3ヶ月 ago
Image:UnihertzOfficialデカいけど見やすいし押しやすい。iPhone登場より前、携帯電話ユーザーのハートをワシ掴みにしたのが物理QWERTYキーボード搭載の「BlackBerry(ブラックベリー)」。かつてはオバマ元大統領が愛用していたことでも話題になりました。スマホにキーボードを求める人にやっぱりスマホのタッチスクリーンだと打鍵感もないし、押し間違いも多くてイマイチですよね。
岡本玄介
3ヶ月 ago
Image:VanMoofあまりに快適で独創的な自転車が、2年ぶりに復活です。手軽な街乗りモビリティとして、さらには通勤通学用として欠かせない移動手段の1つになっている自転車。ひと言で自転車といっても、ママチャリだけでなくロードバイク、そして電動アシスト付きと選択肢も増え、最近は法改正で何かと話題の自転車業界。Gizmodoでは2020年に、快適で独創的なオランダの電気自転車メーカー「VanMoo
宮城圭介
3ヶ月 ago
Image:OpenAILifehacker2025年6月5日掲載の記事より転載ChatGPTがメモリ機能を導入してから1年以上が経ちました。この機能により、ユーザーは自分の生活や仕事に関する特定の情報をChatGPTのメモリバンクに保存できるため、新しいプロンプトのたびに同じ情報を再入力したり、繰り返し伝えたりする必要がなくなりました。しかし、リリース当初のメモリ機能は、保存された情報を手動で確
編集部
3ヶ月 1週 ago
Image:Anton_Ivanov/Shutterstock.comAIでリメイクは、映画ファンにとっては悲しいことのような。映画好きにとって昔の映画の素晴らしい点は、何度見返しても新たな発見や感動があることです。でも、映画会社にとって昔の映画のよさは、自社がその権利を保有していて、利益を上げられる点かもしれません。そんな中、上海国際映画祭で中国の映画スタジオが、自社のカンフー映画アーカイブをA
岩田リョウコ
3ヶ月 1週 ago
Image:RedMagicもっと快適に、もっと滑らかに、どこでもゲームを楽しみたい。そんなゲーマーの声に応えるべく、タブレット端末は着実に進化を続けています。かつては“サブデバイス”と位置づけられていたタブレットが、いまやポータブルなゲーム機としての地位を確立しつつあるんです。Redmagicからゲーミングタブレット登場RedMagic(レッドマジック)は、中国国内でGamingTablet3P
宮城圭介
3ヶ月 1週 ago
Image:NASAいまから1年ちょっと前、オーストラリアの科学者チームが、突発的に放出された超短い電磁波を検出しました。そのパルスは、空から届く他のあらゆる信号をかき消してしまうほど強力でしたが、どこからやってきたのかは謎でした。そこで、研究チームがデータを分析したところ、そのパルスの発信源が宇宙のかなたにある天体ではなく、目的を失ったまま地球を周回する「ゾンビ衛星」だったことが判明しました。こ
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 1週 ago
Image:Appleスマホアクセサリーなどを展開するブランドSpigenが、インドのAmazonサイトでフライング。iPhone17の保護フィルムという製品が、一瞬だけ公開されてしまいました。iPhone17とiPhone17Proは同じサイズインドのAmazonで、Spigenが販売しているある画面保護フィルムにiPhone17の文字だけ登場。iPhone16Pro、iPhone17、iPho
そうこ
3ヶ月 1週 ago
Photo:小原啓樹いま一番使っているAIかも。いろいろなAIが誕生し、それぞれの特徴をアピールする、世はまさにAI戦国時代。群雄割拠の様相を呈しています。そんな中、最近ギズモード編集部で話題なのが「CopilotinMicrosoft365」。PowerPoint、Word、Excelといったビジネスに欠かせないアプリケーションがひとまとめになった「Microsoft365」(昔はOfficeと
奥旅男
3ヶ月 1週 ago
Image:MuhammadRaidAhyan2105/Shutterstock.com発表するする詐欺でまた大幅に遅れるのかな…なんて思っていたテスラの自動運転タクシー、ロボタクシーが予定通り発表されました。テスラの「自動運転タクシー」がついに始動(助手席に見張り付き)イーロン・マスク氏が約10年にわたり構想をアピールしてきた自動運転タクシー「ロボタクシー」のサービスが、テスラが本社を置く米テキ
そうこ
3ヶ月 1週 ago
Image:WisnuGareng/Shutterstock.com脱スマホ依存の選択肢2007年にスマホが登場して以来、毎年新機種が発表されてどんどん性能が向上し、使いやすくなり、日常のあらゆることをスマホでこなすようになり、さらにスマホが手放せなくなっています。そんな中、アメリカのZ世代の間でスマホが登場する前にムーブメントを起こしていたBlackBerry(ブラックベリー)がブームになってい
宮城圭介
