2ヶ月 2週 ago
ラスベガスで開催されたCESで見た最も奇妙なガジェットを紹介する。不気味なロボットやプランター、口に入れるものなどだ。
Ty Pendlebury (CNET News) 翻訳校正: 編集部
2ヶ月 3週 ago
毎年1月にアメリカ・ラスベガスで行われる世界最大級の展示会「CES」。かつては「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー」の略称で「家電見本市」という位置づけであったが、ここ数年はそうした略称ではなく、単に「CES」というアルファベット3文字だけのイベント名となっている。主催者は家電ではなく「テクノロジー見本市」を明確に打ち出している。
石川温
2ヶ月 3週 ago
パナソニック コネクトは1月9日、2025年春モデルの個人店頭向けPCとなる「FV5」「SR4」「QR4」シリーズを発表した。1月17日に発売する。
藤代格
2ヶ月 3週 ago
世界最大規模のテクノロジー見本市「CES 2025」がラスベガスで開催中だ。2025年に注目を集めそうな、最先端の魅力的なテクノロジーを会場からお届けする。
Jeff Carlson (CNET News) 翻訳校正: 編集部
2ヶ月 3週 ago
総務省は1月10日、携帯料金プラン見直しの特設サイトを開設したと発表した。プラン見直しのポイントや携帯キャリア乗換え手続きの「ワンストップ化」について、人気作品の「ゲゲゲの鬼太郎」と連携してわかりやすく紹介したという。
CNET Japan
2ヶ月 3週 ago
「まるでマッサージみたいに振動しているような感じ」──。これは、米CNETのLisa Eadicicco記者がCES 2025で新型のナイキのシューズを履いたときに出た言葉だ。このシューズは、Hypericeとの共同開発によるもので、ボタンを多数搭載する疲労回復用ハイトップスニーカーだ。疲れた足を癒やし、負担を和らげるためにデザインされている。
Corinne Reichert (CNET News) 翻訳校正: 編集部
2ヶ月 3週 ago
PayPayカードは1月10日、海外利用に関する事務処理手数料率を3月10日に改定すると発表した。
藤代格
2ヶ月 3週 ago
テスラは1月10日、ミッドサイズSUV「Model Y」の新モデルを発表した。日本での価格は税込595万円からで、納車は2025年4月を予定している。
小口貴宏
2ヶ月 3週 ago
筆者はキラキラしたものが好きだが、Ultrahumanが発表した金とプラチナ製のスマートリング「Rare」は、見たことのないレベルのハイテクな輝きを放っている。
Katie Collins (CNET News) 翻訳校正: 編集部
2ヶ月 3週 ago
サードパーティーのゲーム周辺機器メーカーが、任天堂の次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」とされるモックアップを作成し、光学センサーやコントローラーの新しいボタンなど未発表の機能を示唆している。
Omar Gallaga (CNET News) 翻訳校正: 編集部
2ヶ月 3週 ago
正直言って、低ナトリウム食品の多くはあまり美味しくない。それが原因で、多くの人が高血圧の改善や心臓病の予防に、低ナトリウムの食生活に切り替えるのが難しいのが現状だ。しかし、その問題を解決するかもしれないアイテムが、CES 2025で注目を集めた。
Taylor Leamey (CNET News) 翻訳校正: 編集部
2ヶ月 3週 ago
グーグルは、新機能「Daily Listen」を「Google」アプリ内でテストしていることを明らかにした。
Samantha Kelly (Special to CNET News) 翻訳校正: 編集部
2ヶ月 3週 ago
三菱UFJ銀行は1月9日、18時30分時点でシステムの不具合により一部のサービスに影響が出ていると発表した。
藤代格
2ヶ月 3週 ago
ボックスの上部にあるスロットにスマホを差し込むと、中からまるでプリンターのような機械的な音が聞こえた。しかし、この卓上デバイスは紙を出力する代わりに、スマホケースに新しいバッテリーを装着してくれる。その作業はわずか数秒で完了した。この「Swippitt」というデバイスは、CES 2025で初披露され、6月に出荷予定だ。これまで見た中で最も独特(そして高価)なスマホのバッテリー寿命延長方法かもしれない。
Lisa Eadicicco (CNET News) 翻訳校正: 編集部
2ヶ月 3週 ago
ジェーシービーは1月9日、1月16日~3月16日の期間、「JCBのタッチ決済で公共交通機関に乗ろう!30%キャッシュバックキャンペーン」を実施する。
CNET Japan Staff
2ヶ月 3週 ago
テクノロジ、ガジェット、スマホ、ロボット、自動運転車などはAIのおかげで、私たちの周囲の世界をより良く理解できるようになっている。この流れは2024年を通して顕著だったが、2025年のCESではさらに鮮明になった。半導体大手のNVIDIAが物理世界を理解する新しいAIモデル「Cosmos」と、将来のAIエージェントを動かすための大型言語モデル群を発表したのだ。
Lisa Eadicicco (CNET News) 翻訳校正: 編集部
2ヶ月 3週 ago
CES 2025では、ロボットがあらゆる場所で見られるが、中でも人間そっくりの見た目と声を持つものが注目を集めている。CNETのJesse Orrall貴社が取材したのは、金髪の「女性型」ロボット「Aria」(アリア)だ。彼女は少しだけロボット特有のぎこちなさを残しつつも、質問に答えた。
Corinne Reichert (CNET News) 翻訳校正: 編集部
2ヶ月 3週 ago
CES 2025で、ほぼ充電が不要な電気自動車に試乗する機会を得た。「Aptera Solar EV」は、ソーラーパネルをふんだんに搭載し、動作効率が高いため、メーカーの主張によれば、1日に最大40マイル(約64km)の走行距離を太陽光発電だけで得られる。2025年後半に生産が開始される同EVのプロトタイプに、翼のようなドアをくぐって乗り込んだ。
Antuan Goodwin (CNET News) 翻訳校正: 編集部
2ヶ月 3週 ago
ヤマトホールディングス(ヤマトHD)は1月8日、物流の脱炭素化に向けて再生可能エネルギー由来電力などを提供する新会社「ヤマトエナジーマネジメント株式会社」を1月7日に設立したと発表した。
藤代格
2ヶ月 3週 ago
アプリ版ポケモンカード「Pokemon Trading Card Game Pocket」(ポケポケ)は1月8日、「ゼニガメ」「ヒトカゲ」を獲得できる「ゲットチャレンジイベント 前半」を開始したことを発表した。期間は1月22日の14時59分まで。
藤代格
テクノロジー&ビジネス情報のメディアサイト。ニュースだけでなく、オピニオンリーダーによるコラムやインタビュー、ブログなども掲載
CNET Japan フィード を購読