Gizmodo Japan

Microsoft Copilotだけじゃない。「Windows 11」の隠れAI機能、4選

3ヶ月 2週 ago
Screenshot:CopilotLifehacker2024年11月6日掲載の記事より転載Microsoftは、Windows11で便利なAI機能をたくさん提供しています。もちろん「Copilot」もその1つですが、デフォルトアプリにも優れたAI機能が散りばめられています。ここでは、筆者が特に気に入っている機能をご紹介しましょう。1.MicrosoftCopilotImage:MakeUseO
Make Use Of  翻訳:風見隆(ガリレオ)

Galaxy S25、Qi2対応でよりiPhone風味になるかも

3ヶ月 2週 ago
Image:FlorenceIon/GizmodoUS年が明けたら発表されるだろうSamsung(サムスン)のフラッグシップスマホ、GalaxySシリーズ。来年はGalaxyS25シリーズの登場が期待されています。年末ムード漂う今日この頃、フィンランドからGalaxyS25のものと思われるケースがリークしました。ケースからわかること、それはどうやらGalaxyS25はワイヤレス充電規格Qi2に対応
そうこ

なあApple Magic Mouse、そろそろ充電ポートの位置を変えようぜ

3ヶ月 2週 ago
Image:小暮ひさのり|AppleStoreの拡張現実機能を使って激写今秋、M4チップ搭載のiMacの発表と同意に周辺機器もアップデート。MagicKeyboard、MagicMouse、MagicTrackpadなどがUSB-C対応になりました。が、もっともアップデートされるべきところはそのままでした。…そう、USB-Cにポートが変わろうがその位置は変わらなかったこと。裏にあるんですよ。変更は
そうこ

大ヒットの予感。 iPhone 17 Airは買いやすいお値段かも!

3ヶ月 2週 ago
Image:Apple2024年ももう終わりですが、今年は早くから来年リリースされるであろうiPhone17シリーズが強めに存在感を発揮している気がします。新たに追加されるというスリムタイプのiPhone17Airが気になってしょうがありません。すごく高いって聞いたけど?iPhone史上最薄、その厚さ6.25mmになると言われるiPhone17Air。さらに、メタレンズ採用でカメラがディスプレイ下
そうこ

超カワイイ…80sウォークマン型のイヤホンケース。ソニー公式です

3ヶ月 2週 ago
Image:SONYウォークマンを開けるとイヤホンが!頂点レベルのノイキャン機能を持つソニーの完全無線イヤホン「WF-1000XM5」。ソニーWF-1000XM5はワイヤレスイヤホンとして音質もノイキャンも頂点レベルソニーWF-1000XM5レビュー。音質・装着感・ANCすべてが最高のワイヤレスイヤホン。https://www.gizmodo.jp/2023/07/sony-wf1000xm5-r
岡本玄介

iPad Pro2枚分くらいのサイズ。噂の新作iPad、どんな感じ?

3ヶ月 2週 ago
Image:ShutterstockAppleVisionProに続く新たな主要製品となるか。これまでも何度か出ている折りたたみiPadのウワサ。コンパクトなサイズ感でありながら、開くと大画面になることが予想されるApple(アップル)初の折りたたみデバイスに期待が高まりますが、ここで新しいウワサが流れてきました。Bloombergのマーク・ガーマン記者によると、Appleは2028年ごろまでに1
はらいさん

HDMIが8年ぶりに新しくなる

3ヶ月 2週 ago
Image:Shutterstock映像美はさらなる高みへ。HDMIの標準を策定するHDMIフォーラムが来年(2025年)1月6日に開催されるカンファレンスで、HDMIの新しい仕様詳細を発表すると報じられました。TheVergeによれば、この新しい仕様は「より高い解像度でさらに高いリフレッシュレートを可能にした新しいケーブル」がサポートされるとしています。それはつまり今のHDMI2.1よりも確実に
宮城圭介

まさに宇宙の水道局。日に300万人分の漏水を解決するシステム

3ヶ月 2週 ago
Image:shutterstock日本には「宇宙水道局」というものがあるそうです。宇宙の水道局…?2030年のISSの運用終了に向けて民間宇宙ステーションの建設が進められているので、そこのインフラ整備でしょうか。いや、違うんです。私たちが日々使う水道の課題を、衛星データを使って解決するサービスが「宇宙水道局」なんです。つまり、私たちはすでに「宇宙水道局」の恩恵を受けているかもしれないんですよ。今
中川真知子

数十年ぶりの下敷体験。筆記音も進化して“書く”が楽しくなる

3ヶ月 2週 ago
Photo:YoheiAmazaki正直、下敷は盲点でした。「Kiwamiライティングマット下敷」(580~950円)のキャッチコピーは、「ペン×紙×下敷=最高の書き味」。まさに目から鱗でした。日常的にノートを使うので書き味にはこだわっていて、ペンやノートはいろいろ試しますが、下敷は気にしていないというか、使ってませんでした。思えば学生時代には使っていたけど、社会人になってから下敷を使った記憶がな
Yohei Amazaki

異なる豆が混ざらないデロンギのコーヒーマシン。ミルクメニューも滑らかです

3ヶ月 2週 ago
Photo:mioますますカスタマイズの幅が広がりました。デロンギが“全自動コーヒーマシンの次世代モデル”を発表すると聞き、そのマシンを体験してきました。どのコーヒーマシンにあればいいのにと思わされたのは、デロンギ初の「取り替え式の豆ホッパー」。コーヒー豆を入れておく部分をとても簡単に付け替えられるんです。朝はエスプレッソ用の深煎りの豆、夕方はカフェインレスの豆…といったように、気分に合わせて好き
mio

