3ヶ月 1週 ago
Image:FlorenceIon/GizmodoUSあまり評価されてない?このところAI対応をバリバリプッシュしている最新スマートフォン。Apple(アップル)のiPhoneにはAppleIntelligence、Samsung(サムスン)にはGalaxyAIという感じで、各メーカーの力の入れようはスゴいです。でも、意外にもユーザーは、そこまで重宝していなかったりするような…。AIスマホへの本音
湯木進悟
3ヶ月 1週 ago
Image:ElevationLab忘れ物や紛失防止のタグ、AppleのAirTag。車や家の鍵、カバン、スーツケースと、いろいろなものに忍ばせて使用しますが、最大のネックはバッテリーもち。そのAirTagのバッテリーもちを、最大10年と、スーパー長寿にできるケースが登場しました。AirTagケース「TimeCapsule」ガジェット周辺機器を作るElevationLabが、新プロダクト「Time
そうこ
3ヶ月 1週 ago
Photo:ヤマダユウス型かれこれ8年くらい使ってるかも。ダイニングテーブルの拭き上げや、コンロの油汚れ、窓掃除などなど。ちょっと水拭きしたいな〜って場面で重宝しているのが、この「超電水クリーンシュ!シュ!」。我が家では超電と呼んでまして、「テーブル、超電しておいて」とか「まな板、いま超電中だから〜」とカジュアルに使っています。超神水じゃないですよ。超電水クリーンシュ!シュ!500ml1,078円
ヤマダユウス型
3ヶ月 1週 ago
Image:
岡本玄介
3ヶ月 1週 ago
“究極にコンパクトなミラー”を探し求め、ついに見つけたのが無印良品の「スチロール丸型コンパクトミラー」。
なんとお値段250円(税込)という手頃さ。白一色、もちろんロゴなども入っていないミニマルなデザイン、さすが無印良品です。
小池田
3ヶ月 1週 ago
Image:formlabs新しいバランスで泳げるように。日頃から海の恵みを頂いている人間ですが、時として海の生き物を傷付けてしまうことがあります。コネチカットの水族館にいるオスにアオウミガメ、シャーロット君は船のスクリューが甲羅にぶつかり、変形した甲羅内に空気が溜まる「バブル・バット症候群」で上手く泳げなくなりました。お尻が浮いてしまうので逆立ち状態になり、さらには後ろヒレが麻痺しているので大変
岡本玄介
3ヶ月 1週 ago
Photo:重田信Lifehacker2024年7月26日掲載の記事より転載「Claude3.5Sonnet(クロード)」が発表されて特に話題になった機能が「Artifacts」です。Claudeが生成したコンテンツを、画面を2分割して表示し、ウィンドウを切り替えることなく、シームレスに編集できるようになりました。本記事では、Artifactsの具体的な活用法と設定方法をご紹介します。Artifa
重田信
3ヶ月 1週 ago
高級マンションのペントハウスに住んでいるのに、巨大なテレビ画面のせいで夕日が見えない?なら6万ドル(約900万円)で、LGの透明な77インチ、完全ワイヤレスの有機ELテレビ「LGSignatureOLEDT」を購入すればいいじゃないか。本当に発売されるってImage:JorgeJimenez/GizmodoUS今年1月に開催されたCESにてお披露目された「LGSignatureOLEDT」。あのス
高橋真紀
3ヶ月 1週 ago
Image:パナソニックフレーミングが難しそう。だから試してみたくもある。ミラーレスからもEVF(液晶ビューファインダー)が省略される時代となってきましたが、パナソニックが誇る超望遠コンデジからもEVFがなくなります。DC-TZ95Dの後継機となる「DC-TZ99」がその証。フルサイズ換算24-720mmという光学30倍ズームレンズと、有効約2030万画素の1/2.3型センサーを組み合わせた名作コ
武者良太
3ヶ月 1週 ago
Image:INDIEGOGOノートPC?ゲーム機?その両方です。PCで仕事もゲームもする人は、目的によって別々のマシンを持ちたいかもしれません。でも、実際問題、置き場所や予算の都合から、普通は1台で済ませたいと考えるのでは?重箱みたいなノートPCONEXPLAYERの「ONEXPLAYERG1」は、8.8インチのディスプレイを持つミニノートPC。しかし、その正体はキーボードが外れて、下からゲーム
岡本玄介
3ヶ月 1週 ago
Image:GEOオンラインストア再生中ボーっと見ていられそう。暮らしの中にちょっと音楽があると、気持ちに余裕ができたり気分がアガるもの。でもスマホだけじゃ音量が小さい。Bluetoothスピーカーから音を流すのが、良い音を手っ取り早く聴く方法です。巷にはいろんなスピーカーがありますが、レトロブームに乗ってレコードプレイヤー型というのも面白いかも。ちゃんとレコード盤が回るGEOオンラインストアのタ
