3ヶ月 ago
Image:NANGA冬本番の寒さがおとずれ、日々のファッションもダウンジャケット中心になってしまいそうな東京地方。今回は、寒い日々に温もりと彩りをそえてくれる、ポップなカラーバリエーションのダウンジャケットをピックしました。鮮やかなカラーバリエーションで日々もたのしくImage:NANGAピックアップしたのは、国内屈指のダウンメーカーNANGA(ナンガ)から緊急リリースされた新作ダウン「LIGH
カネコヒデシ(BonVoyage)
3ヶ月 ago
Image:かみやまたくみgeneratedwithDALL-EChatGPT、やっぱとんでもないですよ…。2024年に生成AI「ChatGPT」にきた大きなアップデートとして新モデル「o1」の実装があります。OpenAIによると、さまざまな知的能力が人間の専門家と同等か超えるレベルにまで到達したらしい。要は、また賢くなった、と。いろいろ試していたのですが…これがなかなか困ったものでした。知識も論
かみやまたくみ
3ヶ月 ago
Image:HenrySutherlandSharpe/Nature「チクシュルーブ隕石」をググったら隕石が落ちてびっくり。ほ乳類の起源って、なんだかミステリアスですよね。でも、化石がひとつ見つかるたびにその謎が少しずつ解き明かされていきます。そんな中、地中海に浮かぶ小さな島で発見された新しい化石が、ほ乳類の祖先がいつ、どこで出現したかという定説をひっくり返そうとしています。ほ乳類の起源は2億80
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 ago
Photo:トダサチコシンプルなのが、結局長く使える。キャッシュレス化がぐんぐん進んで、現金を使うことなんて月に数えるくらいしかありません。本当はお財布を持ち歩きたくすらないんですが、やっぱり完全に手元に現金がないっていうのも、それはそれでちょっとこわい。手元にスマホしかなくても現金を手に入れる方法ひとり旅で訪れた鎌倉。自宅から50km離れたお寺の入口で、お財布を忘れたことに気づきました。半泣きで
トダサチコ
3ヶ月 ago
Photo:Shutterstock.comたぶんそれ、涼しい…にはならないよね。もうなんとなく麻痺してきましたけど、2023年~24年の暑さは文字どおり過去に例を見ないレベルでした。昨年始まったエルニーニョ現象も5月に終わって、ゆっくりとラニーニャ現象へと移行しているので、普通なら2025年はグンと涼しくなるはず。イギリス気象庁も、来年は世界平均気温が下がると見ているようです。2025年は観測史
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 ago
Photo:mio例年より冬本番を感じられたのが遅かった今年。アパレルでは「冬服の動きだしが遅い」なんてニュースも見かけましたが、年末にかけてグッと北風が強く感じられます。そこで、今回は今日から着られる冬服を3つ紹介。ダウンにボア、と暖かく過ごせるアイテムを集めました。重ね着いらずで暖かいユニクロの「スウェットパンツ」Photo:mioはじめに紹介するのは、裏地が全面ボアになっていて暖かいユニクロ
mio
3ヶ月 ago
Photo:福永太郎ROOMIE2023年11月7日掲載の記事より転載家でもおいしいコーヒーを飲みたいけれど、ハンドドリップはちょっと面倒……と感じることも。そんな人にぴったりなコーヒーメーカーを発見しました。HARIO「ワンカップコーヒーメーカー・BATON」なら、お湯を注いで3分待つだけで、おいしいコーヒーができちゃうんです。カップとフィルターのセットがシンプルで使いやすいHARIOワンカップ
福永太郎
3ヶ月 ago
Image:Ⓒ2024PARAMOUNTANIMATION.ADIVISIONOFPARAMOUNTPICTURESHASBRO.TRANSFORMERSANDALLRELATEDCHARACTERSARETRADEMARKSOFHASBRO.Ⓒ2024HASBRO年末年始は映画に浸かろう。今年もアクションからドラマ、ドキュメンタリーまで、さまざまなジャンルの映画が豊作でした。実は映画好きの多いギ
編集部
3ヶ月 ago
Image:MiguelLagoa/Shutterstock.com2024年はゲーム機関連でさまざまな発表があり、うわさも多く流れたのが印象的でした。今になって振り返って見たら、おもしろかった。来年、Switch2以外にも“何かある”んじゃって印象を受けました。この記事では2024年のゲーム機関連の話題を振り返りつつ、「ゲームの世界で大きな変化が起こる日」が近い説を唱えてみようかと思います。Sw
かみやまたくみ
3ヶ月 ago
Image:EmilAladjem/IsraelAntiquitiesAuthority自分ならオークションに出品すると思ってしまったぞ…。さて、みなさん想像してみてください。ハイキング中になんとなく拾った小石が、実は3,500年前の工芸品だったとしたら?それがまさにイスラエルの少女に起こったんです!彼女と母親は、専門家の見解を求める前から、とんでもないものを見つけてしまったと感じていたようです。
