Aggregator
地球にもっとも近い惑星、実は火星じゃなかった?
Image:Shutterstock.com水金地火木土天海ー。我々の住む地球から近い惑星というと火星もしくは金星なのではないかと考えてしまいます。しかし、革新的な計算方法を用いることで、その答えが変わることがあるのです。この考え方は、数十年にわたる天文学の常識を変えるものであり、将来の宇宙探査にとっても興味深い意味合いを持つものかもしれません。時間も加味すると一番近いのは水星NASAとアメリカ陸
直径約4.5cmでキーホルダー感覚で持ち歩ける。ゲオの無線スピーカー
Image:GEOオンラインストア見た目で何かわからないデザインが良き。スマホの音源が大きく聞こえる無線スピーカーは、国内外合わせて星の数ほど種類が出ています。それぞれ防水性や音質に違いがあり、高級ブランドのお上品なデザインから極彩色に光るパーティー向けまで、どれが良いのか悩みだすとキリがありません。手のひらサイズでどこでも使えるGEO(ゲオ)の「ポータブルスピーカーmini」シリーズは、直径が約
ファストフードで脳に貯まったマイクロプラスチックはメンタルに影響する
Image:三浦一紀-GeneratedwithDall-E3加工食品がよくない理由は、プラスチックだった?海の生物から人間まで、生き物の体の中からさまざまな量のマイクロプラスチックが検出されてきています。小さなプラスチック粒子であるマイクロプラスチック、海の生物に深刻な影響を与えていると話題ですが、人間の脳の中にもスプーン1杯分が見つかったことが最近の研究でわかりました。そして、研究チームは脳内
今日ビジュイイじゃん、火星探査車パーサヴィアランスの最新セルフィー公開
Image:JPLNASAの火星探査車パーサヴィアランス。ときどき自撮り報告してくれるパーサヴィアランスですが、その最新版がこれ。5月10日撮影、火星時間1500日目の記念セルフィーです。ビジュイイじゃん。背後に何があるかわかる?フレームの半分ほどに写る様子は、SNSでよく見るバックの景色なんかを見せたいパターンの自撮り。火星の地面、背後の灰色の空の他に写り込んでいるもの、わかりますか?パーサヴィ
入手できたらすぐ試したい! Nintendo Switch 2のこんな機能
Image:Nintendoここ数ヶ月、ずっと世界がソワソワしているゲイン、待望の新型ゲーム機NintendoSwitch2。すでに数ある抽選を経て天国と地獄に分かれつつありますが、最後まで望みは捨てたくない…。だって、手に入ったらすぐ試してみたい機能がこんなにあるもん!ジョイコンをマウス使いImage:Nintendoこれこれ!これ一番にやってみたいやつかも。ジョイコンをマウスのように使う!Sw
Android XRスマートグラス、Gemini搭載でできることマシマシ
Image:GoogleGeminiAIをひっさげてGoogleグラスのリベンジなるかGoogleI/O(グーグルアイオー/世界開発者会議)で発表されたAndroidXRグラス。ビデオの録画や音声の再生が可能ですが、私たちが本当に求めているのは、ハンズフリーでGoogleマップを使えることかもしれません。Google(グーグル)は、Googleグラスの雪辱を果たすべく今回はGeminiAIを引き連
スマホ満足度、過去10年で最低。消費者はAIよりバッテリー優先
Image:Linaimages/Shutterstock.comスマホ3強(Apple、Google、Samsung)のうち、2社はアメリカ企業です。アメリカ消費者は、昨今のスマートフォンの進化をどう感じているのでしょう。スマホの米国顧客満足度指数(ACSI)最新版が公開されました。2025年の満足度は78%。去年の82%から4%落ちており、過去10年で最低の満足度。ACSI調査が実施されたのは
わずか3秒で脱着できる後付け用の電動アシストユニット。大荷物も運べる
Image:MicroMobilityLabsLtd.アシストついでに荷運びもする縁の下の力持ち。電動アシスト自転車は少ない力で漕げるからラクですが、買い替えるほど困っていない人は多いと思います。ロード系やMTBなど、車体の軽さが大事なタイプだってありますからね。ですが世の中にはモーターを後付けし、好きな時に電アシ化できるデバイスがいくつもあります。どれもコンパクトでお手軽なのが良い感じなのですが
Pixel 10シリーズの特別カラーはレモンイエロー? ポップな色味、求む
Photo:mundissima/Shutterstock.com|写真はPixel9ProXL夏の発表が期待されるGoogleのスマートフォンフラッグシップ最新モデルのPixel10。外観には大きな変更なし説が強いですが、もちろん色は変わりますよね?Android系リーカーのMysticLeaksが、Pixel10とPixel10Proのカラバリ情報をSNSにポストしています。Pixel10のレ
