3ヶ月 1週 ago
XREALは12月24日、ARグラス「XREAL One」を2025年1月17日に国内で発売すると発表した。
藤代格
3ヶ月 1週 ago
シャオミジャパンは12月24日、税込1480円のワイヤレスマウス「Xiaomi ワイヤレスマウス Comfort」を発表した。12月28日よりXiaomi公式サイト、楽天市場店、Amazon.co.jpで販売する。
CNET Japan Staff
3ヶ月 1週 ago
newmoは12月24日、タクシー配車アプリ「newmo」の提供を大阪市内の一部エリアで開始した。年末年始の移動需要の高まりを取り込む狙いがあり、順次他の都市へ展開するという。
CNET Japan Staff
3ヶ月 1週 ago
イーロン・マスク氏のソーシャルメディアプラットフォーム「X」(旧Twitter)は、最上位プランである「プレミアムプラス」の料金を値上げする。
Omar Gallaga (Special to CNET News) 翻訳校正: 編集部
3ヶ月 1週 ago
アップルは、顔認識でロックを解除するスマートドアベルの開発に取り組んでいると報じられている。
Samantha Kelly (Special to CNET News) 翻訳校正: 編集部
3ヶ月 1週 ago
「Apple Watch Series 10」は、「水深」アプリと「潮位」アプリの搭載、「Oceanic+」アプリのサポートなどによって、シュノーケリング向け機能が強化されている。本記事では、実際にSeries 10を装着してシュノーケリングを行った英CNET記者のレビューをお届けする。
Katie Collins (CNET News) 翻訳校正: 川村インターナショナル
3ヶ月 1週 ago
カブ&ピースは12月23日、12月31日23時59分で一時的に、でんき・ガス・モバイル・ひかり・ウォーター・ふるさと納税の全サービスの新規申込受付を停止すると発表した。
藤代格
3ヶ月 1週 ago
PayPayは12月23日、「PayPay」が神社や寺院などへのおさい銭に対応することを発表した。
CNET Japan Staff
3ヶ月 1週 ago
中国のオッポは11月29日、スマートフォン新機種「OPPO Find X8」の国内発売を発表している。国内では「OPPO Find X3 Pro」以来、およそ3年ぶりとなるハイエンドモデルの投入だが、その性能とお買い得度合いはいかほどだろうか。
佐野正弘
3ヶ月 1週 ago
OpenAIは、推論能力を大幅に強化した新しいAIモデル「o3」「o3 mini」を発表した。複雑な問題解決能力を持ち、科学、数学、コーディングなどの幅広い分野で優れたパフォーマンスを発揮するという。2025年1月末頃に「o3 mini」が、その後より強力な「o3」が登場する。
小口貴宏
3ヶ月 1週 ago
日本スキー場開発グループの鹿島槍が運営する「鹿島槍スキー場ファミリーパーク」は12月14日、2024~2025シーズンを開始した。
藤代格
3ヶ月 1週 ago
電通デジタルが超音波ハプティクス技術を活用した「ENTOUCHABLE MUSEUM – 超さわれる美術館」を12月20日から東京港区の「東京ミッドタウン日比谷」で開催している。
小口貴宏
3ヶ月 1週 ago
ソフトバンクは12月20日、大阪府堺市にあるシャープの液晶パネル工場(堺工場)関連の土地、建物などを約1000億円で取得することを取締役会で決議したと発表した。
藤代格
3ヶ月 1週 ago
ANAホールディングスは12月20日、格安航空会社(LCC)「Peach」を運営するPeachAviationの全株式を取得したと発表した。
藤代格
3ヶ月 1週 ago
PayPayは21月20日、東京都が実施する「もっと!暮らしを応援TOKYO元気キャンペーン」を12月24日午後11時59分に終了すると発表した。
藤代格
3ヶ月 1週 ago
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの携帯4社は、新たな携帯番号「060」の利用を2026年7月以降に順次開始すると発表した。
小口貴宏
3ヶ月 1週 ago
アプリ版ポケモンカード「Pokemon Trading Card Game Pocket」(ポケポケ)では、「幻のいる島 エンブレムイベント」を開催している。期間は2025年1月10日の14時59分まで。
藤代格
3ヶ月 1週 ago
コミック・同人誌・キャラグッズの総合書店を運営するメロンブックスは12月19日、クレジットカードブランド「VISA/Master」の通販での決済を停止したと発表した。
CNET Japan Staff
3ヶ月 1週 ago
パナソニックは、東洋製罐の連結子会社であるTOMATECと共同で、使用済み乾電池を肥料原料にリサイクルする新技術を開発した。乾電池から分離した亜鉛やマンガンを含む混合粉末を微量要素肥料の原料として活用するもので、2024年度中に同肥料の販売を開始する。
小口貴宏
3ヶ月 1週 ago
国民生活センターは12月19日、NTTや総務省を語り「2時間後に電話が使えなくなります」と伝えてくる電話について注意喚起している。
小口貴宏
テクノロジー&ビジネス情報のメディアサイト。ニュースだけでなく、オピニオンリーダーによるコラムやインタビュー、ブログなども掲載
CNET Japan フィード を購読