Gizmodo Japan

空気入れなのに“ガジェット顔”。手のひらサイズの自転車用ポンプ、見つけました

3ヶ月 ago
Photo:mioミニマルさがガジェット好きにも刺さりそう。自転車の空気入れといえばなんとなく野暮ったいイメージを思い浮かべますが、現代の空気入れ、すごくスマートに進化していました。サイクルモード東京2025で見つけたのが、CYCPLUS(サイクプラス)の自転車用ポータブル電動ポンプ。すでに2022年からコンパクトでパワフルな「CYCPLUSAS2」が販売されていましたが、昨年さらにパワーアップし
chisato kuroda

自動運転車にひかれないように。センサーに気付かせるための反射板

3ヶ月 ago
Image:RadianLLC昔流行った立体視みたいな模様。自転車を後ろから見ると、シートポストや泥除けなどに赤い反射板がありますよね。後ろから来るクルマのヘッドライトを反射するので、ドライバーの目に見えやすく、自分の存在を知ってもらえるアイテムです。最近の自動車は、カメラだけでなく超音波やレーダー、ソナー、LiDERといったセンサー類を搭載している車種が増えており、人間の視覚とは異なる方法で周囲
岡本玄介

宇宙のレア現象:太陽風が木星に直撃でオーロラ発生&気温爆上がり

3ヶ月 ago
モンスターボールみたいに見えるのは、木星の高音度領域を画像化したもの。Image:Image:O'Donoghueetal.,GeophysicalResearchLetters20252024年、太陽フレアの影響で地球でたくさんオーロラが見られました。しかし、太陽フレアや太陽風でオーロラが発生するのは地球だけではありません。木星ではちょっと珍しい現象が起きていました。木星のオーロラ木星のレアオー
そうこ

ティラノサウルスは二度絶滅する。“ピカソ化”化石の行く末とは…

3ヶ月 ago
Image:Evolutionnumber9/WikimediaCommonsティラノサウルスの「Sue(スー)」ティラノサウルスを置けるリビングルームって何畳くらいです?ティラノサウルスは、地球上を歩き回った恐竜の中でとびきり有名かもしれません。でも最近では、「高級化石の取引」という現代的な問題の中心になっています。科学誌PalaeontologiaElectronicaに発表された最新の研究結
Kenji P. Miyajima

あなたが選ぶべき「ルンバ」はどれ? 3万円台〜12万円台まで、機能モリモリ

3ヶ月 ago
Photo:小暮ひさのりどのルンバをお迎えしましょうか!ロボット掃除機の代名詞となっている、アイロボットの「ルンバ」シリーズに新しい風。なんと、これまでのラインナップをほぼ一新し、エントリーから特化モデルまで6種のルンバが新登場したのです。さすがにここまで数が多いと、自分の使い方だとどのルンバが良いの?最適なルンバ選びも難しくなると思うので、こういうニーズにはこのルンバ!をざっくりと解説していきま
小暮ひさのり

トランプは宇宙も科学も大嫌い? NASAが70年の歴史で最大の危機に…

3ヶ月 ago
Image:NASAまさかNASAまではなくならないよね…?就任以来、数々の大胆(無謀?)な政策で物議を醸してきたトランプ大統領。その余波はNASAにまで及び、これから大変なことが起きるのでは?そんな懸念が現実のものとなりつつあります。予算打ち切りで存続の危機?まだ来年度のNASAの正式な予算が決定したわけではありません。しかしながら、すでにトランプ新政権から打ち出されている予算案をひも解くと、驚
湯木進悟

無印の卓上ポットで洗い物の頻度が減りました。コーヒーも麦茶も立たずにテーブルでおかわり

3ヶ月 ago
Photo:岡本玄介コーヒーも麦茶もポットでおかわり。1日に何杯もコーヒーを飲む人は、まとめて淹れたほうがラクだと思うかもしれません。もしくは家族や来客の分も一気にできたら、手間暇も一度で済みますよね。コーヒーメーカーだと、残りを加熱をし続けて電気代がもったいない。ガラス製ポットで淹れるとすぐ冷める。ということで解決策は保温ポットかと思います。おかわりが増える季節に保温ポット無印良品の「卓上ポット
岡本玄介

