Aggregator

USBからでも充電もできて弱点なし。スマホへの充電もできる進化系ソーラーランタン

3ヶ月 1週 ago
Photo:SUMA-KIYOアウトドアや防災用グッズとして人気の「ソーラー充電式ランタン」。僕も数年前から愛用していますが、ソーラー充電専用で、バッテリー残量の確認もできないため、いざ使おうとしても短時間しか点かなかったことが何度かありました。いくら便利なアイテムでも、「必ず使える」という信頼感がないと、だんだんと持ち出さなくなってしまうんですよね。進化系ソーラーランタンそんな悩みを解決してくれ
SUMA-KIYO

建築コレクティブAssembleは「手ざわりのあるコミュニケーション」でキャンプサイトをつくる:SAY HELLO! #002

3ヶ月 1週 ago
イノベーションも最新のテクノロジーも、AIではなく人がつくる(当然)。だから『WIRED』日本版には「SAY HELLO!」したい人がたくさんいます。例えば、英国の建築家コレクティブAssemble (アセンブル)のマリア・リソゴルスカヤ。2027年初夏に富山県にオープンする「Play Earth Park Naturing Forest」でキャンプサイトを手がけている。

上りはグイグイ、下りは柔らかく衝撃吸収。Tevaの走れるシューズ

3ヶ月 1週 ago
Photo:山田卓立さらば、シューレース。これまでトレイル用ランニングシューズには見られなかったストラップタイプのシューズがTavaから発売され話題になっています。今回は、ご提供いただける機会がありましたので、さっそく試着してみました。聞くところによると、Tevaは世界で初めてストラップ付きスポーツサンダルを開発したブランド。そんなTevaがストラップシューズで新たなシーンを開拓しています。“走れ
山田卓立

持っていると安心な有線タイプ。鮮やかオレンジなレトロヘッドホン

3ヶ月 1週 ago
Image:emilai,inc.首にかけてるだけでシティ・ポップが似合う。オレンジ色の丸いスポンジと、華奢なヘッドバンドのヘッドホン。昭和に大流行したソニーの「ウォークマン」の付属品で、とても印象的でしたよね。2025年の今、またあのスタイルが流行っています。温故知新なレトロ・ヘッドホン「SnowskyWIND」もそのタイプで、見た目はレトロだけど音響技術は最新。あの頃はシャカシャカ音だったかも
岡本玄介

AI進化の光と影──電力需要のジレンマ

3ヶ月 1週 ago
AIのハードウェア生産と利用実態に迫り、AIが消費する莫大な電力量を推計した新たな分析が発表された。一方、大手テック企業は最新のエネルギー消費に関する詳細を明かしておらず、研究者たちはその情報公開を強く求めている。

Nothing Phoneを象徴する「光る背面」、新モデルで廃止されることに

3ヶ月 1週 ago
Image:FlorenceIon/Gizmodoガジェットサードウェーブと言われ世に出てきたNothing。元OnePlusのカール・ペイ氏が、惰性で選ぶのではなくもう1度ワクワクできるスマホを作りたいと世に送り出したのが、NothingPhone(1)でした。スケルトンデザインと背面イルミネーションのGlyphインターフェースは、斬新なデザインとして注目を集めました。Nothingの個性であり
そうこ

メレルのハイテクサンダルで雨の日の足元ぐっちょり問題を解決

3ヶ月 1週 ago
Image:MERRELL2024年6月8日の記事を編集して再掲載しています。雨が降って何がイヤだって、靴がぐっちゃぐちゃになっちゃうこと。外出先で1日中その状態で過ごすとなると、軽く地獄状態ですね。濡れたソックス&スニーカー包まれた足は不快この上ないし、蒸れて臭いも気になる。想像しただけで気分が落ちます。だったらいっそ、雨の日はスニーカーライクなサンダルでいいじゃん…ってことで,オススメしたいの
巽英俊

