3ヶ月 ago
Image:MetaMeta(メタ)のAIモデル「Llama4」はどんな特徴が?Metaによれば、従来のモデルよりも政治的な偏りが少ないそうで、政治的に意見が分かれそうな質問に対する回答を許容することで、この改善を実現したそうです。またLlama4は、イーロン・マスクのスタートアップ「xAI」が開発した自称「非woke(過剰に政治的正しさに配慮しない)」とGrokと比較しても(政治的な偏りの少なさ
mayumine
3ヶ月 ago
Image:Amazon使い勝手もコストも優秀そう!春になって外出の機会も増えましたし、新生活が始まって外出時にスマホで調べごとする頻度も増えたよ…という人も多いんじゃないかな。そんな皆さん、バッテリー足りてる?今やモバイルバッテリーは必需品とも言えるので、何かしら持っているとは思うのですが、使い勝手と容量と価格とのバランスがいいヤツを置いておきますね。AnkerZoloPowerBank(100
小暮ひさのり
3ヶ月 ago
Image:エレコムこんな近くに最適解があったなんて…!みなさん、モニターやテレビ周りってどうしても配線多くなっちゃいますよね。電源しかり、外付けHDDやFireTVStick、ゲーム機のアダプタ類もこのあたりに集中。タップを導入しようにも、床からケーブルたくさん生えてきてごちゃごちゃに…。はい、解決しましょう。最適なタップの置き場所を用意しました。VESAです。エレコム電源タップVESA規格2.
小暮ひさのり
3ヶ月 ago
新素材デューロン採用で汚れに強く長期間美しさを保つスリングバッグ「タフスリングマルチバッグ」。コンパクトながら収納力に優れオーガナイザーポケットやタブレット収納スペースを完備しています。スタイリッシュなデザインで幅広いシーンに対応。快適な使用感と機能性でバッグ愛が長続きします。
山田洋路
3ヶ月 ago
Image:ShutterstockAIがさらに身近に。インドの人工知能スタートアップZirohLabsが、インド工科大学マドラス校と共同で、低価格システム”KompactAI”を開発しました。これは高価な画像処理半導体(GPU)ではなく、標準的な中央演算処理装置(CPU)で実行可能なAI。今はまだPC上で個人がAIを動作させる場合、高価なGPUを積んだマシンが必要なのが現状。そのためKompac
R.Mitsubori
3ヶ月 ago
Image:Image:Notionメールを打つのが楽しくなるかも。メモはもちろん、タスクやプロジェクト管理、ドキュメント作成など、さまざまな機能を利用できるクラウドサービスのNotionが、今回新たにメールサービス「Notionメール」をリリースしました。NotionAIが受信箱を整理今回リリースされた「Notionメール」は、MacアプリおよびWebブラウザで利用できるサービス。昨年秋より招待
竹田賢治
3ヶ月 ago
Image:Amazonウソやろ…。自宅の冷蔵庫なのに…!現在開催されているAmazonのセール。面白い(=便利そうな)アイテムはなんじゃろな〜?とディグっていたところ、トンデモネエものを見つけてしまいました。山崎実業の冷蔵庫の中に入れて、直接注げるドリンクサーバー。そう、自宅の冷蔵庫でドリンクバーを構築できるのです。夢か…?山崎実業冷蔵庫ドリンクサーバー2.8Lブラック2,652円Amazonで
小暮ひさのり
3ヶ月 ago
Photo:小暮ひさのり僕より掃除、丁寧なんじゃないかな…。4月17日、ロボット掃除機の代名詞「ルンバ」から、ほぼ全てのラインナップが一新。ルンバ新シリーズが発表されました。エントリーからハイエンドまで、さまざまな機能がアップデートした新ルンバたちが発表されましたが、一番人間を楽させてくれるモデルは間違いなくこの子です。Photo:小暮ひさのり「RoombaPlus505Comboロボット+Aut
小暮ひさのり
3ヶ月 ago
Photo:小野寺しんいちフィルターがピタッとくっつくのが画期的誰でも超簡単にハイレベルな写真や動画を撮れるiPhone。もう一歩上を目指したいなら、外付けのレンズフィルターが役立ちます。ただ、スマホ用フィルターといっても選択肢が多すぎて迷うことも。そんなところに、「これもしやスマホ用レンズフィルターの理想形?」と思えるプロダクト、見つけました。SUNEASTの「SnapClickAタイプ(半透明
小野寺しんいち
3ヶ月 ago
Image:GoogleMapsRGBカラーよね、これ。GoogleEarth(グーグル・アース)は、これまでにも幻の島や謎の難破船、竜巻が通ったあとなど、奇妙なものをいろいろ捉えてきました。今回、アメリカはテキサス州にある田舎町の軌道上を通過する人工衛星のカラフルな分身が映り込んでいたそうです。衛星による「分身の術」がRedditで話題にその奇妙な画像は、掲示板型ソーシャルニュースサイトであるR
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 ago
