Gizmodo Japan

まさか会社に隠れてAI使ってない?

2週 3日 ago
Image:GettyImagesLifehacker2025年8月1日掲載の記事より転載——会社に隠れてAI使ってませんか?とんでもない勢いでAIが進化している一方で、AIツールを自由に使えない会社も少なくありません。そんな中で問題視されているのが「Shadow AI(影のAI労働力)」です。これは企業が正式に承認・管理していないAIツールを社員が勝手に業務利用することを指します。このShado
ライフハッカー[日本版]編集部

EV充電するときは、有害物質を避けるために離れたほうがいいみたい

2週 3日 ago
Image:Shutterstockまさかの理由だった!電気自動車をお持ちの方、充電するときはあまり近くに立たない方がいいかもしれません。新しい研究によると、電気自動車の急速充電器周辺の空気には、通常の都市部の大気の約2倍の危険な微小粒子(PM2.5)が含まれていることが分かりました。カリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究チームは、ロサンゼルス都市圏の50基の充電器(Teslaのスーパーチャージャ
岩田リョウコ

DeepSeek V3.1発表。パラメーターの数値は6850億!

2週 3日 ago
Image:mundissima/Shutterstock.com「どのAIが最強か選手権」が繰り広げられるなか、突如ノックアウト級の猛者が現れたかもしれません。そいつは一体誰かというとッ…!DeepSeek最新バージョンV3.1です。このモデルは6850億のパラメータを持ち、従来のシステムでは最低70ドルかかるコーディングタスクをたった1.01ドルからこなしてくれるらしい。中国産のAIの猛追中国
mayumine

14インチPCも収納できる機能性。計算されたミニマルフォルムで重量わずか450gのレザー製トートバッグ「NIST LUXE」

2週 3日 ago
従来の3分の1の軽さ(450g)を実現した日本製グレージングレザートートバッグ「NIST LUXE」。14インチPCも収納可能な15のポケットを搭載しています。職人による手作業で生み出される自然な艶が魅力。抗菌機能付き内装やミニマルデザインによりビジネスからプライベートまで幅広く活用できます。重さという制約から解放され新しい日常の可能性を広げてみてください。
山田洋路

3COINSのボトルドライヤー。乾きにくいボトルも朝までにカラッと乾燥

2週 3日 ago
Photo:SUMA-KIYO水筒やペットボトルなどの細長い容器は、洗ったあとになかなか乾かず、水滴が残りがち。湿った状態が続くと、カビや雑菌、ニオイなどの元になりそうで、気になるんですよね…。乾きにくいボトルも素早く乾燥Photo:SUMA-KIYOそんな問題を解決してくれたのが、3COINSから発売されている「オープンスピーディーボトルドライヤー(660円)」。ボトルの内部を素早く乾かしてくれ
SUMA-KIYO

オーバーサイズでさらっと着こなしたいワイルドシングスのメリノウールT

2週 3日 ago
Photo:OGMAXアウトドアシーンでよく使われる天然繊維、メリノウール。ウールと聞くと暑そうにも思えますが、吸湿性が高く温度や湿度を調節する性質や汗冷えのしにくさ、抗菌性や防臭性にも優れているので、汗をかいた後もイヤな臭いがしにくいなど、夏にうれしい機能がたくさんあるんです。オーバーサイズシルエットのメリノウールTPhoto:OGMAX私自身、メリノウールが好きでTシャツも数着持っているのです
OGMAX

iPhone 17 Proは「リバースワイヤレス充電」に対応する説再び

2週 3日 ago
Image:Apple今度こそお願いしますよ、Appleさん…。いよいよ日本時間9月10日午前2時に開催されるAppleイベントで、発表がほぼ確実視されているiPhone17シリーズ。iPhone17シリーズに期待。Appleの最新イベントは9月10日午前2時から!今年も新型iPhoneがお披露目されそうな季節がやって参りました。Apple(アップル)の最新イベントが、日本時間9月10日(水)午前
はらいさん

懐かしのキャンパスノートが文具ブランドに。学びのワクワクをサポート

2週 3日 ago
Image:KOKUYO学生の頃大変お世話になりました。文具メーカーのコクヨから発売されているノート「Campus」。表紙に大きく入った”Campus”のロゴが特徴ですよね。そのCampusが、ノートブランドから「まなびかたブランド」へと、新たな一歩を踏み出すことが発表されました。教育の変化に合わせたデザインImage:KOKUYO授業でメモを取る際に使うものもノートやルーズリーフ、プリントなど学
Ena Miura

足踏みポンプ内蔵がラク! 寝心地も安定の防災&キャンプエアーマット

2週 3日 ago
Image:BearsRock足で踏めば膨らむよ。もしも被災して避難所暮らしや車中泊を余儀なくされると、段ボールの上で寝るのはキツいですよね。少しでも快適に過ごせるよう、エアマットレスを準備するのがおすすめです。でもアウトドア用から防災用までピンキリで、どれを選ぶのが良いのか判断は難しいですし、めんどくさいもの。そんな中でも、BearsRockの「エアーキャビン 防災&キャンプエアーマット」は、持

