3ヶ月 2週 ago
Photo:宮前一喜毎日使うものでありつつも、いまだに個人的な最適解が見つかっていないものの筆頭にタオルが挙げられます。使ってみればすぐに良し悪しは分かります。価格の高低がクオリティに如実に反映されるからです。今回試してみた、伊織というタオルブランドのrim(税込1,980円)は、価格としてはミドル帯に属するものの、そのクオリティは目を見張るものがありました。今治発のタオル専門店伊織は、毎日のタオ
重竹伸之
3ヶ月 2週 ago
Image:AroundtheWorldPhotos/Shutterstockまだまだギコチナイけれど…。運動神経が問われるスポーツの大会。鍛え抜かれたアスリートにまじり、まさかのロボットの選手たちが競技に参加してくる時代が、そのうちやってくるのかもしれません。ヒューマノイドの選手だけでフットサルこのほど中国の北京では、AIがコントロールする動きのみでプレイをするヒューマノイドが選手となり、3on
湯木進悟
3ヶ月 2週 ago
Photo:岡本玄介イイ感じのヒエヒエに!スーパーに積まれた6パックとか、ネットスーパーで届いたものとか、お勤め品のカゴに並んでいたものとか、冷たいドリンクを欲しているのは「今」なのに、缶が、中身が、ぬるい!たまにそんなアクシデントが起こるのも、夏ならではですよね。2分の回転で強制冷却サンコーの「USBぐるぐる缶クーラー」は、ビン・カンを氷の中で回転させ、強制冷却するユニークなガジェット。350m
岡本玄介
3ヶ月 2週 ago
Image:RaymondWong/Gizmodo中国のスタートアップHengbotが開発する犬型ロボSirius(シリウス)。小型犬サイズであること、ロボドッグにしては1200ドル(約17万円)と比較的安価なことで、現代社会の新たなペットとしてヒットするのかな、ソニーのAiboの現代版なのかな…とちょっと気になっています。なんせ、プログラミング可能で、動きもめちゃリアルという前評判がありますから
そうこ
3ヶ月 2週 ago
Image:Shutterstock.com「子どもとスマホ」は現代社会を生きる親の共通の悩み。うちには中学生の子どもがいます。学校から帰ると、手を洗うより先にスマホを手に取り、私が促さなければ着替えも後回しでYouTubeやLINEに釘付け。「スマホばっかり見てないで先にやることやって」と口すっぱく注意していますが、自分自身もスマホを手放せていないので説得力はありません。これが今の普通?きっと多
中川真知子
3ヶ月 2週 ago
Image:TranscribeGlassテキストの矢印表示だけでもいいから、徒歩ナビディスプレイとしても使えたら最高のガジェットになるね!右側だけにしかディスプレイがなく、映せるのも文字だけ。でもめちゃくちゃ便利そう。自分や、一緒に喋っている相手の言葉を字幕表示したり、翻訳字幕を出してくれるスマートグラスがこちら、「TranscribeGlass」です。Image:TranscribeGlass
武者良太
3ヶ月 2週 ago
Image:DroneXL,GoProInsta360一強の市場を切り崩せるか、勝負!最近360度カメラが流行ってるのかな。センサーの品質向上&AI補正技術によって、綺麗な映像が撮れるようになったのは事実だけど、DJIとGoProがともに新型をリリースする気配を匂わせてくるとは思わなかった。Image:DroneXLまずはDJIのほうからチェック。海外メディアDroneXLの記事によると、近日中に
武者良太
3ヶ月 2週 ago
NTTドコモが7月7日、6980円の低価格スマートウォッチ「スマートウォッチ01/02」を発売。健康・運動管理機能が充実し、dヘルスケア連携も可能。
CNET Japan Staff
3ヶ月 2週 ago
Image:RaymondWong-GizmodoUSフットバス感覚ではある、と。運動後の回復促進アイテムを開発するHyperice(ハイパーアイス)とNike(ナイキ)がコラボレーションし、Hyperbootが誕生しました。HypericeのNormatecと同様、空気圧で足のマッサージ的なことができ、さらに保温機能も加わっています。今のところ販売地域は北米だけですが、今年中に世界各地に広げてい
福田ミホ
3ヶ月 2週 ago
Photo:小原啓樹おでかけに必携のスマホ周辺アイテム、ワンランク上に新調しませんか。充電器、USBケーブル、モバイルバッテリーは、外出時に必ずカバンに入れておきたいところ。にもかかわらず、スマホ本体や家電を買ったときの付属品を「まあ、これでいいだろう」となんとなく惰性で使ってしまいがち。でも、こうしたスマホ周辺アイテムこそ、ちょっと投資してワンランク上のものに置き換えるだけで、利便性が上がり、よ
ワタナベダイスケ
3ヶ月 2週 ago
半導体材料として一般的なシリコンを使わず、薄さが原子レベルの二次元材料のみでCMOSと呼ばれる論理回路を開発することに、米国の研究者たちが初めて成功した。次世代のエレクトロニクスを切り拓くきっかけになるかもしれない。
3ヶ月 2週 ago
任務を遂行する冷静なドローンと、テリトリーを荒らされゲキギレしている鳥。勝つのはどっちだ!
