1ヶ月 1週 ago
Photo:ギズモード・ジャパン編集部紛失防止タグといえば、AppleのAirTagやTileがメジャーどころ。Googleも自社タグを開発中と噂されていますが、現在のところ発表されておらず。そんな中、Android向けAirTag完全版と言える製品がMotorolaから先に登場しました。その名も「MotoTag」。Androidネットワークに対応Photo:ギズモード・ジャパン編集部iOS/An
そうこ
1ヶ月 1週 ago
Photo:ギズモード・ジャパン編集部今月発表されたばかりのXiaomi最新スマートフォン「Xiaomi15Ultra」。前モデルから引き続きカメラに全コミットした端末になっています。カメラ好きの憧れ高級カメラメーカーのLeica(ライカ)とのタッグ継続で、LeicaSummilux光学レンズを採用。メインカメラのライカ23mm・50MPには、1インチセンサーが搭載されています。そのほか、超望遠の
そうこ
1ヶ月 1週 ago
Image:Apple色味チェック、行ってみましょう!昨夜発表されたM4MacBookAir、M4チップでのアップデートだけでなく、なんと「スカイブルー」というこれまでにないカラーリングが追加されてびっくり!今回はチップが変わるだけで静かなマイナーアップデートだと思ったんですが、「いっきに新しいモノ出たぞ」なワクワク感がありますねー。して、気になるのがその色味ですよね。今回は一部メディア・インフル
小暮ひさのり
1ヶ月 1週 ago
Image:Appleこれが…M4チップの…ちから…!待ちに待ってついに登場した、M4チップ搭載の新型MacBookAirちゃん。メインチップがM3→M4にアップデートされた、マイナーアップデートとなりますが、実はこの1世代の進化が大事。なんと、M4版のMacBookAirさん。ついに3画面同時出力に対応しました。わー!ぱちぱち!これまでのMacBookAirの画面出力は…正直微妙だったImage
小暮ひさのり
1ヶ月 1週 ago
Illustration:NASA,ESA,CSA,RalfCrawford(STScI)宇宙で最も不可解な物体のひとつであるブラックホール。私たちが住む天の川銀河の中心にも、太陽の約400万倍もの質量を持つ「いて座A*(Aスター)」と呼ばれる超大質量ブラックホールがあります。フレアによる鮮やかな光ウェッブ宇宙望遠鏡の近赤外線カメラ(NIRCam)は、1年以上かけて合計48時間、いて座A*を観測し
高橋真紀
1ヶ月 1週 ago
©GuinnessWorldRecords頭の中、どうなってるの?学校で長い間むずかしい算数・数学を勉強してきたはずなのに、今はディナーの割り勘でさえスマホの計算機でやってしまいます。スマホの計算機が手放せない大人になってしまいました。でも時代の逆を行く、まさに「人間の計算機」という少年がインドにいました。電卓より早い暗算ギネス世界記録が発表した声明によると、14歳のアーリャン・シュクラ君は、一日
岩田リョウコ
1ヶ月 1週 ago
Image:Mas3cfviaWikimediaCommonsCCBY-SA4.0オオカミは自発的にイヌへと進化したのかも。「オオカミが人間の残飯を求め、自ら家畜化した」という昔から囁かれていた仮説が、新たなシミュレーションにより、さらに有力になりました。家畜化のプロセスは長らく議論されてきた獰猛なオオカミが、ラブラドールやプードルなど可愛らしいイヌへと進化したというのは、にわかに信じがたいかもし
カタヤママコト
1ヶ月 1週 ago
Image:FireflyAerospaceアメリカの宇宙企業、ファイアフライ・エアロスペースが開発した無人月着陸船「ブルーゴースト」が2025年3月2日、日本時間午後5時35分頃、月面着陸に成功しました。民間企業が月面着陸に成功したのは、2024年に打ち上げられたインテュイティブ・マシーンズの月着陸機「オデュッセウス」に続く世界2例目です。月面の高解像度画像が公開中Image:FireflyAe
高橋真紀
1ヶ月 1週 ago
Image:CarolinaBertilssonちょっと親近感が湧いてしまったかも。8世紀から11世紀にかけて、スカンジナビア半島を拠点に活動し、襲撃や略奪を繰り返してきたバイキング。映画『ノースマン』ではバイキングの荒々しい暮らしが描かれていますが、実は彼らの実態は少し違ったのかもしれません。というのも、彼らは耳の感染症や歯周病に悩まされていた可能性が高いみたい。CTスキャンによる高度な画像解析
中川真知子
1ヶ月 1週 ago
Image:Infinix中国のスマートフォンメーカーInfinixが、折りたたみスマホのコンセプト画像を公開。三つ折りスマホなのですが、イメージしていたのとは違う折りたたみ方でした。縦に三つ折り!世界初となったHUAWEIの三つ折りスマホが、タブレットサイズの大きな画面をコンパクトにするのが魅力だったので、勝手に三つ折り=そのイメージになってました。が、Infinixのコンセプト「Infinix
そうこ
1ヶ月 1週 ago
