで暑さを乗り切れ

3ヶ月 1週 ago
Photo:haco今年はいつもより暑くなるのが早い、とニュースで見ました。梅雨入りもまだですが、今のうちから夏の暑さ対策を考えておきたいところ。そこで今年は、リュックを背負うときの背中用アイスパッドを導入してみました。汗ばむリュックの背中をマイナス8度にUCOOLクールリュックシートは28度以下になると自然と凍結する素材でできています。冷房の効いた室内では約20分、冷水で20~30分、冷蔵庫で1
haco

地球儀じゃなくて二球儀。夜がロマンチックになりました

3ヶ月 1週 ago
Photo:中川真知子先日、子ども用に地球儀を探していたら、「二球儀」という聞きなれないものに出会いました。地球の他に月も付いている。しかもライトアップできる。一気に心を奪われポチりました。自分用に。地球と月、Wで学べるPhoto:中川真知子株式会社レイメイ藤井の『ライト付き二球儀』は、地球儀の他に月球儀が付いてきます。Photo:中川真知子月球儀には、クレーターの他に、アポロやルナといった探査機
中川真知子

スマホのハンドストラップ、実は充電ケーブルです

3ヶ月 1週 ago
Image:ELECOM隠しガジェットってなんかイイよね。スマホなどの小型デバイスを充電するには、充電器だけでなくケーブルも必要です。細長いので持ち運びやすいものの、ほどけて絡まったりコーティングが弱くて裂けたりして、たまに面倒なことありますよね。だったら最初から、スマホと一緒だったらイイんじゃない?これで持ち物がひとつ減る普段遣いで重宝するのが、エレコムの「充電ケーブルハンドストラップ」。普段は
岡本玄介

経済格差をなくすと、温暖化が悪化する? 気候変動にひそむ「やっかいな問題」

3ヶ月 1週 ago
Image:Piyaset/Shutterstockどっちかじゃなく、どっちもを目指す。そこは強欲になっていいかも。格差をなくせば気候変動は止められる。なんとなく正しそうなこの主張に冷や水を浴びせるような研究結果が発表されました。社会の不平等を解消すれば、人々の生活が安定し、民主主義が進み、そして環境にも配慮できるようになる。そういった理想は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)にも盛り込まれ、多
Kenji P. Miyajima

新しい性質の糸も作れるようになる? 遺伝子の改変で真っ赤な糸を出すクモ

3ヶ月 1週 ago
(C)JudyGallagher/Flickr本物のスパイダーマンができる日も夢じゃないかも?AngewandteChemie誌に発表された研究で、バイロイト大学の研究チームは世界で初めてクモに対してCRISPR遺伝子編集をおこない、改変したクモを作り出りだしました。どんなのができあがったかというと、光る赤い糸を出すクモや目がないクモなどのようです。CRISPR-Cas9とは?CRISPR-Cas
岩田リョウコ

949g、指3本で持てちゃう“無重力モバイルPC”。それが「レッツノート SC」

3ヶ月 1週 ago
Photo:かみやまたくみ2025年5月27日、パナソニックが新作小型モバイルPC「レッツノートSC」を発表しました。直販サイトでは6月17日、店頭では6月20日に発売予定です。発売に先んじて実機を触ってきたのですが、とにかく軽かった。そして、「今風」になっていました。あまりにも軽いImage:PanasonicレッツノートSCは12.4型のモバイルノートPCです。バッテリー込みの質量は約949g
かみやまたくみ