Aggregator

PCはMac、スマホはGoogle Pixel。試して悩んで見つけた画像共有の方法3つ

2週 1日 ago
Photo:小野寺しんいちApple製品だけで固めていた我が家にやってきた新顔、GooglePixel9Pro。初めての非AppleOSの新しいお友達は、我が家に大混乱を巻き起こしました。iCloudで常に同期されているAppleファミリーデバイス間のシームレスな連携は、Apple製品で統一する大きなメリットです。Image:Apple写真や動画、電話帳、パスワード、デスクトップ上のドキュメント、
小野寺しんいち

NTT Comが「Meet Startups 2025」を開催--共創支援組織「ExTorch」が示した“大企業とスタートアップのつながり方”

2週 1日 ago
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年から、新規事業創出を目的としたオープンイノベーションプログラム「ExTorch(エクストーチ)」を展開している。2月13日には活動の一環として、「Meet Startups 2025 ~Connecting Innovation, Shaping the Future~」を開催した。同社が見出した世界の注目スタートアップ10社やNTT系のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)などを東京・大手町の本社に招き、社員とのネットワーキングを促すイベントだ。イベントの内容と最新の活動状況について、ExTorchのメンバーに聞いた。
石田仁志 藤代格

濡れない、蒸れない。悪天候でもグイグイ歩けるシューズ

2週 1日 ago
Image:DESCENTE気温が高くなって、雨も多くなるこれからの季節、「蒸れない」、そして「濡れない」、そんな機能的な透湿防水シューズが恋しくなりますよね。アパレル由来の技術をアッパーに投入Image:DESCENTEデサントから登場した「MODULARIZEFUSIONKNIT(モデュライズ・フュージョンニット)」は、透湿防水の機能性にプラスして、ぴったり足に寄り添う、高いフィット感がポイン
Yohei Amazaki

正式発表前ですが。Google Pixel 9aの開封&レビューがYouTubeに登場

2週 1日 ago
Image:SahilKaroul/YouTubeいよいよ発売間近でリークもどっさり。iPhoneの次は、Pixelの出番です。恒例になったPixelaシリーズ発売が3月には発売されると噂されており、デバイスの詳細に関するリークが急増しています。今年は例年より早いリリースが噂されていますね。この数週間でレンダリング画像だけでなく、Pixel9aと思われるスマホとともに謎のプロレス映像がポストされた
宮城圭介

スマホが望遠性能を競うなか、パナソニックが「光学30倍ズーム」のコンデジを6万円で投入した話

2週 1日 ago
パナソニックが新たに投入した「LUMIX TZ-99」は、2030万画素の1/2.3型センサーを採用し、30倍の光学ズームを備えた小型カメラだ。「トラベルズーム」というカテゴリーで売り出していて、各種オートモードだけでなく、マニュアル撮影の設定も一通り揃っている。
Geoffrey Morrison (CNET News) 翻訳校正: 編集部

人類を床掃除から開放せよ。Anker、気合の3万円切りロボット掃除機

2週 1日 ago
Image:アンカー・ジャパン値付け設定バグってんの?正直この感想が先行してしまって、驚きしかないので値段の話からさせてください。こちらAnkerの新型新型ロボット掃除機「EufyRobotVacuumAuto-EmptyC10」というモデルなのですが、価格はなんと2万9990円という激安っぷり。AnkerEufy(ユーフィ)RobotVacuumAuto-EmptyC1029,990円Amazo
小暮ひさのり

結局、量子コンピューターって何なの?

2週 1日 ago
原子よりも小さな「粒子の世界」の「不思議なルール」(=量子力学)を活用することで、無数の可能性を同時に考え、“正しい答え”をすばやく「浮かび上がらせる」ことに長けた計算機──。ごくシンプルに量子コンピューターを表現するならば、おおよそこうなるだろうか。とはいえ「量子力学ワカラナイ」「どんな原理で動くのか想像もつかない」という声はまだまだ聞こえてくる。なので、本記事ではそのあたりはすっ飛ばし、それでも「量子コンピューターとは何なのか?」をつかんでもらうべく、解説を試みる!

着用すれば即、戦力。家で洗える高機能ジャケット&パンツ

2週 1日 ago
Image:DESCENTE春といえば、卒業や入社など、いろいろとイベントが多いシーズンです。今回は、ちょっとしたフォーマルなシーンや普段のオフィスワークなどにもってこいなセットアップをご紹介。24時間365日戦えるセットアップImage:DESCENTEご紹介するのは、DESCENTEALLTERRAINI/O(デサント オルテライン アイオー)からリリースした、「TECHTAILOREDJAC
カネコヒデシ(BonVoyage)

いいかい、よく見るんだ。このおもしろ2画面ゲーミングAndroidを

2週 1日 ago
Image:OneXPlayer,TheVergeいまだかつて、ここまでフリーダムな携帯ゲーム機はあっただろうか。ポータブルゲーミングノートPCや、ゲーミングAndroidを作ってきたONE-NETBOOKが、ぶっ飛んだデバイスを出そうとしています。それがOnexSugarブランドでリリース予定の「Sugar1」。この写真に映ってる2台、実は1台なんですよ。何を言っているかわかんねえよ、というみな
武者良太

大阪うめきたの「ごちゃごちゃ」で生まれるセレンディピティ:「JAM BASE」でできること

2週 1日 ago
2024年9月、大阪・うめきたエリアの再開発により「グラングリーン大阪」が誕生した。JR大阪駅に隣接し、2027年には「うめきた公園」全体が開園する予定。緑と水が広がる北街区に、アイデアやイノベーションを生み出す拠点「JAM BASE」が設立された。JAM BASEとはどのような場所なのか。オリックス不動産うめきた開発推進室の河津領太と窪庭潤に話を訊いた。

折りたたみiPhone。今から“覚悟”しておいたほうがよさそうな理由

2週 1日 ago
Image:MacRumors2026年から2027年の登場が噂されているApple初の折りたたみiPhone。その価格について、米ドルで2300ドルからという説がでています。日本円ではざっくり30万円オーバー…。複数アナリストが予想折りたたみiPhoneの価格について語っているのは、英国銀行バークレイズのアナリスト、TimLong氏。予想価格は2300ドルから。Appleアナリストでお馴染みのミ
そうこ

似て非なるキャラクター。新たな方向性を示すゼンハイザー開放型の2機種

2週 1日 ago
贅沢な聴き比べをさせていただきました。1968年に登場したSennheiser(ゼンハイザー)の「HD414」は、世界初の開放型ヘッドホンとして知られています。従来の密閉型にはないクリアな音質は、当時のオーディオファンをさぞ驚かせたことでしょう。そんなドイツの老舗音響機器メーカー・ゼンハイザーから、新たな開放型の有線ヘッドホンが登場します。写真左が「HD505」、写真右が「HD550」。左の「HD
ヤマダユウス型

「iPhone 17 Air」の噂が加速--小型スマホを廃したアップルが次に挑む激薄スマホとの噂

2週 1日 ago
2025年のスマートフォンの新機軸は「薄さ」だ。ユーザーが積極的に望んだ要素ではないかもしれないが、マーケティングで目新しさを求める各社が競い合っている。たとえばサムスンが「Galaxy S22 Slim」をチラ見せしているし、中国メーカーも激薄の折りたたみスマートフォンを投入している。
CNET Japan Staff