Gizmodo Japan

おつまみサイズで冷却ファン付き。スマホでも使える超速なSSDケース

3ヶ月 1週 ago
Image:Satechi10GBのデータも10秒で出し入れできるぜ!今年はスマートフォンでも、8K60fps動画が撮れる時代になるんじゃないかとウワサされていますが、問題はスマートフォンに溜め込んだ超絶大容量なデータの管理方法。そのまま保存しておくとすぐストレージがいっぱいになりそうだし、5G回線で送ったら一発でパケ死しそう。だからUSB3.2Gen2に対抗した、超速なUSBストレージが求められ
武者良太

iPhone 17のカメラの出っ張り。段差から“ゆるやかな坂”になるかも

3ヶ月 1週 ago
Image:MacRumorsiPhone17、もう出た?ってほど、すでに噂が加熱していますが、まだまだ出ます。リアカメラの並びが大きく変わりそうなiPhone17ですが、並びではなくカメラの奥行き、つまり出っ張りにも変化がでそう。段差から坂へ中国SNSのWeiboに投稿されたiPhone17情報によれば、ガラスとメタルを使った新たな製造技術により、リアカメラの凹凸が低減するといいます。もっという
そうこ

リアルタイム書き起こしできるAIイヤホン。「カワイイ」に目覚める #CES2025

3ヶ月 1週 ago
Photo:ギズモード・ジャパン無骨なAIから、カワイイAIへ。LaxisのウェアラブルAIイヤホン「AIEarbuds」なんて見てくださいよ、この愛らしさ。これまで、AIプロダクトと聞くと「THEツール」的な無骨なデザインが多かったんですけど、2025年にもなると、顔が生えて目にハートまで飛ばすようになりました。カワイイだけじゃない!AIツールとしてもデキルやつでも、カワイイだけだと思っちゃだけ
小暮ひさのり

ペルチェで冷やしてワイヤレス充電。まるでスマホのエアコン #CES2025

3ヶ月 1週 ago
Photo:ギズモード・ジャパンこうみえて3in1なのが良き。ラスベガスで開催されている、テクノロジーの見本市「CES2025」でも、スマホ関連のガジェットは注目度高め。今や日用品となったスマホを快適に使うためのギアも、年々便利に進化しています。こちらは、TORRASのブースで見かけた「OstandPolarCircle冷却機能付きQi2対応MagSafe充電器」。名前が長いので、何するものなの?
小暮ひさのり

OpenAIの次期最強モデル「o3」、人間を超えて超人レベルに進化

3ヶ月 1週 ago
Image:kovop/Shutterstock.comもう追いつかれちまった…。12日間にわたるOpenAIプレスイベントの最終日(12月20日)に発表された新しいAIモデル「o3」と「o3-mini」は、昨年9月に出た「o1モデル」の後継モデルです。一般公開に先駆けて、安全性テストや研究目的の利用はもう解禁になっているわけですけど、数々のテストでとんでもないスコアを出しているっていう、もっぱら
satomi

監視カメラで庭に遊びにきてくれた蝶を見ようぜ撮ろうぜ #CES2025

3ヶ月 1週 ago
Photo:ギズモード・ジャパンレアな模様の蝶が来るかもしれないし、さ。監視カメラの技術で野鳥観察ソリューションにイノベーションを起こしたBirdBuddy。CES2025では新たに、花のような形のカメラと葉のような形のソーラーパネルで、電気工事なしにいつでも庭にきた動物や昆虫を観察できる「Petal」を発表しました。1本の茎部分から花カメラと葉ソーラーパネルが伸びているように見えるけど。フレキシ
武者良太

Galaxy S25に期待! サムスンの新製品発表イベント「Galaxy Unpacked」が日本時間1月23日に開催

3ヶ月 1週 ago
Image:SamsungSamsung(サムスン)は新製品の発表イベント「GalaxyUnpacked」を、1月22日にカリフォルニア州サンノゼで開催すると発表しました。日本時間では1月23日午前3時から。最新のフラッグシップモデルとなるスマートフォン「GalaxyS25」の発表が期待されています。当日は、サムスン公式ウェブサイト、またはサムスンの公式YouTubeチャンネルで配信予定。何がでる
そうこ

