3ヶ月 2週 ago
Image:WikimediaCommons2023年3月24日の記事を編集して再掲載しています。最後の生き残りにはなりたくないな…。いにしえの時代より地球で繰り返されてきた種の絶滅。太古の昔に絶滅した種が新たに発見されることもありますが、人類がある種にとっての「最後の個体」を特定できるようになったのは、ここ100年くらいのことなんだそうです。なぜかというと、最後の個体を保護するケースが多いから。
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 2週 ago
Image:SoundCloud登録ユーザー数は優に2億人を超える、世界でもトップクラスの音楽配信プラットフォームSoundCloud。インディー系のアーティストにとって、世界を相手に自身の作品を配信できるプラットフォームとして定着していますが、そのSoundCloudが、オンデマンドのレコード&CD制作サービスのelasticStageと提携することを発表しました。初期費用ゼロはうれしい提携内容
巽英俊
3ヶ月 2週 ago
Q-max0.55の冷感は伊達じゃなかった。「極涼プレミアムEX」を熱帯夜で試したら、触った瞬間から期待を大きく上回るヒンヤリ感。1.25kg軽量+リバーシブル設計で実用性も◎。実際に使ってみたレポートをお届けします。
Haruki Matsumoto
3ヶ月 2週 ago
Image:PhotoAgency/Shutterstock.com金の力には勝てない…?いまテック業界では、人材引き抜き合戦がエスカレートしています。このほどウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、Meta(メタ)がOpenAIへ仕かけたヘッドハンティングの裏側を報じました。4年で400億円超を提示!ChatGPTの生成AIで、一気に市場のリーダーに躍り出たOpenAI。その中核を担う技術
湯木進悟
3ヶ月 2週 ago
Image:M_Yunus/Shutterstock.comLifehacker2025年7月3日掲載の記事より転載先日、一部のGoogleGeminiユーザーの元に一通のメールが届き、ちょっとした騒ぎになりました。その内容は、AIチャットボットであるGeminiが、電話、メッセージ、WhatsAppといった他のAndroidアプリとどう連携するかの変更についてのお知らせ。このメールの文面から、「
編集部
3ヶ月 2週 ago
MirrorPlayはひねるだけで取り付け可能な吸盤式スタンド。平らな面にどこでもくっつき、磁石でスマホ・タブレットを固定します。現在クラウドファンディング実施中!
小林奈納子
3ヶ月 2週 ago
Image:Zapataいつか一家に一台の時代が来るのかな?関西・大阪万博でも宙に浮いて話題になった、空飛ぶクルマこと「eVTOL(電動垂直離着陸機)」。世界各国ではいろんなモデルが開発されており、テスト飛行に成功するものがどんどん増えています。Zapataの「AIRSCOOTER」もそのひとつ。つい最近、有人飛行に成功しました。この投稿をInstagramで見るFrankyZapata(@fra
岡本玄介
3ヶ月 2週 ago
ジャバラ式収納スペースを備えたリュック「Bellows」は収納力と整理整頓のしやすさが魅力。荷物の量に合わせてスリムにも大容量にも変化します。独自の収納レイアウトにより自然と整理整頓ができて目的のモノがすぐに取り出せます。経年変化が楽しめる本革素材が見た目のスタイリッシュさを演出。背負ったときのフィット感にもこだわった毎日快適に使えるリュックとなっています。
山田洋路
3ヶ月 2週 ago
Image:povo2.0無料でいいんですか!auのオンライン専用ブランド「povo2.0」。基本料金0円で維持できたり、24時間データ使い放題がトッピングできたりと、先進的な試みの多いブランドですが、なんとついにAI機能まで追加されました。ChatGPTやPerplexityのAIモデルを利用できる「povoAI」機能を発表。すでにpovo2.0アプリに組み込まれています。利用できるAIモデルと
小暮ひさのり
3ヶ月 2週 ago
Image:Shutterstock夢とロマンがぎゅっと詰まった新製品になる予感。端末を折りたたんでコンパクトに、広げてタブレットのように使える折りたたみスマートフォン。すでにSamsung(サムスン)やGoogle(グーグル)といった大手ブランドが手掛けているのは有名な話ですが、実はApple(アップル)も折りたたみスマホを発売するというウワサがあるんです。実際に発売されるとしてもまだちょっと先
はらいさん
3ヶ月 2週 ago
