Gizmodo Japan

「海苔の保存専用容器」を買ってみたら、想像以上に便利だった話

3ヶ月 ago
Photo:〇〇ROOMIE2024年11月30日掲載の記事より転載海苔が入った袋のチャックを閉めるのが毎回うまくいかず、地味〜にストレスです。先日も閉めたはずのチャックが空いていて、風味も香りも飛んでいてガッカリ……。海苔の保存ってどうするのがいいのだろう?って思っていたところ、ズボラでもできる簡単な保存方法を見つけました!海苔専用の保存容器があったんだ蝶プラ工業「ロック式保存容器のりケースたて
アンザイ サヤ

今年こそ“シゴデキ”に。仕事初めまでにやっておきたいiPhoneの設定3選

3ヶ月 ago
Image:TadaImages/Shutterstock.com目指せ、iPhoneマスター!長らくiPhoneを使っている人でも、意外と知らない機能や使いこなせていない機能があるものです。そこで今回は、iPhoneで仕事を効率化させる方法をまとめてご紹介します。「リマインダー」をカレンダーに表示する方法Image:はらいさんまずはiOS18で追加された、隠れた便利機能から。なんとカレンダーアプ
シラクマ

いいんですか?「iPhone 15 Pro」、1.2万値引き+ポイントはご褒美やん… #Amazon初売り2025

3ヶ月 ago
Image:AmazonもうAppleストアじゃ買えないので。AmazonのセールはApple(アップル)製品を見るとヤル気がわかる。とはよく言いますが、「iPhone15Pro256GBナチュラルチタニウム」をまぁ見てください。iPhone15Pro256GBナチュラルチタニウム162,500円Amazonで購入するPR普段より7%分の1万2300円値引き。これだけでも凄いのに、1%分の1,62
小暮ひさのり

【読者限定クーポン付】かわいい見た目でも実力はホンモノ!ELECOMの充電スタンドがお買い得

3ヶ月 ago
1月3日からスタートした「Amazon スマイルセール 初売り」に、Qi2に対応したエレコムのMagSafe充電スタンド「EC-MA08」が登場しています。iPhoneとAirPodsのどちらにも使える2WAY仕様で、インテリアとしても活用できるアイテムです。今回、読者限定のクーポンコードもご用意!
田中宏和

意外と難問。この結び目のほどけにくさ、わかりますか?

3ヶ月 ago
Image:CountingPine,PublicdomainviaWikimediaCommons(グリーフ・ノットの図)人類の死角が見つかったのかも。靴ひもを結んだり、からまったケーブルをほどいたり、プレゼントにラッピングしたり…ひもやリボンを結んだりほどいたりする機会は多いし、みんなそれなりに結び目を使いこなしているはずです。それでも人間は結び目のことをよくわかってないらしい、そんな研究結果
福田ミホ

未来へ帰れそう。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』なストーブ

3ヶ月 ago
Image:TOYOTOMIデロリアンがストーブに!?1985年に公開された映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。来年で40周年を迎えますが、その人気はいまだ衰えることがありません。これからコラボ製品がジャンジャン登場すると思われますが、なんと石油ストーブが『バック・トゥ・ザ・フューチャー』仕様になって登場しました。細部までデロリアンしてるトヨトミの「RR-25BTTF」は、タイムマシーンとして
岡本玄介

ザトウクジラ、うっかり1万3000キロを旅してしまう(YOUは何しにアフリカへ?)

3ヶ月 ago
Photo:Shutterstock.com(写真はイメージです)目指してたどり着いたのか、それとも偶然たどり着いたのか。2013年にコロンビア沖で撮影されたザトウクジラが、9年後、専門家もびっくりするくらい遠く離れた場所でまた撮影されました。国際研究チームは、これまで記録された中で最長距離を回遊したザトウクジラの個体を特定しました。RoyalSocietyOpenScienceに掲載された研究結
Kenji P. Miyajima

Galaxy Watchのベルト、時計ユーザーみんな試していいレベルです

3ヶ月 ago
Photo:TaroKanamoto2024年、GalaxyWatchのサムスン純正ベルトを2本買いました。サードパーティー含めいくつかのベルトを試して思い知ったのですが。サムスンの時計ベルト、めちゃくちゃデキがいいです。GalaxyWatchのベルトの取り付け方法は一般的な時計と同じピン方式のなので(ベルト幅は20mm)、GalaxyWatchを持っていなくても時計ユーザーなら一度チェックする価
金本太郎

2026年のサッカーW杯、6割以上の会場が暑すぎて危険

3ヶ月 ago
Image:Paparacy/Shutterstockエアコン付いてないスタジアムのほうがむしろヤバいかもね。2022年のFIFAワールドカップカタール大会は、暑すぎるのがわかっていたため、時期をずらして11月から12月にかけて開催されました。北米3カ国にまたがって開催される2026年のワールドカップは、暑くなる会場があるとわかっているのに、6月から7月にかけて開催される予定です。そして予想に反す
Kenji P. Miyajima

ガスからバッテリー式へ。アウトドア照明の“最適解”を求めて、Snow Peakの飽くなき挑戦

3ヶ月 ago
Image:SnowPeak「キャンプにおけるランタンの最適解ってなんだろう」大ヒット商品となった「ほおずき」をはじめ、これまでさまざまなランタンを生み出し、キャンプシーンの次なるスタンダードを照らしてきたアウトドアブランドのSnowPeak(スノーピーク)の照明に着目すると、「ニッポンのテック(技術)」の“すごみ”が見えてきました。ランタンの概念を変えた社長のひと言Image:SnowPeakS
山田卓立