まもなく人類は電気を食べるようになる…かも #CES2025

3ヶ月 1週 ago
Photo:ギズモード・ジャパンこう見えて食ガジェットです。米国ライスベガスで開催されている、テクノロジーの見本市「CES2025」。その会場では日本企業の新しいテックも数多くみかけられます。ユカイ工学のブースで見つけたのは…ネックバンド式のヘッドホン?いやいや、違うんです。その名も「電気味覚プロダクト」。味覚味の素と共同開発したアイテムで、首に下げて、アゴにパッチのようなものを貼ることで、人が口
小暮ひさのり

VRに身体ごと入れるフルトラセンサー、1時間動いてもズレません

3ヶ月 1週 ago
Image:Shiftall実は初代HaritoraXから、似たような構造ではあったんだけどね。ビートセイバーのアバタープレイ動画を撮りたい方や、VRChat/clusterにハマって身体ごとバーチャル空間にダイブしたい方に人気のフルトラセンサー(フルトラッキングセンサー)。知る人ぞ知るデバイスなんだけど、欲しがる人も、製品も、年々増えているんですよね。そして、早い段階から手軽に使えるフルトラセン
武者良太

Wordで試したい「Microsoft Copilot」活用法。書類作成の効率が1.5倍になりそう

3ヶ月 1週 ago
Screenshot:ライフハッカー編集部viaWordLifehacker2024年11月8日掲載の記事より転載WordでMicrosoftのAIアシスタントツール「MicrosoftCopilot(コパイロット)」を利用すると、チャットで指示するだけで、文章の要約や書き換え、下書きの作成ができます。提案書、企画書、稟議書などの作成時に便利であり、ビジネスの効率向上につながるでしょう。なお、Wo
ライフハッカー[日本版]編集部

スリコのニャンコ用爪研ぎで、ネコちゃんと一緒にお仕事だ

3ヶ月 1週 ago
Image:PALCo.,ltd.ねこねこネットワークで会議するニャン。どういうワケか、人間がタイピングをしているキーボードにドッカリ乗ってくる猫さま。飼い主的にはうれしい反面、仕事にならないので困ってしまいます。だったら代わりのもので満足していただくしかニャイ。ニャンコのウェブ会議3COINSから、猫用「PC爪とぎ」が880円で発売されました。ノートPCさながらに上蓋が開くと、内側はいろんなニャ
岡本玄介

iOS18.2.1配信。「すべてのユーザに推奨されます」レベルのバグ修正

3ヶ月 1週 ago
Image:小暮ひさのりちゃんとやっといたほうが良さそう。iPhoneの基本ソフトウェア「iOS」に、最新のソフトウェアアップデート「iOS18.2.1」の配信が始まっています。リリース情報によるとバグ潰しのためのセキュリティアップデートだと思われますが、「重要なバグ修正」であり「すべてのユーザに推奨されます」と、なんだか強めの文言を使っているので、なるべく早めにアップデートしておいた方が良さそう
小暮ひさのり

黒いキッチン用品は有害という研究、計算ミスによる誤報だった

3ヶ月 1週 ago
Image:DesignedbyfabrikasimfviaFreepikえ、研究論文で計算結果一桁ミスってたって?とある研究結果から、黒いスパチュラなど、黒いキッチン用品は有害な化学物質が含まれていると言われていましたが。今回、致命的な計算間違いが発覚し、誤報だったことがわかりました。まず今年10月、環境保健擁護団体「Toxic-FreeFuture」とアムステルダム生命環境研究所の研究チームが
mayumine

