2週 ago
Image:abxylute久々の立体ゲーム機キタ!2011年に発売した携帯ゲーム機のニンテンドー3DSは、裸眼で立体視ができるオドロキの一品でしたよね。あれ以降、ゲーム機に3Dブームが来なかったのは、ちょっと残念に思います。ホントはPCですけどね米国abxyluteの「abxylute3DOne」は、裸眼で立体視ができる携帯PC。NintendoSwitchと同じスタイルで、15.6型ディスプレ
岡本玄介
2週 ago
エアコンは、室内の熱を冷媒などを通して室外に放出するのですが、室外機の温度が高いと、運転効率が低下し、余計な電気代がかかってしまいます。つまり、直射日光によって室外機や周辺のものが相当に熱を持った状態は、エアコンにとっては不利な状況ということ。エアコン室外機に設置する「エアコン室外機遮熱シート」は、こうした問題を緩和し、電気代の節約に役立てられるというアイテムです。
田中宏和
2週 ago
Image:DaniëlleFutselaar/MMTObservatory20年近くにわたり、天文学者たちは銀河系の外から届く「高速電波バースト(FastRadioBurst:FRB)」と呼ばれる現象を観測してきました。これは数msec(msec=1秒の千分の1)しか続かないにもかかわらず、太陽が1年間に放出するよりも多くのエネルギーを生み出すとても強力な電波の閃光です。宇宙から届いた謎の閃光し
高橋真紀
2週 ago
Image:Amazonこれだからセール潜りはやめられないね!最近のiPhone用モバイルバッテリーのトレンドは、背面にくっつくワイヤレス充電型。ケーブル要らずでiPhoneを使いながら充電できる、ってのがやっぱ便利なんですよねー。ただ、一般的なモバイルバッテリーと比べると、ワイヤレス充電機能の分ちょい高めなのがネックだよなぁ…。なんて思ってたら、コスパいいやつ見つけちゃった!MATECHMagO
小暮ひさのり
2週 ago
Amazon(アマゾン)では、2025年8月29日(金)9時から9月4日(木)23時59分まで「スマイルSALE」を開催中。
現在、型落ちモデルながら高性能でベストセラー商品となった「Soundcore 2」やコンパクトすぎるJBLの「GO ESSENTIAL」など、ポータブルスピーカーがお得に登場しています。
お買いものサポーター
2週 ago
こちらはライバルのSamsungGalaxyZFold7Image:AdrianoContreras-Gizmodo毎年、新シリーズが発表されるApple(アップル)のiPhoneですが、9月には「iPhone17」シリーズが発表&販売される見込みです。併せて翌年のモデルについてアナウンスされるのが通例ですが、2026年にはついに折りたたみタイプのiPhoneが登場すると噂されています。【噂まとめ
高橋真紀
2週 ago
Image:NASA/JPL-Caltech/R.Hurt(Caltech-IPAC)宇宙探査の視点が広がる可能性、大!NASAによる地球外知的生命体探査(SETI)では、今のところ知的生命体が存在する可能性を示す「テクノシグネチャー」は検出できていません。でも、宇宙は広く、まだまだ探索すべき場所は数多く残されています。新しい研究によると、私たち自身の深宇宙通信のパターンを参考にすることで、異星人
岩田リョウコ
2週 ago
Amazon(アマゾン)では、2025年8月29日(金)9時から9月4日(木)23時59分まで「スマイルSALE」を開催中。
現在、「POCO M7 Pro」や「POCO X7 Pro」など、ゲーム操作が快適なXiaomi(シャオミ)のSIMフリースマートフォンがお得に登場しています。
お買いものサポーター
2週 ago
Image:Shutterstock.com動くことが老化を遅らせる?フラミンゴってみんな同じように見えるんですが、実は個体ごとに生き方は大きく異なります。フランスのカマルグ地域では、一生同じ場所に留まるフラミンゴもいれば、地中海沿岸を渡り歩くフラミンゴもいます。そしてフラミンゴの研究に当たった科学者チームは、この二つのグループの老化の仕方が異なるとの見解を示しました。8月25日にPNAS誌に発表
岩田リョウコ
2週 1日 ago
Photo:AdrianoContreras/GizmodoUS8月28日から発売となったGoogle(グーグル)の新スマートフォン「Pixel10」シリーズ。米Gizmodoがいち早くこのスマホに触り、レビューをしています。新たなプロセッサ「TensorG5」やAI新機能なんかも気になるところ。なによりハイエンドモデルのProシリーズでは、特にカメラや写真・動画の性能が気になりますね。米Gizm
ヨコヤマコム
2週 1日 ago
アウトドアや買い物で飲み物や食べ物を持ち運ぶ際に、「冷凍保存もできたらいいのに」なんて夢見たことはありませんか?