メモに、読書に。小さめクリップライトが夜のお供にちょうどいい

3ヶ月 ago
Photo:かくれい寝る前にパッとアイデアが思いついてスマホにメモしたら、眩しくて眠気が吹き飛ぶ……なんてことありますよね。メモせずに寝たらアイデアを忘れちゃうし、かといって寝れないのも嫌だし、どうにかできないかなと思っていました。手元だけを照らすクリップサンスター文具の「ひかるクリップterasuno(テラスノ)」は、そんな「暗い場所でちょっとだけ明かりが欲しい」という願いを叶えてくれるライトで
かくれい

ニトリの「水がこぼれにくい加湿器」が車内の乾燥対策にピッタリだった

3ヶ月 ago
Photo:夏木紬衣ROOMIE2024年12月15日掲載の記事より転載車内ですごしていると、乾燥でのどのイガイガが気になるように。冬本番になる前に、車内でも使える加湿器を手に入れようと考えていました。そんなときに発見したのがニトリの「水がこぼれにくいコードレスデスク加湿器」です。使い勝手のよさと、車内での加湿力を検証してみます。車内の乾燥をニトリの加湿器が解決してくれましたニトリ「水がこぼれにく
夏木 紬衣

場のカードをシャッフル? エクストリームな神経衰弱ゲー「MEMORICA」

3ヶ月 ago
Image:株式会社G-Blossom仕事の休憩時間にサクッと遊べるスマホゲームを探していたら、見つけてしまいました『MEMORICA』。ゲーム内容は、トランプカードをめくって絵柄を揃える、有名な神経衰弱。ただ本作が面白いのは、対戦相手との駆け引きがある点です。神経衰弱は基本、記憶力と運の勝負ですが、『MEMORICA』には、特殊な効果を持つスキルカードが存在し、これが奥深い戦略性をもたらしていま
小野寺しんいち

こんなのあったらイイな。トヨタUKが考えた未来ガジェット

3ヶ月 ago
Image:TOYOTAUKいろんなジャンルの日用品がSFっぽい!時は西暦2025年。世の中には機能的でデザイン性の高いアイテムで溢れています。今後もジャンジャン発明され続けるのは間違いありませんよね。イギリスのトヨタもまた、明日の私たちへ多目的なガジェットのコンセプトをアレコレ考えました。おもしろ便利な日用品「ToyotaE-Collection」は、知らず知らずのうちに最新テクノロジーを使いこ
岡本玄介

2024年、スマホってだいたい同じでしたね

3ヶ月 1週 ago
AIがどんなに画期的でも。残念ながらここ最近のスマホは、AIを取り込むことばかりに必死で、イノベーションが止まってしまいました。SamsungもGoogleもAppleも、2024年のフラッグシップスマホにおけるマーケティングの中心はAIでした。彼らが注力したのは、洗練されたハードウェアでも、日々確実に使えるための性能でもありません。彼らはユーザーをAIの猛攻撃に備えさせ、まわりから遅れまいとスマ
福田ミホ

創造力は身近なところから。見て触って楽しい小型音楽ガジェット8選

3ヶ月 1週 ago
Image:Shutterstock.com小さいからこそ手が届く領域がある。2024年も様々な電子楽器が登場しましたね。なかでもデスクの上にちょこんと置ける小型サイズの電子楽器は、ガジェットにも通ずる親しみやすさが可愛らしい。僕も大好きなジャンルです。ガチめなシンセサイザーやワークステーションとはひと味違う、小型音楽ガジェットの魅力を記事とともに振り返っていきましょう。ハンドル付きでサクっと使え
ヤマダユウス型

恐竜は木炭を食べていた?うんちの化石から分かったこと

3ヶ月 1週 ago
Image:Orla/Shutterstock.comうんちってすごい。それを研究し続けてる人たちもすごいけど。2024年11月27日、ネイチャー誌にある論文が掲載されました。14名の古生物学者らによる25年以上にわたる、化石化した糞と恐竜の嘔吐物の研究に関する論文です。「糞石が見つかるたびに、クリスマスプレゼントを開ける子どものように喜びました。まさに宝の山」と、米ギズモードへのメールで応えるの
高橋真紀

【巳年】ヘビってなんで脚がないの? → 昔はあったっぽい

3ヶ月 1週 ago
Image:shutterstock明けましておめでとうございます。今年は巳年ですね。ヘビといえば「余計な付け足し」を意味する「蛇足」が浮かびますが、ヘビに脚がないことが由来のことわざです。ではなぜヘビは脚がないのでしょう?カメやワニ、トカゲやカメレオン、大昔に存在していた恐竜たちだって、他の爬虫類はみんな脚、ありますよね。不思議です。大昔は脚があったらしいヘビはトカゲのような四足動物から進化した
ヤタガイ

加湿器をスチーム式にしたら、暖かさの質が上がった

3ヶ月 1週 ago
Photo:amito2023年1月23日の記事を編集して再掲載しています。空気が乾燥する季節。ずっと超音波式の加湿器を使っていたのですが、タンクが雑菌ですぐにヌメってしまい、掃除が面倒でした。そこでスチーム式の加湿器を導入してみることに。象印のスチーム式加湿器スチーム式は沸騰したお湯の蒸気を飛ばして加湿するので、水や蒸気を清潔に保つことができるのです。象印加湿器スチーム式4.0LグレーEE-DE
amito
Checked
1時間 53 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読