Image:ギズモード・ジャパン目利きよければ、みなさんにとって最高のレンズを手に入れられます。リーズナブルに。CP+2025でタムロンのブースにいったらですね。来場者のみなさん、ブースの大半を占めたゴジラvsメカゴジラのミニチュアジオラマを、タムロンのレンズたちで撮ってるんですよ。Image:武者良太うっそ、やだ、そんなの楽しすぎる。さっそく僕らもレッツシューティング。この記事では、たくさんある
武者良太
1ヶ月 1週 ago
Image:Apple3月頭にAppleのCEOであるティム・クック氏が予告した通り、iPadAirとMacBookAirの新型が発表されました。両方ともにメインとなるのは搭載されているチップのアップグレードで、iPadAirにはM3チップ、MacBookAirにはM4チップが搭載されました。iPadAir発表では冷静だったものの、いよいよMacBookAirが登場すると急にソワソワしてきて…。と
そうこ
1ヶ月 1週 ago
Image:NIKEダイエットや健康維持、ストレス発散。ランニングを始めようとする動機はさまざまですが、いざ走ろうと思ったときに迷うのがシューズ選び。ケガなく快適に走るには、着地衝撃を緩衝するクッション性、接地時のブレを抑える安定性が不可欠ですが、「ナイキボメロ18」(メンズ/ウィメンズ)はビギナーランナーに積極的におすすめできる機能を備えたシューズです。「ボメロ」ってどんなシューズ?Image:
神津文人
1ヶ月 1週 ago
Photo:DaisukeIshizakaまさにフレックスですよ。改めて振り返ってみると、最近のワイヤレスイヤホンってすごくバリエーション豊富なんです。適度に外音が聞こえるオープンイヤー型、昔ながらのカナル型、それに骨伝導イヤホンなどなど…。僕も徒歩や電車移動の時は外音が聞こえるオープンイヤー型を、じっくり音楽と向き合いたい時はカナル型と使い分けるようにしています。でも、正直なところ2種類のイヤホ
ヤマダユウス型
1ヶ月 1週 ago
キュリオシティが撮影した、波のような模様の火星の岩石 Image:NASA/JPL-Caltech/MSSS2023年2月21日の記事を編集して再掲載しています。NASAの探査車キュリオシティが火星で発見した岩石。水の波によって模様が形成されており、遠い昔は火星に水が存在したことの、これまでで最も明白なエビデンスになります。石の波模様が形成されたのは数十億年前で、その頃の火星の地表は液体の水に覆わ
たもり
1ヶ月 1週 ago
Image:Apple新しいiPadが出るたびに思うこと。それは「選ぶのがムズいな…」ということ。これは、単純にバリエーションが豊富だからというだけでなく、ネーミングと自分のイメージ(先入観)と実機スペックが直感的に繋がらないからです。iPad・iPadmini・iPadAir・iPadPro名前だけで思い浮かぶこと。iPad:すべての基本となるモデルiPadmini:それより小さいモデルiPad
そうこ
1ヶ月 1週 ago
Image:iFixitチップの優秀さだけじゃあないみたい。iPhone16eはApple(アップル)設計のC1モデムチップによって、バッテリー持ちがめちゃくちゃ伸びているのが特徴。でも、そのバッテリー長持ちマジックは、C1チップのおかげだけじゃなかったようです。トップ画像はiFixitによる透過映像(左はiPhone15)。見てすぐわかるように、バッテリーのサイズそのものが全然違うんですよね。カ
小暮ひさのり
1ヶ月 1週 ago
Image:shutterstockLifehacker2024年9月18日掲載の記事より転載ChatGPTやGeminiでもWebの情報を基に回答が生成できるようになりましたが、引用元が不明な回答や、あきらかに誤った内容を示されることもあります。検索に特化したPerplexity(パープレキシティ)なら、必ず参照元のページを提示してくれるので、正確で大量のリサーチが可能になります。この記事では、
重田信
1ヶ月 1週 ago
Image:Apple日記挫折したことある人、全員挙手!iPhoneの「ジャーナル」ってアプリ知ってます?1年ほど前のアップデートで追加されたApple(アップル)純正日記アプリなんですが、知らぬ間にホーム画面の奥の奥に埋もれてしまっている人も多いのでは?ここ1年程使っているんですが、日々がちょっと楽しくなりました。何を書くか提案してくれるからラクImage:Apple日記って、3日坊主になりやす
小野寺しんいち
1ヶ月 1週 ago
Image:GooglePixel9買った人に、大きなアプデ。Google(グーグル)がPixelデバイス向けに毎月公開する新機能PixelFeatureDrop。今週始まった3月分のドロップでは、いろんなAI系機能がついに日本語対応して、Pixelの真価を発揮できるようになります。特にPixel9シリーズ限定機能が盛りだくさんです。日本語対応したアプリや、日本だけじゃなく全体的にアプデされた機能
福田ミホ
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読