3ヶ月 1週 ago
月がどんどん身近になっていきそう。2024年はIntuitiveMachines(インテュイティブ・マシーンズ)が民間企業として初の月面着陸を実現し、人類と月の距離が一歩縮まった感じでした。IntuitiveMachinesに限らず、今やさまざまな民間企業が月を目指していますが、2025年1月にはさっそくふたつの民間宇宙船が月を目指して飛び立つ予定です。1月に打ち上がるのは、米国FireflyAe
福田ミホ
3ヶ月 1週 ago
Image:SkyElementsアメリカはテキサス州で、12月20日に開催されたクリスマスのドローンショー。サンタクロースやトナカイ、雪の結晶や雪だるまが、冬の夜空に大きく描かれました。このショーが、世界で最も長いドローンによるアニメーションとして、ギネス新記録に認定されました。30分の新記録!テキサス州のノースリッチランドヒルズ市が毎年開催しているおもちゃの寄付イベントで開催されたドローンのラ
そうこ
3ヶ月 1週 ago
Image:Apple快打から始まりそう。2024年秋にM4チップ搭載のMacが発売。そして来春にはiPhoneSE4の登場をはじめ、無印iPadやMacBookAirなど複数の機器がアップデートされるのでは?と予想されています。そのスケジュールについてApple(アップル)からの正式発表はないものの、Appleの情報に精通したジャーナリスト、Bloombergのマーク・ガーマン氏は「MacBoo
小暮ひさのり
3ヶ月 1週 ago
Photo:WirestockCreators/Shutterstock.com悪いことはできないな…。世界中を駆け回るGoogleストリートビューの撮影車が、布のようなもので覆われた死体らしきものを犯罪容疑者がトランクに積み込む瞬間を記録してしまったようです。犯罪現場がストリートビューに…その死体と思われる何かは、昨年親族が失踪届を出したキューバ人男性と考えられています。スペインを旅行していたこ
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 1週 ago
Image:GoogleこちらはGoogleのNestDoorbell顔パスできるの、便利では?最近は家のIoT化・スマート化も進んでいて、既存のドアのスマートロック化や、ネット&スマホ対応にできるドアベルなども注目されています。そして、ひょっとしたらApple(アップル)もそこに参入するかも?Bloombergのマーク・ガーマン記者が、Appleのスマートドアベルの開発、検討を示唆しています。高
小暮ひさのり
3ヶ月 1週 ago
Image:サンワサプライ両端が回転するType-Cケーブルが、サンワサプライから新登場。これ、充電しながら使う人にとっては、地味に快適度がアップするやつです。360度&180度ケーブルの両端が回転とはどういうこと?と思う人もいるはず。百聞は一見にしかず。以下の動画を見ればよくわかります。充電しながら端末使っているときに、ケーブルが変な方向に曲がっていて「ツラそうだな」と思ったことありませんか?ツ
そうこ
3ヶ月 1週 ago
Image:TadaImages/Shutterstock.comLifehacker2024年7月3日掲載の記事より転載ChatGPTやGeminiで生成された内容をWordやGoogleドキュメントにコピペしていたのは過去の話。現在は、壁打ちした内容をWordにまとめたり、データをExcelのシートに出力したりすることができます。この記事では、ChatGPTとGeminiからファイルをエキスポ
重田信
3ヶ月 1週 ago
Photo:SUMA-KIYOiPhone16ProMaxに買い替えてから約3ヶ月が経ちました。満充電で持ち出せば普段は1日余裕で使えますが、写真や動画をたくさん撮影したり、充電をし忘れたりするとバッテリーがピンチになることも。そのため、モバイルバッテリーは常に1つ持っておきたいところです。そこで問題になるのがバッテリー容量。コンパクトな5000mAhタイプではiPhone16ProMaxをフル充
SUMA-KIYO
3ヶ月 1週 ago
Image:Framesira/Shutterstock.comまだまだ頑張れちゃうかも。今年9月に配信されたiOS18ではホーム画面やコントロールセンターのカスタマイズの自由度が増しましたが、アップデート対象モデルとして2018年に発売されたiPhoneXSが含まれていることも話題となりました。おそらく来年配信の最新iOSはAppleIntelligenceの新機能が中心になることが予想されます
はらいさん
3ヶ月 1週 ago
ImageFlorenceIon大切な人へ送るカードも、生成AIで作れる時代。今回は、Apple(アップル)の「ImagePlayground」と、Google(グーグル)の「PixelStudio」を使って、クリスマスカードを作ってみます。若干不気味な仕上がりになったのは、ここだけの秘密でお願いします。毎年、クリスマスカードには家族の写真を載せています。しかし忙しかった今年は、家族写真を撮る時間
小野寺しんいち
3ヶ月 1週 ago