3ヶ月 1週 ago
Image:©2025PARAMOUNTPICTURES.※本記事はネタバレも含まれます。『ミッション:インポッシブル』シリーズ8作目となる作品『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』。「ファイナル」とタイトルに記されていることもあり、もしかするとトム・クルーズ演じる主人公イーサン・ハントの「最期」となるのでは?と勘繰ったファンの方も多いことでしょう。(まだ最後の作品となるかはわかり
竹田賢治
3ヶ月 1週 ago
Image:HonorGalaxyへの対抗心を感じます。折りたたみスマホ市場では、いかに本体を薄くできるかという「薄さ競争」が過熱していますが、中国のHonor社が最新モデルのレンダリングを発表。公式weiboで公開された新作折りたたみ式スマートフォン”MagicV5”は、Galaxyへの対抗心がメラメラと感じられる超スリムデザインになっています。同社の発表によると、”MagicV5”はこれまでで
R.Mitsubori
3ヶ月 1週 ago
「結婚式のためにベネツィアを貸し切るほどの金があるなら、税金をもっと払えよ」Image:©Greenpeace/MicheleLapiniデカすぎる特注ヨットでオランダの橋を分解したジェフ・ベゾス(61)が帰ってきました。今度はイタリアに降臨。元ニュースアンカーのローレン・サンチェス(55)と6年越しの恋を実らせ、ついに今週ベネツィアで再婚するわけですが、島をまるまる貸し切ってイヴァンカ、ディカプ
satomi
3ヶ月 1週 ago
Photo:PhotoWITNESS風も音も感じられる、こんな方法があったなんて!音楽が好きな人にとって、夏は困った季節でしょう。ヘッドホンを着ければ汗でムレムレ、イヤホンを着ければ湿気でムズムズ。日本の夏は、蒸し暑すぎる…!こうしたお耳のストレスを「夏だから仕方ないか」とあきらめている人は多いはず。というのも、調査結果にも表れているんですよ。nwm(ヌーム)「高温多湿の夏における耳の不快調査」日
ヤマダユウス型
3ヶ月 1週 ago
Image:AlexPhotoStock/ShutterstockChatGPTは、旅行の計画を立てたり、レシピを探したり、深夜の悩み相談までこなしてくれる便利なAIです。でも、そんな優等生ぶりの裏で、ChatGPTが毎日のように罵倒や皮肉、無理難題や悪意のこもった命令を浴びせられていることをご存じでしょうか。たとえば、「お前はバカなロボットだ」「CIAのスパイだろ」などなど。それでもChatGP
中川真知子
3ヶ月 1週 ago
Image:NSF-DOEVeraC.RubinObservatoryルービン天文台が約7時間かけて撮影した678枚の画像を組み合わせて作成。三裂星雲や干潟星雲を確認できます。ちなみにこれは2枚目の公開画像予定よりもかなり早く画像が公開されました。ベラ・C・ルービン天文台(以下ルービン天文台)の構想が「ナプキンの裏のスケッチ」で始まってから25年以上がたちました。巨大な宇宙望遠鏡の建設もようやく完
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 1週 ago
Photo:MichiganDNR新種なら、「クビノワグマ」とか呼ばれそう。米ミシガン州で、ちょっと変わったクマが発見されました。とある住民の方が私有地に設置したカメラに映ったそのクマは、首の周りに輪っかがついているのですが、実はこれ、首にプラスチックのふたがはさまっていたんです。しかも、2年間も。2年前に発見されていたミシガン州天然資源局(DNR)が初めてこのクマの存在を知ったのは、2023年の
R.Mitsubori
3ヶ月 1週 ago
Image:AgopitoJalena/Shutterstock先進国で純国産車は無理な気がする。Ford(フォード)とGeneralMotors(GM:ゼネラル・モーターズ)は、長年にわたってアメリカの産業の象徴であり、肉体労働者の誇りであり、アメリカ中西部の精神を象徴する存在でした。自動車メーカービッグ3のアメリカ度、薄れる頑丈なフォードF-150から、アメリカらしさ満点のシボレーまで、アメリ
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 1週 ago
Photo:岡本玄介料理が苦手な人でもカンタン。日本人にはお馴染みのおかず「だし巻き玉子」。四角いフライパンや巻き簾(まきす)が必要ですし、何層も焼いてはクルクル巻く作業はコツも要りますよね。たまに箸で層を破ることもあったりして…。スリコの便利グッズで時短しようPhoto:岡本玄介このだし巻き卵、朝の忙しい時間に作るのは大変なので、3COINSの「仕切り付きだし巻きメーカー/KITINTO」で時短
岡本玄介
3ヶ月 1週 ago
エレコムがVESAじゃないモニターをモニターアームに取り付けられるマウントホルダーを出してくれました。
小暮ひさのり
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読