2ヶ月 3週 ago
Image:MYARCADE夢のゲーム機じゃん!いつまで経っても色褪せない、名作レトロゲームはいくつもありますよね。プレイしたゲームは無数にあり、どれもが良い想い出です。当時のゲームキッズは、それぞれお気に入りのメーカーがあったと思います。ナムコとカプコンは、その代表格ではないでしょうか?旧ナムコとカプコンがてんこ盛りMYARCADEがCES2025で発表しているのは、なんとナムコ(現バンダイナム
岡本玄介
2ヶ月 3週 ago
Image:任天堂/こちらは現行のNintendoSwitch(有機ELモデル)本当かわかりませんが…。という前置きがある情報だということはお断りしておきますね。任天堂から公式に発表もされていませんので、単なるウワサレベルの話。そのうえでお伝えしますと、米国のゲームショップの商品検索のデータから、「Switch2」対応と記載された、microSDExpressカード(256GBと512GB)が表示
小暮ひさのり
2ヶ月 3週 ago
FlorenceIon/Gizmodo日本では2024年9月に発売されたOnyxの電子書籍リーダー「BooXGo6」。タブレットやスマホで電子書籍は読むけれど、読書専用端末まではいらないかなという人がまだ多いかもしれません。が、1度使う度どハマりするのもまた読書専用端末の業。米Gizmodo編集部がOnyxBooxGo6をレビューしてみました。いわく、期待値が大きかっただけにがっかりだそう。その理
そうこ
2ヶ月 3週 ago
Image:ESA/DLR/FUBerlin火星と聞くと、砂嵐が吹き荒れる砂漠をイメージしますが、雪も降ります。日本に寒波が押し寄せていますが、火星もすっかり雪景色。欧州宇宙機関(ESA)の火星探査機「マーズ・エクスプレス」に搭載された高解像度ステレオカメラ(HRSC)が、火星の雪景色を撮影。火星の南極地点はすっかり雪に覆われています。が、これ地球の雪とは違います。火星の雪は凍った二酸化炭素、つま
そうこ
2ヶ月 3週 ago
Image:ENRONCORPORATIONウッカリ騙されるところでした。ラスヴェガスで開催中のテクノロジー見本市「CES2025」の真っ最中に、いかにもソレっぽいフェイク・デバイスが登場しました。タマゴ型の家庭用原子炉「TheEnronEgg」は、耐熱性のタマゴ型ケースに入った小型の原子炉。ちゃんと公式サイトやSNSアカウントも複数作られ、もっともらしい説明文や図解などでまともな作り。発表会まで
岡本玄介
2ヶ月 3週 ago
Photo:ギズモード・ジャパンデカいのに美麗ってのが最新テレビのすごいところよなぁ。毎年、イノベーティブなテレビを発表してきたハイセンス。CES2025でお披露目したのは、新たな発光方式を採用した116インチの超大型液晶テレビでした。新技術でさらなる鮮やかさをこちらが116インチの液晶テレビ「TriChroma116UX」。もう大きすぎてサイズ感がわからん…!バックライトには新技術のRGB-Mi
ヤマダユウス型
2ヶ月 3週 ago
Image:ギズモード・ジャパンgeneratedwithShutterstock.AIついにあの音の正体が…。いやね、これは私が部屋で仕事をしていた時の話なんですけどね。ふっとトイレから戻ったら、どこかしらか小さな電子音が聞こえたんですよ。ほんの一瞬。なんだろうなあ?聞き間違いかなぁ?とその時は思ったんですけどね、また別の日にわずかに、一瞬、同じ音が…するんです。私はね、そんな音を鳴らすガジェッ
小暮ひさのり
2ヶ月 3週 ago
Image:GoogleLifehacker2024年12月17日掲載の記事より転載先日Googleは、同社のフラッグシップAIモデルの最新版「Gemini2.0」を正式に発表しました。具体的には「Gemini1.5Flash」の後継となる「Gemini2.0Flash」の試験運用版を展開しています。GoogleのFlashモデルは、強力なAIモデルを必要としないタスクのために設計された軽量モデル
Jake Peterson - Lifehacker US[原文] 翻訳 的野裕子
2ヶ月 3週 ago
本当にそんなに薄くなるの?今年の秋発表が予想される最新iPhoneシリーズの中には、薄型モデルことiPhone17Airが含まれるのでは?とウワサされていますが、ズバリ気になるのはその薄さ。過去には6.25mmになるとの予想も出てましたが、実際iPhon17Airはもっと薄いモデルになるのかもしれません。iPhone17Airの厚みはiPhone史上最も薄い5.5mm?Appleアナリストのミンチ
はらいさん
2ヶ月 3週 ago
Image:クツワカレンダー、プリント再生の儀を執り行うッ!突然ですがみなさん、聞いて下さい。使い古したカレンダーや、要らなくなったプリント、印刷失敗したA4用紙など手元にありますか?それ、再生できます。まぁ、これを見てください。\12月発売/#新商品『#ヨンブンカッツ』プリントした裏紙などを再利用してメモ帳にできます!ハサミや定規・カッターなど無しでA4用紙がキレイに4分割できて、バインダーに挟
小暮ひさのり
2ヶ月 3週 ago