岡本玄介
3ヶ月 1週 ago
Image:Apple解決策もちゃんとありますので。どれだけいるのか?は未知数ですが、iOS8をまだ現役で使っている人にお知らせがあります。こちらの記事で書いたように、iPhoneのオンラインバックアップを担当する「iCloudバックアップ」が、ついにiOS8以前で利用できなくなったようです。iOS8以前のiPhone、iCloudへバックアップ不可に。データも削除「バックアップデータも削除」、大
小暮ひさのり
3ヶ月 1週 ago
Image:AeroBand悪名高いFコードは2カ所押さえるだけ。ギターへの憧れはあるけど、難しそうだと思って手が出せない人…結構多いと思います。ドレミやコードを覚えるのが大変そうだし、弦を押さえる指は痛くて皮がムケるのがイヤ。ちょっとハードル高めの楽器ですよね。シリコン弦で面倒事が解消「AeroBandGuitar」は、ネックとボディーが分割して持ち運びが楽チンという面白いギター。なぜなら指板は
岡本玄介
3ヶ月 1週 ago
Image:Appleわかりやすく、画質面の影響がありそう。ただのAR/VRヘッドセットではなく、目指すは「空間コンピュータ」。そんなテーマで発売されたAppleVisionPro。眼の前に広がる広大な映像には憧れますけど、ちょっとお値段的に手を出しにくいガジェットです。でも、次世代機は、もうちょっと手軽に手に入るように…なるかも?台湾の市場調査会社TrendForceは、Appleは2026年頃
小暮ひさのり
3ヶ月 1週 ago
Photo:ギズモード・ジャパンそろそろ「みんな電脳メガネかけてる」世界がやってきそう。日本のPCメーカーDynabookが発表した、XRグラス「dynaEdge(ダイナエッジ)XR1」。XrealみたいにPCやスマホにつないでARディスプレイとして使えるほか、カメラで周囲を認識することもできる最新世代のXRグラスです。発売は2025年春からで、法人販売がメインと、私たちが気軽にゲットできる製品じ
金本太郎
3ヶ月 1週 ago
Image:LewisTse/Shutterstockもう目標じゃなくて、夢と呼んだ方が…。オーバーツーリズムが問題になるくらい盛況な観光産業ですが、観光活動による温室効果ガスの排出量増加ペースが、世界全体のそれを大幅に上回っていることが明らかになりました。観光産業の温室効果ガス排出は20年で倍増ペースオーストラリアのクイーンズランド大学を中心とする国際研究チームが科学誌NatureCommuni
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 1週 ago
Photo:宮前一喜12月になってぐっと気温が下がり、機能インナーが手放せません。選択肢は数多くあれど、長年の経験から、自分の肌には化学繊維よりも天然繊維のほうが合う。最近、よく着ているのがGOHEMP(ゴーヘンプ)の『SUNBLENDWARMER』シリーズです。天然素材の調和で静電気や乾燥を低減GOHEMPは、1994年に誕生したヘンプアパレルブランド。環境に優しいヘンプと、オーガニックコットン
重竹伸之
3ヶ月 1週 ago
2021年、ローマ映画祭でのジョニー・デップPhoto:Photo-VideoLab/Shutterstock.comもし、もーしあなたの親や知り合いが「Facebookでジョニー・デップから連絡が来た」と話していたら、それ、すぐ詐欺だって教えてあげてください。有名人をかたったなりすまし詐欺が、近年、中高年をターゲットに増加しています。その中でも偽物が多いのが俳優のジョニー・デップさん。世界中で知
そうこ
3ヶ月 1週 ago
Photo:はらいさんここ数年、ガジェット界隈で大きな存在感を放っている「オレンジ」カラー。ホワイトやグレーを基調に、ビビッドなオレンジをアクセントとして上手に取り込んでいるアイテムが増えていて、見かけるたびにギュッと心を掴まれます。そこで今回は、所有欲をくすぐる“オレンジ”ガジェットをまとめてご紹介します。CMFの最新イヤホンPhoto:ArtemGolubNotingのサブブランドCMFbyN
シラクマ
3ヶ月 1週 ago
Photo:KanroROOMIE2023年12月13日掲載の記事より転載年末をのんびり過ごすため、ちょこちょこ掃除をがんばりはじめている今日この頃。せっかくきれいにしてもどうせすぐ汚れるし……と、いつもはつい後回しにしてしまう水まわりですが、秘密兵器を手に入れたので今年はやる気がみなぎっています。カビやヌメリを徹底ガードリンレイ「ウルトラハードコーティングキッチンシンク水まわり用」リンレイの「ウ
kanro
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読