その夢、一見するとクーラーボックスのような山善(YAMAZEN)のポータブル保冷温庫「ELEIN 9L YFR-DC90」で叶うんです。
お買いものサポーター
2週 1日 ago
Image:Amazonこれ買っときゃOKです!終わりのない旅、それがイヤホン選び。その時代のトレンドと出せるお値段によって解答は無限にありますけど、今どれが一番幸せになれるか?と聞かれたら、僕はこれを推しますね。AnkerSoundcoreLiberty4Pro15,990円Amazonで見るPRAnkerのフラッグシップイヤホン「AnkerSoundcoreLiberty4Pro」です。上のリ
小暮ひさのり
2週 1日 ago
Image:Amazonこのサイズで巻取り式。ん〜、それな!と思わず膝を叩いたプロダクトが登場しました。最近、USB充電器界隈では「巻取り式」がトレンド。ケーブル忘れが無くなりますし、好きな長さで使えるので、使い勝手も良い!と、確かに便利で人気になるのもわかります。その巻取り式に新たな選択肢が加わりました。Ankerです。AnkerNanoCharger(35W,Built-In巻取り式USB-C
小暮ひさのり
2週 1日 ago
Amazon(アマゾン)では、2025年8月29日(金)9時から9月4日(木)23時59分まで「スマイルSALE」を開催中。
現在、 保冷日数最大22.8日で、アウトドア・防災アイテムとしても大活躍なアイリスオーヤマの「真空断熱クーラーボックス」やまだまだアウトドアを楽しみたい方へ、持ち運びも楽々なColeman(コールマン)の「ホイールクーラー28QT」など、お得なアイテムがお得に登場していま
お買いものサポーター
2週 1日 ago
Photo:SatoTetsuroモジュラー・シンセ。パッチケーブルで描く音の迷宮。それはシンセサイザーの原点にして、遥か未来への終着点。生成AIでは得られない、もうひとつのサウンドスケープ・ユニバースが東京に出現。渋谷・CIRCUSTOKYOで2025年7月20日(日)に開催された「PatchingforModular」は、モジュラーシンセの“今”が凝縮された一日でした。PatchingForM
尾田和実,Jun Fukunaga
2週 1日 ago
Photo:YoheiAmazaki車のタイヤの空気圧は、ガソリンスタンドでたまにチェックするくらいかと思いますが、何もしなくてもタイヤの空気は一か月に5~10%減少していきます。月に一回程度のチェックが推奨されていますが、燃費のいいクルマだとそもそも月に1回もガソリンスタンドに行かないでしょうし、立ち寄ったとしても、いちいち4本のタイヤのエアバルブをはずして、エアゲージをセットして…と結構面倒で
Yohei Amazaki
2週 1日 ago
Photo:chisatokuroda自分を守る方法はいつなんどきでも知っておきたいもの。常日頃から持ち歩いているiPhoneだからこそ使い方をしっかりと理解して、いざという時に役立てるべきです。サイドボタン5連打で発信iPhoneには、緊急時に素早く助けを求められる「緊急SOS」という機能があります。まずは「設定」アプリの「緊急SOS」>「ボタンを5回押して通報」または「長押ししてから放して通報
chisato kuroda
2週 1日 ago
Amazon(アマゾン)では、2025年8月29日(金)9時から9月4日(木)23時59分まで「スマイルSALE」を開催中。
現在、「SMARTCOBY Pro SLIM 35W」やQi2 MagSafe対応の「SMARTCOBY SLIM 5K」など、CIO(シーアイオー)の薄型・軽量モバイルバッテリーがお得に登場しています。
お買いものサポーター
2週 1日 ago
Photo:mio2025年5月6日の記事を編集して再掲載しています。無印iPhoneからPlusに戻ってきました。iPhone16Plusに替えてから約4カ月。じっくり使って、改めてiPhone16Plusのバランスの良さを実感しています。特に、読みもの好きなわたしにはやっぱりPlusがベストだったんです。情報収集に心地いいサイズ感わたしの直近のiPhone経歴は、iPhone16Plus、iP
mio
2週 1日 ago
Image:AndrewDavisTucker澄み切った空が広がる6月のある日、アメリカはジョージア州アトランタの上空で1トンの隕石が爆発し、燃え盛る火の玉が落下しました。その破片のひとつ、プチトマトくらいの小さな岩石が、マクドノー市の民家の屋根を突き破って飛び込んできたのだとか。地球よりも古い隕石が飛来そのときは誰も気づきませんでしたが、この隕石は地球が形成されるはるか前の時代から飛んできました
Kenji P. Miyajima
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読