Image:TanyaKim/Shutterstock.comイヤホンで健康管理ができる時代に。最新ソフトウェアにアップデートすることでヒアリング補助機能やヒアリングチェック機能が使えるようになったAirPodsPro2。Apple(アップル)の最新ワイヤレスイヤホンは、ただ音を聴くだけのデバイスに留まりませんが、次期モデルはさらに新しいヘルス向け機能が搭載される可能性が出ています。心拍センサーが
はらいさん
3ヶ月 1週 ago
Image:FlorenceIon-GizmodoUSApple(アップル)の端末の間で画像や書類などを送り、共有できるサービスAirDrop。家族や友人と出かけた後、画像を共有するのによく使います。本当に便利…、あぁ、この便利さをAndroidユーザーとも共有できたら…。それ、できるようになるかもしれません。欧州委員会が物申す独占禁止や環境保全、消費者意識など、さまざまな視点からテック企業に物申
そうこ
3ヶ月 1週 ago
Image:EvanBlass年明けのCESを前にLenovo(レノボ)の新作情報がリーク。どうやら本気で画面が縦に伸びるノートパソコンを作っているのだとか…。新型ThinkBookPlusリークしたのは、スマホリーク情報でおなじみのエヴァン・ブラス氏。新型ThinkBookPlus(第6世代)は、画面が伸びるとし、レンダリング画像を公開しています。ただし何インチから何インチに拡張するのかなど、詳
そうこ
3ヶ月 1週 ago
Photo:AndrewLiszewski-GizmodoUS見た目はあんまり変わらないかも。NintendoSwitchの後継機、通称「Switch2」について、このハードがどのようなものになるかが徐々に明らかになりつつあります。これまでもNintendoSwitch後継機については、さまざまな情報が飛び交ってきましたが、掲示板型SNS、Redditにて「NextHandheld」というユーザー
カタヤママコト
3ヶ月 1週 ago
Image:KOPEKJAPAN付属のイヤホンがこれまた古めかしい感じで、いいのよ。AMやFMラジオを、ラジオというデバイスで聴くことがなくなった皆さま。スマホ&radikoで事足りると思っている皆さま。我も同士よ!でも乾電池で動く情報収集ツールを1つ持っておくというのも大事ですよね。それもできたらスタイリッシュなヤツを。この「SR-32」みたいなスケてるラジオとか。透けてるだけ。でもそれがいいI
武者良太
3ヶ月 1週 ago
写真はAmazonのスマートディスプレイ「EchoShow10」Image:Amazon家のスマート化が加速する?これまで何度もウワサになっているApple(アップル)の画面付きHomePod。その姿は台座がついたiPad説から、まるでiMacG4みたいなデザインになるのでは?説まで、いろんな可能性が語られています。また、声がした方を振り向くかも?なんて話も。トップ画像のAmazon「EchoSh
小暮ひさのり
3ヶ月 1週 ago
Image:XiaomiJapanまた、やっすいの出してきたぞ!コスパの良いスマホやテレビ、タブレットなどの電子機器メーカー。…と思わせておいて、炊飯器やLEDデスクライト、さらにはスーツケースまで、「これ便利でしょう!ね!ね!」をジャンル問わずぶっ込んでくるXiaomi(シャオミ)。今回のぶっこみも予想外の角度から来ました。なんと布団クリーナーです。布団クリーナーって、5,480円で買えるんだぁ
小暮ひさのり
3ヶ月 1週 ago
Photo:ヤマダユウス型さっと洗えるこの手軽さ。ささら(竹ささら)って知ってますか?大阪ディヴィジョンじゃなくてお掃除道具の。細い竹を束ねたコレが、ささら。スポンジと同じようなポジションの掃除道具なんですが、鉄フライパンや中華鍋のような非コーティング系の鍋を洗うにはコレがとっても便利なんですよ。竹のしなりとトガりが、汚れをこそぎ落とす某長崎ちゃんぽんチェーン店でバイトしている時、調理後の鍋を素早
ヤマダユウス型
3ヶ月 1週 ago
Image:muratart/Shutterstock大気汚染と温暖化、どっちか選ぶとしたら?開発途上国の大都市は、エアロゾルと呼ばれる大気汚染粒子で空を覆われ、人々の健康にとって脅威となっています。が、その一方で、エアロゾルは気温上昇を抑える日傘の役割を果たしていたりもするんですよね。このややこしさは、まさに温暖化問題の縮図と言えるかもしれません。大気汚染が改善されることで、短期的に温暖化を抑制
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 1週 ago
Image:そうこ我が家の無垢材円テーブル、オイルでメンテナンスしました。3年前、気に入って購入したテーブルが無垢材でした。無垢材はお手入れが大変と聞いたことがありますが、なんとかなるだろと思ってスルーして暮らしていたら…。なんかテーブルがボロい。シラっちゃけてシミだらけ。メンテナンス、するしかない!ハードルを下げれば簡単オイルメンテナンスという響きに物怖じしていましたが、やってみたら簡単。…いや
そうこ
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読