日差しもガード。1日で32km分も充電できる車載ソーラーパネル

3ヶ月 2週 ago
Image:DartSolarLLC.太陽の恵みがたくさん受けられる。EV(電動自動車)は排気ガスが出ないのが利点ですが、充電に時間がかかるのが難点です。だったらステーションに寄らず、走りながら太陽エネルギーで充電しちゃいましょう。10秒で拡張完了「DartSolar」はルーフに設置する薄い太陽光パネルですが、前後に引き出すと3倍の面積になるギミックを備えています。160Wのパネルが6枚あるので、
岡本玄介

雨の日のトレランで気づいた頼もしさ。疾走感を煽るアークテリクスのシューズ

3ヶ月 2週 ago
Image:Arc’teryx「今日は走ろう」と思ってたけど天気が悪いからまた明日にしよう、と言いたいところですが、「明日やろうはバカやろう」。多少天気が崩れても重い腰を上げて走り出せば、ラン終わりのビールとお風呂が待っています。そんな気持ちで向かったのが高尾山で行われたアークテリクス主催のトレランの試走会でした。霧に包まれて幻想的な山中を走るのは、ロードでは味わえないラン体験です。雨で発揮した「

月面着陸のごとくガジェットを充電する電源タップ

3ヶ月 2週 ago
Image:Indiegogo映えと便利さを両立させたデザインだ…。ユニークな周辺ガジェットの具現化に定評のあるHumanThingが、新たな製品「GENKI:Moonbase」のクラウドファンディングを実施しています。コレ、かなり面白そう。発射ボタンのような電源タップモノとしては、3口のAC電源と4口のUSB-C端子を備えた電源タップ。デザインも独特で、ロケットの噴射口にも似たインテリアめいた佇
ヤマダユウス型

ケースから出すたびにワクワクしてしまう。マーシャルの新作ヘッドホンは細部までデザイン凝りまくり

3ヶ月 2週 ago
Photo:小原啓樹この記事を書いてる今もリスニング中。あまりに快適すぎて外せないのです。手軽に音楽を聴けるガジェットといえば、ワイヤレスイヤホンとワイヤレスヘッドホンが主流ですよね。僕も両方使っていますが、なんとも興味深いヘッドホンが登場しました。それが、マーシャル(Marshall)のワイヤレスヘッドホン「MonitorIIIA.N.C.」(税込5万4980円)。ギターアンプでおなじみのマーシ
ヤマダユウス型

なにが目的? 巨大ドローン目撃。ニューヨークでもカリフォルニアでも

3ヶ月 2週 ago
Image:Shutterstock落下の心配もあるしねぇ。空を見上げて、鳥や飛行機が飛んでいるなら見慣れた景色ですが…デッカいドローンが飛んでいたら異常事態だと思いませんか?世界各国では、人が乗って操縦する有人eVTOL(電動垂直離着陸機)の開発が進んでいます。でもまだ日常で運用されるほどではないはず。東海岸を飛び交うeVTOL12月に入り、アメリカのニュー・ジャージー州とニューヨーク州にて、自
岡本玄介

スマホの「視界」をゲット。ChatGPTがスマホでのビデオ通話機能を追加

3ヶ月 2週 ago
Image:OpenAI-YouTube今度の新機能はChatGPTとビデオ通話ですOpenAIが連日新たな発表をする12日間「12DaysofOpenAI」6日目にスマホ版ChatGPT音声入力モードで、ビデオを使えるようになったことを発表しました。つまりこれは、今スマホでみている景色をChatGPTも見ながら、会話ができるということ。まるでChatGPTとビデオ通話しているように自然なコミュニ
宮城圭介

回る回る、USBコネクターがクルクル回る。だからどの向きでも挿せる

3ヶ月 2週 ago
Image:SANWADIRECTUSB-Cなので使いどころたくさん。今ではスマートフォンをはじめとして、いろんなデバイスの充電や給電ポートがUSB-Cというのが多いですよね。でも狭い場所で充電する場合や、充電しながら作業をすると、ケーブルが真っ直ぐ伸びすぎて、ジャマってことがあります。傾いて回るコネクターサンワダイレクトの「500-USB090-1BK」は、コネクター部分が左右180度に倒れるだ
岡本玄介

iOS 18.1からできるようになったこと、Apple Intelligenceでできるようになること

3ヶ月 2週 ago
Image:AppleLifehacker2024年11月8日掲載の記事より転載10月28日、iPhone向け「iOS18.1」がいよいよダウンロード開始し、AppleIntelligence機能の第一弾がついに使えるようになりました(日本語版の利用開始は来年。デバイスとSiriの言語を英語(米語)に設定すれば、日本でも利用可能です)。その一部は、macOS15.1Sequoiaでも利用ができるよ
Michelle Ehrhardt - Lifehacker US 翻訳:遠藤康子(ガリレオ)

「iPhone 17 Air」本当に作る気みたいだぞ…

3ヶ月 2週 ago
Image:TadaImages/Shutterstock.com薄いiPhone、都市伝説ではなさそうです。最近頻繁にウワサ上がってくるApple(アップル)の新型iPhoneとなる、「iPhone17Air」。これまでのiPhoneよりも遥かに薄くなるかも?みたいな話が聞こえてきますよね。そして最近、この薄いiPhoneの実現性が高まる新たなウワサが届きました。DigiTimesによると、組み
小暮ひさのり
Checked
2時間 17 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読