Gizmodo Japan

デジカメ内で高画質化。AIが写真の未来を変えるかも

1ヶ月 1週 ago
Photo:武者良太ドットバイドットで見なくても違いがわかります。AIによる推論技術は、以前からデジタル画像の高画質化のために使われまくってきました。でもその大半はスマホアプリだったり、PhotoShopやLightroomなど、他のデバイスを必要とするポストプロダクション。手間暇、かかっちゃうのよね。Photo:武者良太でもキヤノンは、写真を撮影したデジカメ内によるAI後処理技術を追求しています
武者良太

カメラのライカが作る腕時計はタイムレスなカッコよさ

1ヶ月 1週 ago
Image:LeicaCameraAGクラシカルでずっと使えるデザイン。1849年に設立されたドイツの高級カメラメーカーLeica(ライカ)。写真が時を切り取るように、時を刻む腕時計も作っています。カメラの遺伝子を受け継ぐ腕時計新作の「ライカZM12」コレクションは、スイスのクロノード社と開発した自動巻き式。「ライカZM11」をベースに、39mmケースの中にライカのデザイン哲学を体現しています。文
岡本玄介

iPhone miniユーザーが乗り換えるなら、iPhone 16eはアリ?

1ヶ月 1週 ago
Image:小野寺しんいち(左)、shutterstock(右)先日ついに発表されたiPhone16e。iPhoneSE(第3世代)の発売から3年を経て、名前もデザインも大きく変わったiPhoneのエントリーモデルですが、iPhoneSEユーザーに愛されていたホームボタンの廃止、価格の値上がりなどによって、従来のSEユーザーにとっては期待はずれという事態も少なくないんだとか。ちなみに当方iPhon
ヤタガイ

やっと出会えた「毎日使える万年筆」。1,650円なのにレトロでかわいいデザインも最高

1ヶ月 1週 ago
Photo:シラクマROOMIE2024年2月7日掲載の記事より転載長らく憧れがあって、数年に一度のペースで挑戦しては続かずに失敗していた万年筆。そろそろちゃんと使えるようになりたいなと考えていました。そんなときに、センスのいい行きつけのセレクトショップで気になる一本を発見。半年以上使い続けている、お気に入りのアイテムとなっています。ポップでかわいいお手頃価格の万年筆KACO「万年筆RETRO」そ
シラクマ

Samsung噂のVRヘッドセット、ディスプレイはAppleのVision Proを越える

1ヶ月 1週 ago
Image:FlorenceIon-GizmodoUSSamsungがGoogleとタッグを組んで開発するAndroidベースのVRヘッドセット「ProjectMoohan」。今月、バルセロナで開催されたMWCのSamsungブースに展示されており、多くの人の目を惹きつけていました。つまり、モノはできている!正式にリリースされる日も近い(今年後半を予定)!最も注目されるだろうポイントは、去年リリー
そうこ

氷が溶けて味が薄まるのイヤな人に。ジェル入りグラスでずっとキンキン

1ヶ月 1週 ago
Image:EspressoTokyo見た目もクールで面白い。冷たいドリンク類は氷を入れて低温をキープしますが、その氷が溶けると味が薄まります。なので巷には、金属製やプラケースの中に水を閉じ込めたものなど、いろんなグッズが存在します。日本では初の試みEspressoTokyoの「IceQuickGrass」は、ダブルウォールグラスの内側に冷却ジェルを入れたもの。予め冷凍庫で4時間ほど冷やす必要があ
岡本玄介

缶ビールの泡をクリーミーに注げる「超音波式ビアフォーマー」

1ヶ月 1週 ago
Image:DOSHISHACORPORATIONビールは黄色い液体部分だけでなく、泡があることでおいしさが引き立ちます。キメ細かくクリーミーなほど口当たりがよく、巷には超音波式ビアフォーマーというアイテムが存在します。瓶型にして上に合体Image:DOSHISHACORPORATIONドウシシャの「絹泡ビアサーバービンタイプブラウンDKB-B5BR【HO】」もそのひとつです。こちらは缶ビールに被
岡本玄介

これで500円? LED電球はスタンダードプロダクツで買うべきだな

1ヶ月 1週 ago
Photo:oh!ga電球、使ってますか?聞いておいてなんですが、使っていない家はないでしょう。僕の家は照明器具が多く、使用する電球も多いので、コスパの面でLED電球を使っていなかったんですが、スタンダードプロダクツがやってくれましたよ。コスパ最強なLED電球LED電球って高いですよね。一個500円以上するイメージでいます。寿命が長いのでトータルでみたらお得。というのも頭ではわかっているのですが、
oh!ga

ロゴを載せられるのはこれだけ。ギズモードオリジナルTシャツ、ついに出た

1ヶ月 1週 ago
Image:ヤマダユウス型君もギズモードメンバーになってみないか?ブラックホール、シャコパンチ、AIへの抵抗(と羨望)などなど。ギズモード・ジャパンが運営するセレクトショップ「ギズ屋台」では、様々なオリジナルTシャツを紹介してきました。…あれ、そういえば、ちゃんと「GIZMODO」って書いてあるTシャツ、なくない?というわけで、ついに出ました。その名も「GIZMODOロゴTシャツ」!前はシンプル。
ヤマダユウス型

劣化前に保存! カセットテープをデジタル化するBluetoothラジカセ

1ヶ月 1週 ago
Image:SANWADIRECT手遅れになる前にテープを救おう!映像や音楽に使われる磁気テープは耐用年数を迎え、再生環境が減りゆくことで「マグネティック・テープ・アラート」、もしくは「2025年問題」などと呼ばれています。保管していたテープが、視聴できなくなる可能性が高まるのは悲しいですよね。音楽用カセットテープも磁気テープ。大事な想い出はできるうちに残したいところです。想い出をデジタル化しよう
岡本玄介

