WIRED.jp

【1月24日/24時間限定】ブライアン・イーノのジェネレイティヴ映画『ENO』を体感するために、知っておくべきこと

3ヶ月 ago
ご存知だろうか? 1月24日、ブライアン・イーノの生成ドキュメンタリー映画『Eno』が、24時間限定でライブストリーミングされる(複数のバージョンで)。日本国内で体験するには目下この機会しかなく、なぜ見逃すべきではないのかは、このコラムを読めばよくわかります。音楽ライター/『ele-king』の野田努による寄稿。

物流を「フィジカルインターネット」に変えるという挑戦:連載・業界を超えたエコシステムが生むイノベーション(1)

3ヶ月 ago
業界を超えたシステムでつながり、コラボレーションを通じて新たなイノベーションを生む──。そんな事例を紹介する連載の第1回は、未来のロジスティクスを議論するオープンなコミュニティについて。物流の進化形となる「フィジカルインターネット」の実現に向けた取り組みを、シグマクシスの池田祐一郎と早稲田大学理工学術院准教授の大森峻一が語った。

マドリードの最注目スタートアップ10選[2025年版]

3ヶ月 ago
欧州で注目のスタートアップ100を選ぶ恒例企画。スペインの首都、マドリードにはラテンアメリカ地域から多くの人材が集まっている。注目は、スマート決済、高齢者介護、AIバーチャルナースに取り組むスタートアップだ。

【先着50名】渋谷の真ん中で書物を開き、未来を共に編む一夜:渡邉康太郎(Takram コンテクストデザイナー)× 松島倫明(『WIRED』日本版 編集長)

3ヶ月 ago
国内外のビジョナリーが2025年を見通す最重要キーワードを掲げた最新号「THE WIRED WORLD IN 2025」の発売を記念して、コンテクストデザイナーの渡邉康太郎をゲストに迎えた恒例企画「ビブリオトーク」を1月28日(火)に開催することが決定した。

天の川銀河の知られざる“真実の姿”を示した9枚の写真

3ヶ月 ago
ヨーロッパ南天天文台(ESO)が運用する宇宙望遠鏡が、まるで天の川銀河をかじっているかのように見える写真が公開された。このように望遠鏡と天の川銀河が“共演”したシーンを交えながら、天の川銀河の知られざる“真実の姿”を解き明かしていこう。

南カリフォルニアの危機的な乾燥状態、地図データが明らかに

3ヶ月 ago
カリフォルニア州の山火事の原因のひとつは、この地域の乾燥した状態にある。1月上旬、南カリフォルニアの広い範囲における土壌水分量は、過去の記録のなかで下位2%に入るほど低かった。カリフォルニア大学サンディエゴ校の水文学者であるミン・パンが解説する。

ダブリンの再注目スタートアップ10選[2025年版]

3ヶ月 ago
欧州で注目のスタートアップ100を選ぶ恒例企画。アイルランドの首都は大手テック企業を多く受け入れているが、その波はAIコンテンツのモデレーションツールや牛のRNAスクリーニングの開発に取り組むスタートアップにも及んでいる。

いのちは合体・変形だ!「EXPO 2025 大阪・関西万博」河森正治監督による“未来からの”デザイン提言

3ヶ月 ago
2025年、大阪・夢洲で「EXPO 2025 大阪・関西万博(以下、2025年万博)」が開催される。〈マクロス〉シリーズをはじめ日本を代表するアニメーション監督・デザイナーの河森正治は、同万博の8人のテーマ事業プロデューサーのひとりとして、いかなるビジョンを提示しようとしているのか。その一端をうかがい知るべく、SF作家・吉上亮が斬り込んだ(聞き手・記事構成・原稿執筆:吉上亮)。

ヘルシンキの最注目スタートアップ10選[2025年版]

3ヶ月 ago
欧州で注目のスタートアップ100を選ぶ恒例企画。フィンランドの首都で最も刺激的なスタートアップが開発するのは、原子力発電による暖房ネットワーク、優れた天候予測ツール、視聴しながら結果について賭けができるeスポーツのストリーミングなどだ。

MAGA、カリフォルニアの山火事をDEIのせいにする

3ヶ月 ago
イーロン・マスクやドナルド・トランプ次期大統領をはじめとする人々は、ロサンゼルスの山火事が、無降水や気候変動ではなく、民主党が推進するDEI(多様性・公平性・包括性)などの「woke」な政策のために悪化したのだと主張した。
Checked
2時間 12 分 ago
『WIRED』はテクノロジーによって、生活や社会、カルチャーまでを包括したわたしたち自身の「未来がどうなるのか」についてのメディアです。最新のテクノロジーニュースから、気になる人物インタヴューや先端科学の最前線など「未来のトレンド」を毎日発信。イヴェント情報も随時アップデートしてお届けしています。
WIRED.jp フィード を購読