1週 4日 ago
Image:BOSS楽器をプレイする人なら1個くらいは家に転がっているBOSS(ボス)のコンパクトエフェクター。1977年にOD-1、PH-1、SP-1の3モデルが発売され、そこから50年近い歴史を重ねています。今まで多くのバリエーションがリリースされており、プロからアマチュアまで幅広いプレイヤーに愛用されてきました。そのBOSSの歴史を一気に書き換えるような、非常にイノベーティブな製品が発売され
巽英俊
1週 4日 ago
UGREENのNexode巻き取り式シリーズは、本体にリール式USB-Cケーブルを内蔵し、ケーブルを別途持ち歩く必要がない。まさに、モバイルに最適なプロダクトとなっています。用途に応じて多彩なモデルをラインナップ。急速充電性能や安全保護機能も備えており、外出先での充電環境を大幅に改善してくれます。
田中宏和
1週 4日 ago
Image:Shutterstock新人が担当するエントリーレベルの仕事が奪われる?AIが若者の雇用を奪っているのではないかと感じていたとしたら、実は当たりです。それを裏付けるデータが登場しました。スタンフォード大学デジタル経済研究所の経済学者3人(ErikBrynjolfsson教授、RuyuChen研究員、BharatChandarポスドク研究員)が発表した論文によると、AIに最も影響を受けや
岩田リョウコ
1週 4日 ago
Amazon(アマゾン)では、2025年8月29日(金)9時から9月4日(木)23時59分まで「スマイルSALE」を開催中。
現在、 どんなファッションにも合い、日本人の顔立ちにぴったりなレイバン(Ray-Ban)のサングラスがお得に登場しています。
お買いものサポーター
1週 4日 ago
Image:BostonDynamic/YouTube訓練方法は生身のワンコと同じ。最近は人型ロボのヒューマノイドがパルクールを披露したり、バク宙やカンフーなどアクロバティックな動きを可能にしています。犬型ロボでは、中国Unitreeの「Go2」が逆立ちや前宙、「B2-W」が車輪を活用したブレイクダンスを可能にしています。だけど元祖犬型ロボ、BostonDynamics(ボストン・ダイナミクス)の
岡本玄介
1週 4日 ago
Image:TinyCircuitsデスクトップに置いときたいなー。2011年にアナログ放送が終了し、完全地デジ化になったテレビ放送。それ以降、テレビを持たない人が増えたという話を聞きます。もうスマホやPCで好きな動画を見れちゃいますからね。1/12サイズのミニミニTV今やレトロ家電になったブラウン管テレビは、薄型テレビに比べるとデカくてジャマなデバイス。ですが「TinyTV2withTinyRe
岡本玄介
1週 4日 ago
ステーション一体型・双方向充電器「KWJ-111」は21700リチウムイオン電池に対応したワンタッチ交換式のポータブル電源です。専用ステーションで最大4本を同時充電し出先ではPD規格20W・最大22.5Wの双方向急速充電に対応(QC/PD/PPS/FCP/DCP/AFC/PE)。USB Type-CまたはLightningの隠しコネクタを本体に収納でき約40gの手のひらサイズで携行しやすい設計。日
山田洋路
1週 4日 ago
Image:AhyanStockStudios/Shutterstock.comNintendoSwitch2とバチバチ?PS5発売から約5年、いよいよ新作の話題が熱くなってきました。これまでにも、プレステ新作発表前に数々の情報を提供してきたYouTubeチャンネル“Moore'sLawisDead”によると、次世代プレステ「PS6」と同時に、ドッキング可能なポータブル機が発売されるようです。情報
R.Mitsubori
1週 4日 ago
Image:CSU/CIRA&NOAA|ハリケーン「エリン」進路予想で台風やハリケーンが動いてくれるGoogleのAI気象モデル、わかりやすくて好きです。AIのイメージといえば、苦し紛れに真顔でうそをつく生成AIにばかり注目が集まりますが、いい仕事をしているAIもあります。GoogleDeepMind(グーグル・ディープマインド)のAI気象モデルを用いた熱帯性低気圧(台風やハリケーン、サイクロン)
Kenji P. Miyajima
1週 4日 ago
リモートワークの生産性を上げたいガジェット好きのビジネスパーソンへ。ワークチェア「YPS-S800」は、独自の「ダブルウィングランバーサポート」で長時間のデスクワークにおける腰の負担を軽減し、集中力の維持をサポートします。165°リクライニングと収納式フットレストは、まるでビジネスクラスのような休息時間を提供。各種調整機能で身体に完全にフィットさせ、理想のワークフローを実現します。書斎を最高のパフ
山田洋路
1週 4日 ago