月面探査機「ブルーゴースト」の元気な姿を先輩が撮影

1ヶ月 1週 ago
Image:NASA/GSFC/ArizonaStateUniversity先月18日、民間宇宙企業ファイアフライ・エアロスペース社の月面探査機「ブルーゴースト」が月に旅立ちました。ハラハラの月面着陸も無事クリア。現在、すでにSF映画のような画像・動画が公開しつつ、さまざまなミッションを行なっているブルーゴースト。その姿が、NASAの月周回衛星ルナー・リコネサンス・オービターに画像に映り込んでいま
そうこ

絵に見えたけど、絵じゃなかった。何だかわかる人はスゴすぎる

1ヶ月 1週 ago
Photo:竹腰隼人Photographed:かみやまたくみ最初は「鳥の絵?」って思いました。寂しげな雰囲気に、目を惹かれたんです。全体はこんな感じ、水彩画に見えました。わかる人にはこの時点でもう「これが本当は何なのか」がわかっちゃうのですが、ぼくにはわかりませんでした。これも「同じモノ」です。カンバスの上に“描かれているもの”が変わっても、「同じモノ」です。そろそろ答えにいきましょう。答えは「壊
かみやまたくみ

大学「試験でChatGPTを使ったから退学」学生「訴えてやる!」

1ヶ月 1週 ago
Image:satomi-GeneratedwithCopilotAI使用による退学処分は全米初。「試験の論文でAIを使った」として米ミネソタ大博士課程を退学処分になり学生ビザ剥奪となった研究助手のHaishanYangさんが、「AIは使ってない」として大学側に処分撤回を求める訴えを起こしました。教授陣が挙げたAI使用の証拠問題の論文はYangさんが昨夏モロッコを旅行中、試験をリモートで受けたとき
satomi

価格の壁。iPhone 16eはiPhone SEユーザーから支持されない

1ヶ月 1週 ago
Photo:小野寺しんいちiPhoneSEに新モデルが出るという期待と噂から、iPhoneSEユーザーで買い替えを予定していた人は少なくないはず。ただ、フタを開けてみたら、iPhoneSE4ではなく、iPhone16eという名のiPhoneでした。さて、このiPhone16eをiPhoneSEの置き換わりと見るか…。それとも、iPhone16の安価モデルという新たなモデルと見るか…。購入意欲におい
そうこ

舌にのせるだけ、「仮想世界のフード」がリアルに味わえるVR端末。噛んでもOKです

1ヶ月 1週 ago
Image:Chenetal.,Sci.Adv.11,eadr4797(2025);collagebyGizmodo仮想空間が現実に!VRやARのリアリティは、視覚や聴覚によってかなりリアルな世界を味わえます。でも、それを味わうには味覚も必要でしょ?いろいろな取り組みが進んではいますけど、このほど本当にバーチャルな味を舌で感じられる「e-Taste」が発表されましたよ。舌にのせると本当に味わえる仮
湯木進悟

グングン進むのが気持ち良い。“バイクみたいな自転車”、試乗してきました

1ヶ月 1週 ago
Photo:mio2024年4月6日の記事を編集して再掲載しています。電動モビリティメーカーYADEAJAPANから2023年に発売された電動アシスト自転車「TROOPER-01(トゥルーパー)」。以前、ギズモードで取り上げた際にも多くの反響があり、乗り物好きとしては気になる存在。今週末に東京ビックサイトで開催されているCYCLEMODETOKYO2024で、思わず試乗してきちゃいました。想像をひ
chisato kuroda

気づいたら充電ケーブルの根元がボロボロ。「全方向対応ケーブル」が解決してくれた

1ヶ月 1週 ago
Photo:unaROOMIE2025年1月10日掲載の記事より転載充電しながらスマホを触りがちな私にとって、ケーブルの寿命が短いのは悩みの種。たびたびケーブルの根元が断線してしまい、新しいものを購入する羽目に……。ですが、そんな使い方をしてもケーブルに負担がかかりづらい革新的なケーブルを見つけました。全方向対応ケーブルサンワダイレクト「USBType-Cケーブル500-USB090-18BK」そ
una

AIによる盗用に抗議。イギリスの音楽家たちが無音のアルバムを発表

1ヶ月 1週 ago
Image:Shutterstock合法的に作品が盗まれるのはイヤですよね。いろんな提案や文字情報の整理、イラストや動画も作れる生成AI。既存の作品を学習して最適解を出すため、「盗用されている」と快く思わない人たちもいます。音楽家がアルバムで抗議アルバムジャケットImage:TIDALイギリスにて1,000人以上のミュージシャンが集まり、英国政府の著作権法改正案に抗議するため『IsThisWhat
岡本玄介

ラスベガス市警察に10台寄付、サイバートラックあしながおじさんは誰?

1ヶ月 1週 ago
Image:Xサイバートラックあしながおじさんは誰?先日ラスベガス・メトロポリタン警察に10台のテスラ・サイバートラックが寄付されたことを、地元のニュースKLASが報じています。そして、サイバートラックを寄贈した人はというと、匿名なのです。でも、起業家で作家のベン・ホロウィッツ氏からの寄付ではないかと言われています。というのも、以前にもラスベガス警察にハイテク製品を購入するための資金を提供したこと
岩田リョウコ
Checked
3時間 22 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読