Gizmodo Japan

NVIDIA、4万円でシリコンの頭脳を売ります

3ヶ月 1週 ago
Image:NvidiaNvidiaのAIへのフルコミット強めぶっこみは、止まる所を知りません!Nvidiaが、AIをローカルで処理できる小型コンピューター「OrinNano」を発表。その価格、なんと249ドル。4万円をきります。スピーディ&省エネOrinNanoは、Nvidiaが展開する高度な処理も得意とする小型組み込みシステム「NvidiaJetson」の最新モデル。最大のウリは、AIをローカ
そうこ

iPhone SE4は出ない。いや、「iPhone 16e」になるかも?

3ヶ月 1週 ago
Image:Appleここにきてブランド名変更!?3月頃に出るのでは?とウワサされているiPhoneSE4。その素性については諸説ありますが、ウワサを統括すると「SE」史上最も優秀な1台になるかも!な期待感が止まりません(ウワサまとめは以下をどうぞ)。【噂まとめ】iPhoneSE4のすべて。来年3月発売が濃厚です(12月11日更新)買うべきiPhoneはこっち(SE)かもしれない!先月新たにiPh
小暮ひさのり

過去を保存するWindows 11「リコール」機能。ヤバげなものまで勝手に保存…

3ヶ月 1週 ago
Photo:KyleBarr-GizmodoUSその黒歴史を残すのはヤメて~。セキュリティやプライバシーの問題から、なかなか正式リリースまでたどりつかないWindows11の「Recall(リコール)」機能。実際にプレビュー版を使い倒してみると、これは大丈夫なのか?という問題点も明らかになっているそうですよ。AIが見落とし保存してしまう機密情報…PC画面のスクリーンショットを、バックグラウンドで自
湯木進悟

Apple Vision Pro向け空間ビデオカメラ。プロスペックでお値段450万円

3ヶ月 1週 ago
Image:TheVergeviaBlackmagic思い出は空間ビデオで残す時代へApple(アップル)のVisionProの登場で突如現れた空間ビデオという概念。映像は平面ではなく、立体映像で記録する時代に突入しました。AppleVisionPro向けの立体映像は、これまではVisionPro本体かiPhone15Pro/16シリーズでしか撮影できませんでした。でも、どちらかと言えばVisio
宮城圭介

メカメカしさに心躍る。カメラファン注目の機械式時計

3ヶ月 1週 ago
Image:TACS日本発のデザインウォッチブランド「TACS(タックス)」が、ドイツの名門カメラブランド「ローライ」とコラボ。ローライフレックスを彷彿させる機械式時計をリリースしました。ローライフレックスのデザインを継承Image:TACSデザインはローライの二眼レフカメラ「ローライフレックス」をオマージュしたもので、ダイヤルには2つ穴が開いてます。この穴から機械式ムーヴメントをチラ見せするとい
巽英俊

来年から無人運転のタクシーが東京でテスト走行を開始

3ヶ月 1週 ago
Image:Waymo無人タクシーに乗れる日は近い!自動運転車を作るGoogleスピンオフ、Alphabet傘下の「Waymo」が、日本に来ることになりました。ちょっと前まで未来の技術だと思われていた無人運転はすでに実現し、私たちでも利用できるようになるのです。最初は運転手がテスト日本ではタクシーアプリのGO株式会社と日本交通がWaymoと提携。まずは自動運転技術「WaymoDriver」のテスト
岡本玄介

日本語iPhoneでも使える、オリジナル絵文字「Genmoji」の作り方

3ヶ月 1週 ago
Image:小野寺しんいち自分だけの、絵文字を作ろう!iOS18.2でリリースされた「AppleIntelligence」を使って作れる、オリジナル絵文字「Genmoji(ジェン文字)」。生成するときはiPhoneの言語設定が「英語」である必要がありますが、日本語に戻しても作った絵文字は使えます。iPhone15Pro以上(iPhone15Pro、iPhone15ProMax、iPhone16、i
小野寺しんいち

すっきりデスクで新年を。3枚のパネルを自由に組み合わせられる、有孔ボード

3ヶ月 1週 ago
Image:SANWADIRECTうちはT字型がベストかなぁ?デスクの上はなるべくスッキリ、必要最低限の物だけ置きたいもの。だけどとりあえず置いたものが定住しちゃうんですよねぇ。どうやって整理整頓をしたものか?収納は上を目指そうもし水平方向に収納場所がないのなら、立体的に垂直方向へ行く作戦もアリ。サンワダイレクトの「100-MRSH011BK」は、3枚のパネルを組み替えて形状を自在に変えられる、一

火星ヘリの事故はなぜ起きたのか? 現場検証はできず目撃者もなし

3ヶ月 1週 ago
Image:NASA/JPL-Caltech2024年1月、地球から遠く離れた地でヘリの事故がおきました。火星探査ヘリコプター「インジェニュイティ」が着陸に失敗。回転翼が損傷し、飛行不可能となった事故です。事故後、その原因調査を進めていたNASAが見解を公開しました。未開の土地ゆえの情報の少なさNASAのジェット推進研究所、インジェニュイニティの主パイロットであるHavardGrip氏は、プレスリ
そうこ

AIが乳がん検出で大活躍。マンモグラフィのAI診断でガン発見率が2割UP

3ヶ月 1週 ago
Photo:Shutterstock.comもし、健康診断でAIの有料オプションがあったら。つけますか?乳がん検出でAIが活躍北米放射線学会(RSNA)が年次総会を実施。その中で、医療分野でのAIの活躍が発表されました。RSNAの報告によれば、乳がんのスクリーニング検査において、AIの有料オプションをつけた女性の方が、がん検出率が21%高かったことがわかりました。調査対象は乳がん検出のマンモグラフ
そうこ

AI気候モデル「予想より早く温暖化が進むよ、これ」

3ヶ月 2週 ago
Image:Shutterstock予想を超えてくるのは予想どおり。気候科学者のチームが行なった10種類の気候モデルを統合した分析によると、温暖化が予想を上回る速さで進んでいくことが判明しました。科学誌、EnvironmentalResearchLettersに掲載されたこの憂慮すべき調査結果によると、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が評価しているほとんどの陸地で、予想よりも早くパリ協定の
Kenji P. Miyajima

リアルとフェイク、環境にやさしいクリスマスツリーはどっち?