関税の波にも負けず? Nintendo Switch 2、アメリカで予約復活&価格そのまま

3ヶ月 ago
Image:AlexCranz/Gizmodo世界待望の任天堂最新ゲーム機、NintendoSwitch2。アメリカでは予定されていた予約日が延期されていましたが、ついに予約が復活。価格変更もないことが明らかになりました。4月24日から、(今は)価格変更なしトランプ関税の発表とどんぴしゃかぶってしまったSwitch2。当初、アメリカでの予約は4月9日受付スタートでした。が、これが正式に延期。関税上
そうこ

虫嫌い必須。ミレーの「着るだけ防虫」なアパレルシリーズ

3ヶ月 ago
Image:MILLETアウトドアは好きだけど虫が嫌っていう人、結構いますよね。フランス発の老舗アウトドアブランドのMILLET(ミレー)で展開している「インセクトバリヤー」シリーズは、「着るだけ防虫」というキャッチフレーズの虫嫌いには見逃せないウェアなのです。インセクトバリヤーは、不快な虫が嫌がる防虫素材、接触忌避剤ペルメトリンを特殊な加工技術で生地に塗りこんでいます。ペルメトリンは、殺虫効果を
Yohei Amazaki

小ネタにニヤリ。『マインクラフト/ザ・ムービー』が挑戦するゲーム世界の実写化

3ヶ月 ago
Image:ワーナー・ブラザース2025年4月25日(金)より日本でも公開される映画『マインクラフト/ザ・ムービー』。超人気ゲームの実写映画化ということもあり、期待が高まる作品です。今回は、監督とプロデューサーの2名に答えていただいたインタビューについて、試写の感想も交えながら、紹介させていただきますよ!「最高にマイクラ」な映画自由にクリエイティビティを発揮できる、全てがブロックからなる世界。主人
カタヤママコト

iPhone 17 Proのカメラバー、なんとデコれる可能性

3ヶ月 ago
Image:MajinBu」/Xそこには自由が、広がっている。…のか!?これまでの噂を聞くと、なんだか今年のiPhoneはかなり見た目が変わりそう。特にiPhone17Proシリーズは、カメラ部分がトンデモ拡張されるという説もありますね。でも、心配なのがこんなデカくなっちゃったら、違和感すごいよなー…ってところ。手触りが気になる。iPhone17シリーズの背面、ガラス+アルミの新構造に?手触りどん
小暮ひさのり

今度こそ出るっぽい。サムスンの丸いAIロボ「Ballie」

3ヶ月 ago
Image:JorgeJimenez/GizmodoUS|米Gizmodoが今年のCESで見たときには内蔵のプロジェクターで「SeeYouLater」と挨拶してくれてました。カメラのセンサーで周辺を「見て」、家の中を動き回ったりもできます出る出ると言われ続けて早5年。2020年初頭のCESで発表され、コロナ過の巣ごもりの孤独を癒すコンパニオンとしてデビューが予定されたきり、一時はお蔵入りかとまで言
satomi

ダイソーの「黒いボール」を買ってから、PC作業が快適でしょうがない

3ヶ月 ago
Photo:三浦一紀2023年2月20日の記事を編集して再掲載しています。黒いゆで卵じゃないよ。PC作業を快適にするために、何も大掛かりな環境改善をする必要はありません。たった110円で買えるこのボールさえあれば良かったんです。ボールじゃないよ、PCスタンドだよこれ、ダイソーで売っている「ノートPC用放熱スタンド」という商品。こう見えて、PCスタンドなんです。使用するときは、ボールを2つに割ります
三浦一紀

