Gizmodo Japan

Metaの次世代スマートグラス「Orion」「Hypernova」に期待大。リークと噂まとめ

1週 3日 ago
Image:MetaLifehacker2025年7月17日掲載の記事より転載MetaRay-Banスマートグラスの大ファンとして、私はあらゆるリーク情報やMetaのCEOマーク・ザッカーバーグのふとしたコメントに目を凝らし、次に何が来るのかを探ってきました。ただ、すべての進化が同じというわけではありません。現在予約受付中のMetaOakleyスマートグラスは、バッテリー寿命が長くなりカメラも改良
編集部

AirTagを仕込めるキッズシューズ登場。iPhoneから場所を探せる

1週 3日 ago
Image:SKECHERS「探す」できる靴。Apple(アップル)の忘れ物防止タグ「AirTag」。言わずもがな定番のトラッカーツールなので、みなさんも財布やバッグ、旅行用トランク、自転車など、さまざまな持ち物に装着しているのではないでしょうか。そしてこの度、AirTagを付けられるアイテムが増えました。「靴」です。Image:SKECHERSSKECHERSの「GORUNElevate2.0-
小暮ひさのり

エアコン弱めでも朝まで快適! 強力冷感で節約と涼しさを両立できる「極涼プレミアムEX」

1週 3日 ago
Q-max0.55の強力な冷感接触の『極涼プレミアムEX』なら、エアコンは弱めでもで朝まで涼しく快適! 超軽量1.25kg、リバーシブル仕様で使い勝手も◎。強力冷感が続くから、光熱費は抑えても寝苦しい夜から解放される一石二鳥のブランケットです。おトクな先行セールは終了間近なのでお見逃しなく!
kotoha ozawa

折りたたみiPhone、来年9月に登場。お値段は30万円…という噂

1週 3日 ago
Image:Shutterstock噂ね。まだ全然噂の段階。その上で聞いてほしいのですが、Apple(アップル)が開発していると噂されている折りたたみiPhoneの発売時期と価格に関する予想が聞こえてきました。金融投資会社JPモルガンの投資家向けの市場調査ノートによると、折りたたみiPhoneは2026年9月に登場。価格は1,999ドル(約30万円)になると見込んでいるとのこと。来年、つまりiPh
小暮ひさのり

イーロン・マスクの不人気ぶり。EV全体の売り上げ減の要因に

1週 3日 ago
Image:DelHarper/Shutterstock.comマスクのせいで、テスラもEV車も低迷。イーロン・マスクの評判がアメリカのリベラルの間でますます物議を醸していますが、実はその影響でテスラだけでなく、電気自動車(EV)そのものから距離を置く人が増えているようです。マスクが購買意欲を下げてる?Nature誌に掲載された新しい研究では、マスクのせいでテスラが他のEV車よりも好き嫌いがはっき
岩田リョウコ

エンジンをモーターに置き換えたシンプルなEVバイク。ハイテクではない新たな選択肢

1週 3日 ago
Image:Beachman余計なものがない機能美。自動車業界ではEV(電気自動車)が市民権を得ています。二輪車にも電動化の波が来ていますが、尖ったデザインで価格もうん千万円とか、手が届かないんですよ。もっとフツーで良いから安いのはないものか…。ヴィンテージな外見で、最新の電動バイク2019年にカナダで創業した、Beachmanの「'64E-Bike」はカフェレーサー・スタイルのEVバイク。エンジ
岡本玄介

Pixel 10シリーズの価格、9シリーズから据え置きっぽい

1週 3日 ago
Image:Googleか、関税は問題ないのか…!?2025年8月20日(日本時間21日午前2時)には、Google(グーグル)がPixel10シリーズをお披露目するとみられています。全ラインナップもリークされてましたね。そんなPixel10シリーズ、このご時世にも関わらず価格は据え置きになるかもしれません。これは嬉しいニュース!XLのみ、実質の値上げかandroidheadlines.comによ
ヤマダユウス型

ほったらかしで料亭の絶品ごはんがたける土鍋「かとはん」

1週 3日 ago
「かとはん」は炊飯器の場所や機能に不満を持つ方にも最適な有田焼の多機能土鍋です。火加減の難しい土鍋ご飯のイメージを覆す簡単な手順で料亭でいただくような本格的なご飯を炊き上げます。直火だけでなく電子レンジにも対応します。付属の蒸し皿でおかずも同時に調理できそのまま器として食卓へ。冷蔵保存から温め直しまでシームレスにこなし日々の家事のタイムパフォーマンスを向上させます。丁寧な暮らしとスマートな暮らしの
山田洋路