ベルトループに引っ掛けて使えるキーケースサイズの超ミニウォレット「ONE」

2週 3日 ago
キャッシュレス化が進む今、財布に求めるのは必要なものだけをスマートに持ち歩くこと。最小級ウォレットONEは、紙幣と小銭、さらに鍵1本をコンパクトに収めめることができ、カラビナで外付けできるデザイン。ベルトループやバッグに付ければ、財布というよりアクセサリーのようにスタイルを引き締めます。鮮やかなカラーは差し色に、落ち着いたカラーは大人っぽさを演出。コインケースの独立設計や鍵収納付きタイプなど実用性
にしやまあやか

これがポタ電の究極形態。発電+蓄電のハイブリッド

2週 3日 ago
Photo:小暮ひさのり2024年8月24日の記事を編集して再掲載しています。皆さん、ポタ電の弱点ってどこだと思います?そうですね「充電」です。コンセントから電気がこない非常時に、バッテリーを使い切ったらただの箱。家庭向けプロダクトとしてポタ電を発表したKOSHIN(株式会社工進)は、このウィークポイントへも切り込んでいます。なんと2400Wのポータブル電源と1800Wのインバーター発電機のコンビ
小暮ひさのり

枠だけのあのケースが? iPhone 17 Airで「バンパー」復活説

2週 3日 ago
Image:MajinBuOfficialそんな、まさか…ね?昨今、さまざまなコンテンツでリバイバルブームが起こっていますが、ひょっとしたらiPhoneにもとあるリバイバルが起こるかも?みたいな噂があります。なんとバンパーの復活の可能性。バンパー?なんじゃそりゃ?って思う方も多いと思いますので、軽く説明しますと、iPhone4時代に発売された、iPhoneの側面に装着する「枠」みたいなケース。背面
小暮ひさのり

登山用技術で負担軽減。「Tryptics」はガジェット満載でも疲れにくい大容量バックパックでした

2週 3日 ago
登山用荷重分散技術を応用した40L大容量バックパック「Tryptics」の実機レビュー。PC・カメラ・撮影機材を満載しても肩への負担を軽減してラクでした。16ポケット構造でガジェット類もスマートに整理してくれるので、ガジェットを含めて荷物が多い人にはオススメですよ。
Haruki Matsumoto

iPhone 17シリーズに期待。Appleの最新イベントは9月10日午前2時から!

2週 3日 ago
Image:Apple今年も新型iPhoneがお披露目されそうな季節がやって参りました。Apple(アップル)の最新イベントが、日本時間9月10日(水)午前2時からスタートすることがAppleから正式に発表されました。イベントの様子は『AppleTV』アプリやApple公式サイトから視聴できます。今回のイベントで発表がほぼ確実視されている新製品は、ズバリiPhone17シリーズでしょう。Apple
はらいさん

優秀なテクニカルディレクション作品を表彰するアワード。今後の動向にも注目

2週 3日 ago
Image:TechDirectionAwardsさまざまなプロジェクトにおいて、アイデアや表現だけでなく、それらを実現するためのテクニカルディレクションが優れている作品を讃えるべく2023年に創設された「テクニカルディレクションアワード(TechDirectionAwards)」。2025年8月6日にSHIBUYAQWSスクランブルホールにて、本年度のアワード授賞式が開催されました。部門は以下の
巽英俊

走れるくらい快適。テバの「アベントレイル」は残暑にぴったりの一足だった

2週 4日 ago
Photo:SOW暦の上では秋でも、まだまだ真夏日が続きそうな気配。サンダルの出番もしばらく終わりそうありません。とはいえ、毎朝1時間ほど歩く散歩好きの筆者にとって、サンダルはあまり選ばないアイテム。理由は単純で、「長時間歩くと足が疲れる」から。ところが、その常識を覆す一足がTeva(テバ)から登場しました。その名も「アベントレイル」(税込20,900円)。今回、ブランドから提供いただいた機会があ
SOW

歩きたくない人へ朗報。1日7,000歩で死亡リスク半減。がん、認知症の抑制も

2週 4日 ago
Image:shutterstock7,000歩達成の目安は、約5キロメートル。1時間ほどのウォーキングに相当します。健康維持の目標としてよく聞くのは1日1万歩ですが、2025年7月23日に医学誌「TheLancetPublicHealth」に掲載された論文によると、それより少ない歩数でもさまざまな健康リスクが大幅に減少するそうです。1万歩も歩かなくていいこの論文を国際的な発表した国際的な研究チー
高橋真紀
Checked
2時間 50 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読