そうこ
3ヶ月 2週 ago
Image:ShiftallInc.羽織ればエアコン人間が爆誕!?夏になると現場作業や配達員の方々が、ファン付きベスト/ジャケットを着ている姿をよく見かけます。派生形もいろいろあり、ペルチェ素子(冷却パッド)付きや氷水を使ったものは冷たくて良さそうです。イイとこ取りの新方式Shiftallの「ChillerX」は、上記のどちらでもない「ペルチェチラー方式」を採用した新型ベストです。氷水だと溶けて温
岡本玄介
3ヶ月 2週 ago
実業家のイーロン・マスク氏が新党「アメリカ党」の結成を発表したことについて、ドナルド・トランプ大統領は記者団に対し「ばかげている」と一蹴した。The Guardianが報じた。
CNET Japan Staff
3ヶ月 2週 ago
Image:SANWASUPPLY大画面の4Kなら迫力も段違い!ノートPCから大きな外付けモニターに画面を出力するのは、今じゃけっこう当たり前のこと。合わせて2画面になれば作業効率が爆上がりですもんね。じゃぁ3画面にしたら?USB-Cから2画面へ出力サンワサプライの「AD-ALCMST2HD2」は、USB-CからHDMI×2ポートへ分岐する変換アダプタ。2枚の外部ディスプレイには、ノートPCと同じ
岡本玄介
3ヶ月 2週 ago
Lifehacker2025年6月24日掲載の記事より転載Geminiにて、2024年12月11日に登場したAI調査ツール「DeepResearch」がアップグレード。調査結果を即座にWebサイトや音声など4形式に変換できる機能が追加され、無料ユーザーも月数回まで利用可能に。行動まで一貫して支援するツールへと大きく進化しました。今回は、GeminiのDeepResearchから得られる次のアクショ
重田信
3ヶ月 2週 ago
Image:TikoAramyan/Shutterstock.comシネマカメラ超えってマジ?YMCinemaMagazineは、Apple(アップル)がイメージセンサーに関する新しい特許を申請していたことを発見しました。その名称は「Imagesensorwithstackedpixelshavinghighdynamicrangeandlownoise(高ダイナミックレンジと低ノイズを備えた積層
ヤマダユウス型
3ヶ月 2週 ago
セイコーエプソン株式会社が提供するEpson Web Installer(Mac版)には、重要な機能に対する認証の欠如の脆弱性が存在します。
jvn@jvn.jp
3ヶ月 2週 ago
CNET Japan Ad Special
3ヶ月 2週 ago
Image:Hadrian/Shutterstock.com未来のウォッチ、現るか。ファン待望のAppleWatchUltra3は、単独での衛星通信と5Gという2大アップグレード機能が搭載されるらしいです。Apple(アップル)製品のリーク情報に精通するBloombergのマーク・ガーマン氏は、最新のニュースレター“PowerOn”で以下のように述べました:AppleWatchUltra3は“重要
R.Mitsubori