AIのゴッドファーザーがイーロン・マスクのOpenAI提訴を支持

3ヶ月 1週 ago
Image:DIATV/Shutterstock.comイーロン・マスクvsOpenAI訴訟のマスクの言い分と同じ!OpenAIが営利目的企業へと改編するなか、これに反対する人たちもたくさんいるようです。先週、若者主導の擁護団体EncodeがOpenAIの企業変革を阻止しようとしているイーロン・マスクの訴訟を支持する意見書を提出しています。そしてこの意見書、AIの生みの親とも呼ばれるノーベル賞とチ
岩田リョウコ

AMDが発表した新作CPUまとめ【Ryzen】

3ヶ月 1週 ago
Image:AMD9955HX3Dがやばそう…?2025年1月7日、AMDが家電見本市「CES」にて基調講演を行ない、ゲーミング向けの新しいCPUがいくつか発表となっています。米Gizmodoのカイル・バールがうまくまとめてくれているので、翻訳してご紹介します。今年のAMDは、ハイパワーなZen5世代のRyzen9X3Dチップで最上位のゲーミングPC向けCPU市場を狙い、RDNA4ベースのRade
かみやまたくみ

ジオラマの世界が舞台。FFの名コンビが放つRPGが遊びやすくなった

3ヶ月 1週 ago
Image:Nintendoジオラマの上をキャラが動く?こんなゲーム見たことない。『FANTASIANNeoDimension』は、ファイナルファンタジーの生みの親、坂口博信氏率いるミストウォーカーが開発したRPGです。これまでAppleArcadeで遊ぶことができたタイトルですが、この度NintendoSwitch/PS5/PS4/XboxSeriesX|S/Steamでも遊べるようになりました
小野寺しんいち

「それムリ」系なかっ飛びカーデザイン。ミニカーなら実現可能じゃん

3ヶ月 1週 ago
Image:Polestar優勝作品はミニカーで市販化。ボルボ・カーズグループ傘下でスウェーデンにあるEVメーカーのPolestar(ポールスター)。市販車はどうしても無難なセダン型になってしまいますが、ドリームカーなら何でもアリ。現実の枠を飛び出し、「夢」をテーマにしたデザインコンテスト「2024PolestarDesignContest」が開催されました。勝者はミニカーにデザイナーは、ミニカー
岡本玄介

電力確保に原発を推すビッグテック。増え続ける放射性廃棄物はどうするの?

3ヶ月 1週 ago
スリーマイル島原子力発電所Image:Shutterstock温暖化から未来を守るために、核廃棄物を未来に丸投げ。メイン州ウィスカセット(人口3,742人)には、武装警備員に守られた広大な土地があります。そこにはコンクリートの土台の上に60基のコンテナが並び、30年近く前に閉鎖された原子力発電所から出た1,400本の使用済み核燃料棒が保管されています。地域住民は好ましく思っていませんが、この核廃棄
Kenji P. Miyajima

空間オーディオの新たな潮流になるか? Googleとサムスンが協力

3ヶ月 1週 ago
Image:SamsungGlobal空間オーディオ、どんどん身近になるなぁ。サムスンが、Googleと共同開発した3Dオーディオ技術「EclipsaAudio」について発表しました。この技術を使って、サウンドバーやテレビでの3Dオーディオ再生が可能になるそうですよ。独自のシステムを家電に統合現在日本では流通していない、サムスンのサウンドバーやテレビ。グローバルでの売上は好調で、特に75インチ以上
ヤマダユウス型

アポロ計画のコンピューター仕様。メカメカしい腕時計が超クール

3ヶ月 1週 ago
Screenshot:ApolloInstruments昔のコンピューターってカッコイイよね。アポロ11号が月面に降り立ってから55年、イギリスのスタートアップ企業ApolloInstrumentsはアポロ誘導コンピューターを模した腕時計を開発しました。「TheDSKY(DisplayandKeyboard)Moonwatch」と呼ばれるこの時計は、かつてアポロ計画にて用いられていたビジネスバック
カタヤママコト
Checked
1時間 4 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読