Image:フィリップス本体カラー3色x付属イヤーパッド3色で、カラーコーディネートして遊べるところもいいよなあ。復刻版というわけじゃないんだけど、80年代のアイテムらしさが満ち溢れているヘッドホン「TAH2000」が出たぞ! メタルプレートのヘッドバンドに、プラスチックのハウジングの組み合わせがなんともレトロじゃないですか。手掛けたのはオーディオメーカーとしての歴史も深いフィリップス。当時のオー
武者良太
1週 4日 ago
ChatGPTを搭載したAI翻訳機「Wooask A8」は、海外とのビジネスや語学学習を新たなレベルへ引き上げます。オンライン144言語、オフライン16言語に対応し、 Qualcomm製チップによる高速・高精度翻訳が特長です。単なる翻訳に留まらずChat AIが観光案内からビジネスメール作成までアシスト。16GBメモリでの音楽再生やボイスレコード機能も備え移動時間を有効活用できます。アプリ不要です
山田洋路
1週 4日 ago
Photo:はらいさんまだまだ暑い日が続きますね。外を出歩く際は、サングラスや帽子、日傘などを使って日除対策を行っている筆者ですが、ずっと試してみたかった暑さ対策グッズがありました。それが、冷感タオルです。3COINSなら手軽に冷感タオルデビューPhoto:はらいさん筆者が購入したのは3COINSの「冷感フェイスタオル」。価格は税込550円(2025年9月1日時点でセール価格330円)なので、冷感
はらいさん
1週 4日 ago
Image:WEXLEY連日のあまりの暑さに、すっかりココではない涼しいドコかに行きたいと、切に願う今日このごろ。今回は、機能性と約30Lもの容量を兼ね備えた旅行用バックパックをご紹介しましょう。大容量でもとにかく使い勝手ヨシImage:WEXLEYミニマルなデザインと、機能的で耐久性がある素材を組み合わせた多機能バッグを提案するバックブランドWEXLEY(ウェクスレイ)からリリースされた「VER
カネコヒデシ(BonVoyage)
1週 4日 ago
Image:Shutterstock世界はデータで回っている!人類に関する情報がどんどんデジタル化されていく上に、AIも台頭。データセンターの重要度は日に日に高まっています。大切な一方で、データセンターは膨大なエネルギーを必要とし、水や電気などのリソースを食い潰すので、データセンターが建設される地域では課題も多く残ります。そこで出てきたのが、データセンターを宇宙に作ってしまおう!というアイデア。た
そうこ
1週 4日 ago
Image:BachkovaNatalia/Shutterstockまぶしすぎるって抗議していたりして…。鳥の鳴き声でいつもより早く目が覚めたり、夜も遅い時間までさえずったりしているなら、それは「光害」のせいかもしれません。人工的な光は、今や地球の隅々まで照らしています。新しい研究結果によると、明るすぎる世界が鳥の体内時計を大きく狂わせてしまっているそうですよ。鳥が1日あたり最長50分長く鳴くよう
Kenji P. Miyajima
1週 4日 ago
Photo:ヤマダユウス型いやー、建築ってすごい。万博には様々なパビリオンが建ち並んでいますが、デザインや造形がとてもユニークで、見るだけでも面白いんですよ。「万博は歩くだけで楽しい」と言われる所以のひとつですね。というわけで、万博取材時に見かけたユニークなパビリオンを写真で紹介。いーっぱいあるので、一気にいきますよ!アメリカ合衆国Photo:ヤマダユウス型大きなディスプレイが訪れた人たちを圧倒し
ヤマダユウス型
1週 4日 ago
Amazon(アマゾン)では、2025年8月29日(金)9時から9月4日(木)23時59分まで「スマイルSALE」を開催中。
現在、部屋全体に広がる「マモルーム」や定番の「アースノーマット」など、蚊よけグッズがお得に登場しています。
お買いものサポーター
1週 4日 ago
Photo:小野寺しんいち本当の意味で誰もが楽しめるって、こういう世界を言うのかも。東京ドーム33個分にも及ぶ広さの万博会場。ジョギングを習慣にしている筆者でも、1日歩き回ったらもうヘットヘトのボッロボロになりました。どうにか快適にならんものか。そんな問題を解決するアイディアが、会場内で実証実験されてます。Photo:小野寺しんいち「パーソナルモビリティ」は、DAIHATSUが万博用に開発した、低
小野寺しんいち
1週 4日 ago
レオポルド・アッシェンブレナー氏のXImage:LeopoldAschenbrennerXで『SituationalAwareness』(状況認識)という文章がちょっと話題になっています。書き手はレオポルド・アッシェンブレナー。19歳で米コロンビア大学を卒業し、OpenAIのスーパーアラインメント(安全対策)チームに在籍。その後、情報漏洩の疑いで解雇され、AI分野特化のヘッジファンドを設立して今に
かみやまたくみ
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読