Photo:ギズモード・ジャパン見た目も性能も未来感。ブルーに光るLEDにしびれる。三角形や長方形の帯が太陽電池パネルモバイルバッテリーブランドのAnker(アンカー)がCES2025に展示してたこちらのサイバーなジャケット、全体に太陽電池が配置されていて、外を歩くだけで発電できます。開発中のコンセプトモデルですが、これはぜひ商品化してほしい。出力は30W、スマホを充電してもいいですし、小型のバッ
金本太郎
2ヶ月 3週 ago
Image:スクウェア・エニックスe-STORE/Xこんなの卑怯じゃないですか!年末に、HD-2D版『ドラゴンクエストIIIそして伝説へ…』が発売。ファミコン版発売から37年の時を経て、美しく3Dでリメイクされた世界、変化したゲームシステム、ボリューミーになったシナリオを、思う存分楽しんだ方も多いのではないでしょうか?そんなタイミングで、追撃です。スクウェア・エニックスe-STOREで、『ドラゴン
小暮ひさのり
2ヶ月 3週 ago
Image:©GabrielUgueto地球が誕生したのが46億年前。恐竜は、地球の南半球に今から2億年以上前に出現、その後北へと広がって6600万年ほど前まで地球に暮らしていたというのが定説でした。しかし、今回新たな研究によりこの定説は劇的に変わるかもしれません。定説より前から恐竜は北半球にいた?2025年1月8日、オックスフォード大学出版局が発行する動物学雑誌「ZoologicalJourna
高橋真紀
2ヶ月 3週 ago
Image:ohsnap19歳が3D印刷で作ったそうな。スマホと合体するゲームパッドはいろいろあり、どれも創意工夫が感じられます。iPhoneユーザーのゲーマーであれば、背面のMagSafeでガッチリくっつき一体化する「MCON」が良いかも。この投稿をInstagramで見るOHSNAP(@ohsnap)がシェアした投稿iPhoneがPSPGOっぽくなるCES2025に出展中の「MCON」は、厚み
岡本玄介
2ヶ月 3週 ago
Image:Sonosウルトラソノスッ!Sonosの新しいサウンドバー「SonosArcUltra」と、次世代のサブウーファー「SonosSub4」が、まもなく発売されます。ついにSonosも命名規則にウルトラを使い始めた…!新技術を搭載した、リビングの音響監督Image:Sonos名機「SonosArc」をガッツリ進化させた「SonosArcUltra」は、新技術のSoundMotionテクノロ
ヤマダユウス型
2ヶ月 3週 ago
Image:NINMやっぱりスケルトンってかっこいい。カラバリが豊富なアイテムを見つけると、どれにしようかとしばらく悩み込んでしまうものですが、スケルトンがあるなら話は別。内部のつくりが見えるってそれだけでロマンがあっていいものです。そこで今回は、ついつい選んでしまいがちな「透け透けガジェット」をまとめてご紹介します。レトロゲーム好きには堪らない限定カラーImage:Analogueレトロゲーム好
シラクマ
2ヶ月 3週 ago
Image:イワタニ2023年10月10日の記事を編集して再掲載しています。手軽に暖かさを。イワタニのカセットガス式のストーブマル暖は真冬の相棒になってくれそうです。カセットガス式だとメリット盛りだくさんImage:イワタニこちら、イワタニのカセットガスを燃料にしたストーブ。連続燃焼時間は約1時間37分となっています。何がいいって、電気とか灯油とかが要らないところ。カセットガスがあればどこでも暖を
三浦一紀
2ヶ月 3週 ago
Photo:渡辺文芽ROOMIE2024年12月24日掲載の記事より転載冬の果物といえば、やっぱり「みかん」。お弁当や食後のデザートに食べるという人も多いのではないでしょうか。でも、せっかく買ったみかんの甘さがイマイチだと、ちょっと残念な気持ちになりますよね。甘くておいしいみかんを選ぶにはどうしたらいいのでしょう?今回はおいしいみかんの選び方と、みかんを余らせてしまったときにも便利なレシピを紹介し
渡辺 文芽
2ヶ月 3週 ago
Photo:KyleBarr/GizmodoUSいろいろなメーカーから折りたたみスマホが出そろいましたけど、なかでも注目なのはSamsung(サムスン)のGalaxyZシリーズでしょう。ただし、高いです。簡単には手を出せません。しかしながら、もっとも低価格な期待の新モデルが登場しそうですよ!GalaxyZFlipFEが確定的に?このほどNotebookcheckは、ディスプレイアナリストのRoss
湯木進悟
2ヶ月 3週 ago
Photo:ギズモード・ジャパン50年ぶりの超進化!ブルドーザーと聞くと、工事現場で土や瓦礫を押し出しているイメージかと思います。しかし地上に限らず、水中でも活躍するタイプがあるんです。コマツが作る「水中施工ロボット」の、コンセプトマシンが家電見本市、CES2025にお目見えしました。現地で見ると迫力満点1971年にラジコンで操縦する水陸両用ブルドーザーが登場してから、50年ぶりの新モデルが誕生で
岡本玄介
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読