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 ago
ストーブファンは、ストーブの熱をファンの底面が感知してエネルギー変換してくれる優れもの。そのため電源も充電も不要です。電気代が世界中で上がる昨今、財布にも地球にも優しい。
宮城圭介
3ヶ月 ago
Image:shutterstock/YuriNunesEnshittification=Shit(クソ)になること。オーストラリアのマッコーリー辞書が、2024年の言葉を発表しました。今年を代表する言葉として選ばれたのは「Enshittification」(エンシティフィケーション)です。メタクソ化するインターネットって、カタカナだとなんだか「エンゲージメント」とか「ゲーミフィケーション」とか、
福田ミホ
3ヶ月 ago
Image:FlorenceIon/GizmodoUSスマートリングの宿命?Samsung(サムスン)が「GalaxyRing」を発売したことで、販売エリアの国の人にとっては、スマートリングという存在がグンと身近になっているようです。米GIZMODOのFlorenceIon記者は、すっかり愛用して絶賛モード…だったはずが、ここにきて大きな課題にも気づいたそうですよ。GalaxyRingとキズの問題
湯木進悟
3ヶ月 ago
Photo:mio冬本番に備える。年末を迎え、いよいよ冬本番の寒さが始まってきた感じ。なんやかんや言うて、毎年2月くらいが一番寒い気がしています。軽くてラクちんで、あったかいウェア。ユニクロにたくさんありました。ユニクロ史上、もっとも軽くて暖かいPhoto:mioウルトラライトダウンに続いて、今秋新しく出たのは、天然の羽毛(ダウン)を使わず機能性中綿を使った「PUFFTECH(パフテック)」。素材
編集部
3ヶ月 ago
Image:NothingJapan発売は来年だから、年末年始が検討チャンス!去年に続いて、今年もNothingの福袋が登場しました。べらぼうにお得なNothingセットで、新年からテンションをぶち上げていきませんか?一富士、二鷹、三茄子からどうぞ福袋は以下の3種類がラインナップ。価格はそれぞれ以下の通りです。Fukubukuro(fuji)…5万4800円Fukubukuro(taka)…3万8
ヤマダユウス型
3ヶ月 ago
Image:©NASA/SpaceX/PolarisDawn/左から右の順で、ISSにドッキングしたBoeing社のスターライナー、タワーにキャッチされる寸前のブースター、史上初の商業船外活動を行なうジャレッド・アイザックマン今年は宇宙企業各社にとっては真価を問われる1年でした。民間企業による宇宙飛行は何十年も前から存在していましたが、新たな宇宙時代の最前線に出てきて、宇宙旅行の国家的アジェンダに
たもり
3ヶ月 ago
Image:Meta可愛いモノからカッコ良い見た目のモノまで勢揃い。スケルトンデザインのガジェットって見てるだけでワクワクしますよね。今年は平成レトロブームが起きたこともあり、透けて見えるプロダクトが数多く登場した印象を受けました。というわけで、ギズモード・ジャパンで今年取り上げた「スケルトン」なガジェットを5つまとめてご紹介します。ダイソーで買えるおしゃれデザインの完全ワイヤレスイヤホンPhot
はらいさん
3ヶ月 ago
Image:UniversityofBristol「長持ち」の概念が変わる。時計やリモコン、電卓、懐中電灯、マウスなど、電池って「なんで今?」という最悪のタイミングで切れたりしません?そんなことが二度となくなる、現在の「長持ち」という感覚をはるかに超えて、何世代、何百年、数千年にわたって持続する電池があったら?永遠の電池、炭素14ダイヤモンド電池開発ブリストル大学とイギリス原子力公社(UKAEA)
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 ago
photo:KenichiroShimizu(PELE)忘れてください(すべてを)。12月10日、オープン準備中のクリエイティブスペース「fil」(住所は非公開)において、急遽開催されたトークセッション「ADialogueonAIandArtisticCreation-FlyingTokyo#25」。登壇したのは、インターメディアアーティストとして世界各地で活動するチャールズ・リンゼイ氏と、アーテ
尾田和実
3ヶ月 ago
Image:GettyImagesLifehacker2023年10月28日掲載の記事より転載きれいな家に帰ってくると気持ちいいものです。多少散らかっていたり、ホコリやゴミがあっても気にしない人でも、掃除の行き届いた家で座ってくつろげたら、ありがたく思うでしょう。それに、基本的な家事をきちんとこなしていなければ、結局家は汚れてしまいます。いつも良い気分でいられるよう家をきれいに保つにどうすればいい
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読