コンビニから送るだけ。「写ルンです」の写真を手軽にデータ化できるアプリ

3ヶ月 1週 ago
Image:富士フイルム富士フイルムが、インスタントカメラ「写ルンです」のスマートフォン専用アプリ「写ルンです+」をリリースしました。写ルンですで撮った写真を手軽にデータ化、スマホで見ることができます。インスタントカメラの楽しいとこだけインスタントカメラって、オモチャみたいで持ち歩いて撮影するのが楽しい。けど、その後の現像とか写真のスキャンはだるい…。そんな人向けのめちゃくちゃ楽ちんなサービスが写
そうこ

遊んで学ぼう。国交省が春日部の地下神殿をマイクラで再現

3ヶ月 1週 ago
Image:国土交通省 関東地方整備局 江戸川河川事務所ゲームなら放水中も潜入できるぞ。埼玉県春日部市には、「地下神殿」が存在するのをご存知でしようか?世界最大級の地下放水路で、ホントの名称は「首都圏外郭放水路」。大雨で近くの川が洪水になりそうな時、一旦ここに水を逃して防災に貢献します。特撮番組でヒーローと怪人が戦うシーンでも使われたり、どこかで見覚えがあるのでは?マイクラで地下神殿へ行ってみよう
岡本玄介

M4 MacBook Airが14万2327円、Amazonでバカみたいに安い

3ヶ月 1週 ago
Image:Amazon[何かのまちがいじゃないのか?と思わず値段をモデルを2度見、3度見。でも、何度見ても「Apple2025MacBookAirM4チップ搭載」って書いてあるし、値段も「14万2327円」って書いてあるので緊急でお知らせします。AppleMacBookAir(13インチ)M4チップ搭載2025年モデル142,327円Amazonで見るPR最新のM4チップ搭載MacBookAir
小暮ひさのり

iOSの次バージョン、iOS 19ではなく「iOS 26」になるかも

3ヶ月 1週 ago
Image:AppleDeveloperその数字どこから来た?って思っちゃった。だって18の次に26って、どういう足し算よ!って思うじゃないですか。まずこの話の出どころは、Bloombergの報道。今年、iPhoneの基本ソフトウェア「iOS」には結構なデザイン変更が計画されているという噂が聞こえていますが、そのデザイン変更に伴い、すべてのOSの名前の変更も計画。今後、iOS、iPadOS、mac
小暮ひさのり

OpenAIが「こっそり」教えるChatGPTモデル使い分けガイド。そのタスク、最適なモデルはどれ?

3ヶ月 1週 ago
Image:shutterstockLifehacker2025年5月12日掲載の記事より転載ChatGPTには複数のAIモデルが用意されており、有料プランを利用するとさらに多くのモデルが使うことができます。各モデルの使い分けについてガイドラインを提示していますが、ビジネス向けサブスクリプションのサポート文書に付属しているため、一般ユーザー目線だと非常に見つけにくい状況なんです。一部はビジネスユー
編集部

夏前からケアしよう。頭からつま先まで。ベタつかない日焼け止めスプレー

3ヶ月 1週 ago
Image:BOTCHANそろそろ日焼け止めが気になる季節。ついつい面倒くさがって、日焼け止めを塗らずに出かけてしまうことが多かったのですが、ササっと塗り終わるスプレータイプの日焼け止めを使うようになってから、ちゃんとお出かけ前の習慣になってくれました。全身使える日焼け止めImage:BOTCHAN個性的なパッケージデザインが目を惹くメンズコスメブランド「BOTCHAN(ボッチャン)」の日焼け止め
OGMAX

【特別クーポン付き】フォームローラーの講習に参加して、自分の筋膜リリースの「甘さ」を知った話

3ヶ月 1週 ago
Photo:ヤマダユウス型2025年3月26日の記事を編集して再掲載しています。記事中に、現在開催中のAmazonスマイルSALEで使える特別クーポン、あります。つまり、僕の筋膜リリースにはまだ「先」がある…!?2年ほど前に、TRIGGERPOINT(トリガーポイント)社の「グリッドフォームローラー」を買ったんです。コロコロしながら筋膜(全身の筋肉を覆う膜)をほぐす健康器具ですね。動画などを見なが
ヤマダユウス型