Image:Amazonもうそういう時代ですからね。USB-AからUSB-Cの時代となって幾星霜。もう外付け機器の接続ポートも、みんなUSB-Cになってきましたよね。そうして、PCにつながるものがみ〜んなUSB-Cになっているわけですが、ここで問題。ノートPCの方のUSB-Cポートが足りねえ!ってなるんですよね…。なので、解決しましょう。AnkerのUSB-Cハブで。AnkerUSB-Cハブ(4-
小暮ひさのり
3ヶ月 ago
Image:Shutterstockわたしは一人暮らしで、なぜか先延ばしにしていたら洗濯機を買うタイミングを逃してしまいました。気づいたら3年目。それでも案外、苦労なくやっていけてます。今回は、洗濯機がない、もしくは洗濯機があるけど干すのがめんどくさい、つい洗濯物を溜めてしまって困っている、という方のために、私の編み出した最適解をシェアさせてください。まず、BalukoLaundryPlaceを使
ヤタガイ
3ヶ月 ago
米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡が捉えた画像を分析したところ、過去最大だったことが判明した彗星が太陽系に接近中なんだそうです。あ、でも地球には衝突しないので大丈夫ですよ。
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 ago
Image:Amazonトータルコスト、これが最安では?最近なにかと物騒な話も聞こえてくるので、庭先や倉庫、車庫などにセキュリティカメラの導入を検討している人も少なくないのでは?でも、ハードルが…。配線どうする?工事どうする?問題。セキュリティカメラを設置したら、電源と映像ケーブルを這わせて…と結構本格的な工事が必要になってくるんですよね…。なので、提案「ソーラー充電式」にしませんか?たとえばこれ
小暮ひさのり
3ヶ月 ago
ROOMIE2025年3月23日掲載の記事より転載小さなアイテム類の持ち運びって、地味に大変。よくバッグの中で行方不明になるので困っていました。「今すぐ使いたい」と思うものがなかなか見つからないときが特につらい…。無印良品の新作ミニポーチが、こんな悩みを解決してくれました。収納力ある新作ミニポーチ無印良品「カラビナ付きミニポーチ」発売したばかりの「ナイロンメッシュコンパクトポーチ」は、無印良品のナ
小林ユリ
3ヶ月 ago
Photo:小暮ひさのりコスパつよつよルンバ、どうですか?ロボット掃除機の代名詞、ルンバ。そのルンバのラインナップが一新され、エントリーからハイエンドまで。あらゆるニーズに対応する、ルンバ新シリーズが発表されました。今回の新シリーズ、とにかくアップデート点が多いのですが、全体的な性能の底上げが図られているのが嬉しいポイント。そのおかげで、最エントリーモデルのルンバですら「これでいいじゃん!」と納得
小暮ひさのり
3ヶ月 1週 ago
Photo:KazumiOda音楽の機材ってビジュアルがカッコイイものも多いですよね。中には、持っているだけでもテンションが上がっちゃうような商品も。今回は「DJやりたくなる個性派ミキサー」を3つ紹介します。かわいい顔して音は鬼Photo:KazumiOdaこちらは、フランス発の音楽ガジェットブランド「OTOMachines」の、ステレオ・アナログ・ミキサー「BébéChérie(ベベ・シェリ)」
カタヤママコト
3ヶ月 1週 ago
Image:Amazon僕らが求めた最強。僕らが日々持ち歩いているガジェットたち。彼らと一緒に暮らすには充電どうするか?まで考えておかないといけません。特に外出時や旅行のとき。出先でどう充電に困らないで過ごせるか?を求めた時に、無条件で買っていいやつ、探しておきました。Philipsモバイルバッテリーコンセント一体型10000mAh5,580円Amazonで見るPRフィリップスのコンセント一体型の
小暮ひさのり
3ヶ月 1週 ago
Image:アピックスインターナショナル絶対に必要だった「アレ」。さてなんだかお気づきでしょうか?パット見ですぐに分かる違和感だと思います。そうですね、電源コードがありません。この扇風機、稼働方法が特殊でしてなんと…Image:アピックスインターナショナルはい来た、ソーラーパネル。台座部分がソーラーパネル&10,000mAhのバッテリーとなっていて、この太陽光充電したバッテリーで動けちゃう。つまり
小暮ひさのり
3ヶ月 1週 ago
Image:Amazonガジェットファンの究極形態。いや、本当にそうなのか?は若干…いや、かなり怪しいところではありますが、エネルギー自給自足へ一歩近づく奇抜なプロダクトを見つけました。このルンルンでスキップしているお姉さんが被っている帽子、EcoFlowの「PowerHat」と言います。なんと帽子自体がソーラーパネルになってるんです。EcoFlowPowerHat10,965円Amazonで見る
小暮ひさのり
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読