Image:アンカー・ジャパン早めに確保しとかなきゃ!SNSに写真に動画にYouTubeに…と、移動中でも楽しめるコンテンツが増えたことで、スマホのバッテリーが一日びみょーに持たない!というのが僕の悩み。こんなシーンに良いもの、良い選択肢が出てきました(しかも20%OFFです)。Ankerです。AnkerNanoPowerBank(5000mAh,MagGo,Slim)Qi2認証6,990円Ama
小暮ひさのり
3ヶ月 2週 ago
本格的なスポーツサングラスの機能性と手のひらサイズの携帯性を両立した折りたたみアイウェア「RS-S851C」。重さわずか23gの超軽量設計で持ち運びのストレスを解消します。紫外線の量で色が変わる調光機能と路面や水面の乱反射を抑える偏光機能を搭載しあらゆるシーンで快適な視界を確保。風の巻き込みやレンズの曇りを防ぐ工夫も万全です。ゴルフやドライブ、アウトドア好きで荷物をコンパクトにしたい方に最適な高機
山田洋路
3ヶ月 2週 ago
Image:Logicool正解は着々とUSB-Cに染まりつつある...。コンピュータ周辺機器などを扱うLogitech社の日本法人ロジクールから、独自のワイヤレス技術を搭載したUSB-C対応のマウス/キーボードドングル、「LogiBoltUSB-Cレシーバー」が発売されます。オフィスなど、多くのワイヤレス機器が置かれる場所ではデバイス同士が干渉しあい、マウスやパソコンの接続が不安定になりがち。ま
R.Mitsubori
3ヶ月 2週 ago
Image:GitHub(KrishKrosh)Macの可能性はかりしれない。MacBookに備わっているトラックパッド。ジェスチャー対応はもちろん、複数の指の動き、タップを正確に判断してくれますよね。このトラックパッドの挙動に不満を抱いている人は少ない印象。僕も大好き。そんなMacBookのトラックパッドを、はかりにするアプリが生み出されました。繰り返します。MacBookのトラックパッドが「電
小暮ひさのり
3ヶ月 2週 ago
わずか3秒でたためる画期的な構造とワンプッシュ自動開閉で傘の収納ストレスを解消する晴雨兼用折りたたみ傘「Totonoi」。 体感温度を最大7℃下げる遮熱性とUVカット率99%・UPF50+で夏の過酷な日差しから守ります。 約260gの超軽量設計ながら風速10m/sに耐えるタフな構造も両立。 シンプルなデザインと吸水ケース付属で男女問わずどんなシーンでもスマートに使える究極の「毎日持ち歩く一本」です
山田洋路
3ヶ月 2週 ago
Image:aishwaryayoung/Shutterstock.com太陽光パネルなぁ、いいテクノロジーなんだけど、とにかく場所を取るから設置場所が難しいんだよなぁ。技術革新で、そんなイメージが払拭されていきそうです。1枚あたりの最大出力が約3倍に。驚きの変換効率も実現太陽光電池等を手がける中国の新エネルギー企業、RisenEnergyが、太陽光パネルを大幅に進化させました。一般的な太陽光パネ
小野寺しんいち
3ヶ月 2週 ago
布団乾燥機を持っている方ならシービージャパンの「衣類乾燥カバー」で、室内干しでも洗濯物がしっかり乾かせます。
衣類乾燥カバーのホース穴から布団乾燥機を取り付ければすぐに使うことができるので、めちゃくちゃ便利なアイテムですよ。
お買いものサポーター
3ヶ月 2週 ago
Photo:SUMA-KIYO冷たい飲み物はもちろん、素麺や水筒などにも入れたりする「氷」は、暑いシーズンの必需品。我が家は、夏場にアイスコーヒーをよく飲むため、氷を頻繁に作るのですが、従来の製氷器だと氷がうまく取れず、ちょっとしたイライラのもとになっていました。ひと押しで氷がポロリそんなストレスを解消してくれたのが、3COINSから発売されている「ワンプッシュ製氷器(税込770円)」。氷を取り出
SUMA-KIYO
3ヶ月 2週 ago
夜間運転時の対向車ヘッドライト対策に最適なオーバーグラス「AF-OS12」登場。眩しさを軽減する特殊レンズと跳ね上げ式機能でメガネの上からも快適装着できます。夜道や雪道の視認性向上に加え紫外線・ブルーライト対策も万全。全方位からメガネユーザーの安全運転をサポートするアイテムです。
山田洋路
3ヶ月 2週 ago
Image:THANKOまたぐタイプの扇風機って…?暑い夏の時期、ぬるめのシャワーでスッキリしてもアツアツのドライヤーでブロウしたら、まーた汗だくになっちゃいます。脱衣所でやると熱がこもるし、エアコンの効いた部屋だと抜け毛が飛び散るのがイヤ。何か良い解決策はないものでしょうか?普通の扇風機じゃ物足りないサンコーの「またせん」は、またぐとセンサーで起動し下から風が吹く扇風機。ふたつのファンは身体の前
岡本玄介
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読