Pixel 10の広告撮影の様子がリーク。絵コンテにキャッチコピーが書いてあった
Screnshot:ギズモード・ジャパン/MarkTeasdale誰にも見つからないなんてほぼ無理。今年リリースが期待されるGoogleの最新スマートフォンPixel10の広告撮影に偶然出会した人がいます。散歩中にPixel10に遭遇MarkTeasdaleさんは、カナダはバンクーバー在住のフォトグラファー。ある日、散歩にでかけると何かの撮影チームに遭遇。近寄ってみると…、なんとまだ発表前のPix
ふつうのイヤホンジャックじゃない。音質特化のAndroidデバイス
Image:水月雨Japan2024年5月12日の記事を編集して再掲載しています。を音質第一主義の方にこそ手にしてほしいスマホ...じゃなくてプレーヤーです。可愛らしいパッケージに包みこまれた、リーズナブルで良音質なイヤホンを提供してきた水月雨(MoonDrop)が2024年にAndroidデバイスをリリースしました。しかもオーディオメーカーらしく、4.4mmのバランス接続イヤホン用端子を備えたA
OpenAIとジョニー・アイブ氏が仕掛ける「未知のAIデバイス」の曖昧な姿
永遠にあの頃のままで…。故人と会話を可能にするAI遺影アプリ
Image:BeyondAIいつも一緒にいた家族や友人がこの世から去るのは、命の定めとはいえとても悲しく寂しいもの。「もう一度会って話がしたい」と思うのは自然な感情だと思います。そんな時は写真や動画を見ながら昔を思い出し、家族や知人と故人について語らうのが従来のやり方ですが…AIが急発展している今、遺影と会話ができる技術が開発されています。遺影からAIアバターを生み出すBeyondAIの「遺影AI
Appleにかかる「iPhoneはアメリカで作れ」の圧力。そうなったら日本ではいくらになるんだ…
Image:Aleksandrkozak/Shutterstock.comiPhoneの価格高騰はもうイヤですよ!ドナルド・トランプ大統領の「アメリカ製造業の黄金時代」を実現するという願望。親しい関係にある企業にも夢の実現のために苦境を強いる姿勢のようです。先週23日、トランプ大統領はアメリカ国内で製造されていないiPhoneに対して25%の関税を課すとの考えを表明しています。インドでもダメ、アメ
ペンギンの「うんち」が温暖化を緩和。地球を守る南極の小さなヒーローたち
Image:RistoRaunio/Shutterstock縁の下ならぬ、氷の上の力持ち。南極の愛らしいペンギンたちが、実は地球の気候を守る隠れたヒーローだった!そんな驚きの研究結果が、科学誌CommunicationsEarth&Environmentに発表されました。ペンギンたちの「うんち」に含まれるアンモニアが、雲の形成を促進し、気候変動の影響を和らげている可能性があるのだとか。6万羽のペン
「ネガティブ思考」をやめたいから、ChatGPTに3カ月ずっと相談し続けてみた
Image:shutterstockLifehacker2025年5月4日掲載の記事より転載誰しも、無意識の「思考の癖」があるもの。その人ならではの発想を生み出してくれることもありますが、時に物事の見え方を歪めてしまうことも……。かくいう私も、なんでもない物事を悲観的に捉えてしまったり、あるいは「こうに決まっている!」と無意識のうちに決めつけてしまったり、そのせいで失敗してきました。思い込みで悩む
肌と生地の間のスキマで通気性を確保。暑さ対策になるジャケット&パンツ
Image:DESCENT5月の時点で30℃超えの日をすでに観測し、今年の夏も間違いなく酷暑の予感。今回は、そんな過酷な夏のなかで戦うビジネスピープルに向けて、快適に過ごせるセットアップをピックしました。立体的な生地感でエアリーな着心地を実現Image:DESCENTEご紹介するのは、24時間365日身に付けられる汎用性と利便性を兼ねそなえ、ON/OFF問わずに着回せるアーバンユニフォームラインD
これ便利。3COINSの充電ケーブルはショルダーストラップに変身する
Photo:SUMA-KIYO写真を撮ったり、地図を確認しながら移動したりと、外出中は何かとスマホを使う場面が多いもの。肩掛けできるストラップがあれば便利なのですが、使うかどうか分からないものを毎回持ち歩くのは、ちょっと気が引けてしまいます。ショルダーストラップに変身そんな悩みを解決してくれたのが、3COINSで見つけた「ケーブルスマホショルダー(CtoC)」。なんとこれ、ショルダーストラップとし