スマホに充電しながら大画面出力できるドッキングステーション。実家に持っていきたい

1週 3日 ago
Image:エレコムこれ便利じゃんね。エレコムから、かゆいところに手が届く製品が登場しました。スマートフォンを充電しながらテレビなどに接続できる、スタンド型の6in1ドッキングステーション「6in1スマホスタンド型ドッキングステーション」です。スマホの充電+大画面出力ができる!Image:エレコムこちら、スマホを立てかけて使用する充電スタンド兼ドッキングステーションです。Image:エレコム本体に
三浦一紀

Proモデルのオレンジはこんな感じ? iPhone 17シリーズの全カラバリを画像で見てみる

1週 3日 ago
Image:@SonnyDickson/X著名リーカーのソニー・ディクソン氏が、今秋リリースが期待されるAppleのiPhone17シリーズのカラーバリエーションをXにポストしています。モデルごとにカラバリダミーモデルの画像もあります。注目はProモデルのオレンジ!iPhone17のカラバリ予想は以前からいろいろでていましたが、注目すべきはProモデルのオレンジ。Proモデルといえばプレミア路線な
そうこ

メガネの上から簡単に装着できる夜間運転用のオーバーグラス「AF-OS12DF」

1週 3日 ago
メガネの上から装着できる夜間運転用オーバーグラス。鯖江製ナイターレンズを採用し、対向車のヘッドライトの眩しさを軽減。イエローライトを55%以上カットし、信号や標識が見やすく、昼間・雨天時にも効果的。跳ね上げ式で光触媒加工付きのオリジナルモデルです。
田中宏和

40%キー配列&傾斜&左右分割の無線キーボード。打鍵感バツグン

1週 3日 ago
Image:KICKSTARTER使い慣れた身体の一部になりそう。一般的な1枚板のコンピューター用キーボードは、人の肩幅や手首の角度などを考慮すると、人間工学的に不自然な姿勢で打鍵しています。一方で盤面が波打ったエルゴノミックタイプや、角度がついたものは打ちやすいとされています。もうちょっと変態的だと、左右に分割されたセパレート型も…。どれにしようか選ぶのが難しいですよね。打鍵のしやすさと使い勝手
岡本玄介

この小さな充電器1台で「iPhoneもApple Watchも」全部まかなえる時代きました

1週 3日 ago
暮らしに溶け込む日々のアイテムとして、スマートフォンやスマートウォッチは欠かせない存在となりました。しかし、それらの充電環境は意外と煩雑で、ケーブルが絡まったり、コンセントが足りなかったりと悩ましい問題が尽きません。 そんな悩みを一気に解決してくれるのが、「CIO NovaWave 3Way+」。iPhoneとApple Watchを同時に充電できる3in1充電器が、あなたのデスクや寝室を劇的に変
お買いものサポーター

OpenAIが学生の学びを支援する新機能「学習モード」を導入

1週 3日 ago
Image:Shutterstock果たして学生は本当にこれを使うのか、ってところですね。AIはここ数年、アメリカの教育現場で不正の原因として非難されています。大学でのレポート作成にAIが使われるようになり、教員たちはAIでの不正がないかの確認をするという何倍もの作業を強いられています。そうした中で、AI業界の大手OpenAIは、学生がチャットボットから情報をただ受け取るだけでなく、実際に学ぶこと
岩田リョウコ

CPUもGPUも強そう。オールNVIDIAなWindows PCが登場する日は間近か

1週 4日 ago
Image:VideoCardz.netAI性能でも期待値高まるプロセッサです。世界一のGPUメーカーであるNVIDIAですが、実はCPU入りのSoCも作ってきました。NintendoSwitch2で使われているNVIDIATegraT239もその1つですね。そんなNVIDIAが新たに、WindowsPC向けと思われるCPU+GPU入りのSoC「N1X」を開発中である、という情報が出回っています。
武者良太

なぜiPhoneは指紋認証が復活しない? 「これからのロック解除はどうなるのか」考えてみた

1週 4日 ago
Image:GeneratedwithChatGPTiPhoneから指紋認証が姿を消して早8年(SEを除く)。長らくiPhoneユーザーだった筆者が、指紋認証と顔認証の両方を備えたPixelスマホを使い始めて感じたのは、その利便性の高さでした。当たり前ですが、指紋認証の何が楽かって、スマホが机の上に置いてあっても、ポケットの中に入っていても、画面に顔を向けなくてもロックを解除できるところ。スマホに
小野寺しんいち

夏の風物詩・流しそうめんも「フリースタイル」の時代に。シンプルで小型、自由度高過ぎ

1週 4日 ago
流しそうめんは大がかりでハードルが高い?そんなイメージを覆してくれるのが、タカラトミーアーツの「流しそうめん Pocket」。手のひらサイズで、好きな器に置くだけで水流を起こせる手軽さが魅力です。器のチョイスや見せ方次第で、手抜きメニューっぽいそうめんが楽しいイベントに早変わり!シンプルなデザインで大人の食卓にも◎。
にしやまあやか
Checked
2時間 17 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読