3ヶ月 2週 ago
Image:shutterstock/DashaPetrenkoうちのフェイクツリーはずっとクローゼットの中。クリスマスが近づくと「リアルツリーと人工ツリー、どっちが環境にいいの?」という話題が飛び交います。毎年リアルな木を買って、コンポストするか捨てるかするなら、ずっと使い続ける人工ツリーのほうがいいんじゃないの?と思ってきましたが、まじめに答えを出してくれた科学者がいます。リアルツリーのほうが
Kenji P. Miyajima

顔認識アルゴリズムを突破するには、どれくらいの変装・メイク・整形が必要?

3ヶ月 2週 ago
Photo:Shutterstock.com生体認証データ。顔、指紋、虹彩など、私たちが持って生まれた体は、個人を認識、特定するための情報となります。その中でも最も広く、収集、使用されているのは、きっと顔認証。カメラとAIモデルがあれば導入可能で、昨今、空港のセキュリティからモールの入り口まで、日常のありとあらゆるところにカメラが設置されています。もし自分の存在を、このカメラ、つまり顔認証技術から
そうこ

iPhoneの画像生成AIツール「Image Playground」、日本はまだ? いえ、実は使えます

3ヶ月 2週 ago
Image:小野寺しんいちOSアップデートしたけど、「AppleIntelligence」日本ではまだ使えない。いえいえ、実は使えます。Appleは、先日公開したiOS18.2で、画像生成AIツール「ImagePlayground」をリリースしました。iPhone15Pro以上(iPhone15Pro、iPhone15ProMax、iPhone16、iPhone16Plus、iPhone16Pro
小野寺しんいち

映画もゲームもワイヤレス。遅延わずか20ミリ秒のイヤホン、登場

3ヶ月 2週 ago
Image:finalネトフリやアマプラ大好きっ子にもおすすめです。映像と声のズレがなくなるから。日本のオーディオメーカーfinalが、ゲーマー向けのワイヤレスイヤホン「VR3000Wireless」を作りましたよ。ワイヤレスイヤホンというとBluetooth接続が一般的だけど、コイツはBluetoothに加えてUSBドングルを使った低遅延接続が可能なところがウリ。メーカー曰く、遅延は20ミリ秒。
武者良太

「足だけ寒い」がやっと解決。乾燥を気にせずぬくぬくできる最高の板

3ヶ月 2週 ago
今年は例年より寒くなるのが早かったような気がします。すでに暖房アイテムが欠かせない季節になってきましたね。まだがっつり暖房をするほどでもない時から真冬まで、長期間使えるパネルヒーターを見つけました。自由度の高いパネルヒーター低価格で幅広い家電や家具、雑貨を提供するアイリスオーヤマの「ぐるポカパネルヒーター」。厚さ5㎜ながらしっかりとした質感でぐらつかずに自立可能。シーンや好みに合わせて円形の形状を
大平千沙

買い替えは再来年? 折りたたみiPadも有機EL iPad miniも来年出なそう

3ヶ月 2週 ago
ImageDenPhotos/Shutterstock.com今年は新型リリースで盛り上がったiPadラインナップですが、来年は小休止の年となるかもしれません。期待されているiPadモデル、噂ではリリースまでもう少々時間がかかるみたい。2〜3年後…今年は、iPadProがOLED搭載となり盛り上がりました。この勢いで次々とOLEDモデルがくるぞ!と期待していますが、さて。ディスプレイ業界の解析ファ
そうこ

バブバブ⋯マウスのおなかからHDMIハブが生まれたよ

3ヶ月 2週 ago
Image:SANWADIRECTマウスからハブが生まれる?個人的にノートPCに必須なのが、いくつものUSBポートを持つハブです。非常に便利なデバイスですが、荷物がひとつ増えるのがイヤな人もいるかも?マウスの中に突っ込んじゃえサンワダイレクトの「400-MAWBT209BK2」は、無線マウスなのにハブを収納するギミックが超斬新。ハブはノートPCを充電するUSB-Cポートと、外部モニターに映像を出力
岡本玄介

ヘビ、ワラビー丸呑み。そしてフレンドリーな馬(閲覧注意)

3ヶ月 2週 ago
オーストラリアと言うとグレートバリアリーフにエアーズロックと美しい大自然で知られていますが、それだけの自然に囲まれていると自然の厳しさも目にするわけです。オーストラリアのキュランダに住むBernie Worlsfoldさんが先日目の当たりにしたのはなんとニシキヘビがワラビーを丸呑みにしている姿。
塚本 紺

ハイレゾDAC内蔵イヤホン。公式プライス4,400円は太っ腹すぎる

3ヶ月 2週 ago
Image:AZLA音の輪郭をパッキパキに鳴らしてくれるとこも、いい感じ。スマートフォンやタブレットから有線イヤホン端子が失われ...きってはいないけど、薄型ボディの需要がより高まっている現在、3.5mm径のコネクタは載せたくないというプランナーやエンジニアの気持ちもわかる。もうね、仕方ないのよね。良質な有線イヤホンを使うなら、USBDACを用意しなくちゃいけない時代なのよね。と思っていたらですよ
武者良太
Checked
2時間 17 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読