春の日差しに似合う。ソニーのワイヤレスイヤホンで新生活を華やかに

3ヶ月 ago
Image:ソニーカラーリングが春めいてます。こちらの記事でご紹介した、ソニーのワイヤレスイヤホン新製品「WF-C710N」が、4月25日から日本で発売開始となります。エントリーモデルでも実力十分Image:ソニーWF-C710Nはエントリーモデルという位置付けですが、音質、ノイキャンの効きともに前モデルよりもアップ。バッテリー持ちは、ノイキャンがオンで最大8.5時間、オフで最大12時間、充電ケー
三浦一紀

もう夏日到来。ワークマンの身体に密着する冷暖ベストで熱中症対策だ

3ヶ月 ago
Image:WORKMAN人知れずクールにキメよう。日本の夏は毎年暑さが限界突破し、熱中症で体調を崩す人が続出します。水分と塩分補給はもとより、今はいろんなグッズで対策する必要がありますよね。涼を取るテクノロジーで秀逸なのが、ウェアラブルな小型ファンや冷却パッドを搭載した上着です。合計5カ所のペルチェ素子WORKMANの新作「WindCoreICE×HEATERペルチェベストPRO2」は、背中に大
岡本玄介

無料で使えるGoogleの最新AI「Gemini 2.5 Pro」を触ってみてほしい

3ヶ月 ago
Image:GoogleLifehacker2025年4月7日掲載の記事より転載Googleは2025年3月末、最新AIモデル「Gemini2.5Pro」の提供を開始しました。実験版とはいえ全ユーザーが無料で利用できるので、有料版「GeminiAdvanced」に登録する必要はありません。Gemini2.5Proは、相次いでリリースされているほかのAIモデルと同様に、「推論」がアップグレード最大の
編集部

ここ一番のときのために。集中力を高めるガジェット「BUSY Bar」

3ヶ月 ago
Image:BUSYBarこれ1本で集中をあなたに。なんだか気分が乗らないなぁ、でも締め切りが迫っていて、やらなきゃいけないことがあるのに集中できない…なんてときは、作業に取り掛かるのに時間がかかってしまいがちです。そんなときは自分だけでなく、周囲にもアピールして集中を演出してしまいましょう。そんな手助けをしてくれるガジェットが登場しました。その名もBUSYBar。BUSYBarはカスタマイズがで
宮城圭介

Samsungの3Dモニター「Odyssey 3D」。30万円超えに見合う満足度はある?

3ヶ月 ago
Image:KyleBarr-GizmodoUSSamsung(サムスン)の飛び出す3Dモニター「Odyssey3D」が、海外にて予約スタート(5月初頭発売)しました。高まる没入感。サムスンの3Dゲーミングモニター「Odyssey3D」Samsung(サムスン)からゲーミングモニターOdysseyシリーズの新モデル「Odyssey3D」が発表されました。最新ゲームモニターは3Dの時代みたい。レンチ
そうこ

Wikipedia、AI学習用プラットフォームでBotに対抗

3ヶ月 ago
Image:shutterstock4月16日、ウィキメディア財団は、Google(グーグル)が所有するデータサイエンスコミュニティプラットフォーム「Kaggle」と提携し、AIモデルの学習に最適化されたWikipediaのバージョンを公開すると発表しました。この施策は英語版とフランス語版から始まり、文献や参照、マークダウンコードを除いた簡易版のWikipediaが提供されるとのこと。AI学習用の
カタヤママコト

AIが電力を食い尽くす。加速度的に増えていく電力需要にどう対応する?

3ヶ月 ago
Image:Gorodenkoff/Shutterstock再エネをどれくらい速く増やせるかがカギになるんだろうな。人工知能(AI)の急速な普及が、世界の電力需要を根底から覆そうとしています。国際エネルギー機関(IEA)が2025年4月に発表した最新の報告書によれば、2030年にはデータセンターによる電力消費が現在の2倍以上に膨れ上がり、AIに特化した施設に限定すると、4倍以上に達する可能性がある
Kenji P. Miyajima
Checked
2時間 2 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読