CNET Japan

「+メッセージ」があるのに「RCS」を新規導入、なぜ?--KDDIの思惑を高橋社長に聞いた(石川温)

1週 4日 ago
ついにiPhoneとAndroid間を無料で電話番号だけで動画や写真を送れるようになる。電話番号だけで動画や写真を送れるサービスは「RCS」というサービスだ。ただ、日本では「+メッセージ」というサービスがあるが、なぜRCSの新規導入にKDDIは踏み切ったのだろうか。
石川温

NTT Comが「Meet Startups 2025」を開催--共創支援組織「ExTorch」が示した“大企業とスタートアップのつながり方”

1週 4日 ago
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年から、新規事業創出を目的としたオープンイノベーションプログラム「ExTorch(エクストーチ)」を展開している。2月13日には活動の一環として、「Meet Startups 2025 ~Connecting Innovation, Shaping the Future~」を開催した。同社が見出した世界の注目スタートアップ10社やNTT系のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)などを東京・大手町の本社に招き、社員とのネットワーキングを促すイベントだ。イベントの内容と最新の活動状況について、ExTorchのメンバーに聞いた。
石田仁志 藤代格

スマホが望遠性能を競うなか、パナソニックが「光学30倍ズーム」のコンデジを6万円で投入した話

1週 4日 ago
パナソニックが新たに投入した「LUMIX TZ-99」は、2030万画素の1/2.3型センサーを採用し、30倍の光学ズームを備えた小型カメラだ。「トラベルズーム」というカテゴリーで売り出していて、各種オートモードだけでなく、マニュアル撮影の設定も一通り揃っている。
Geoffrey Morrison (CNET News) 翻訳校正: 編集部

「iPhone 17 Air」の噂が加速--小型スマホを廃したアップルが次に挑む激薄スマホとの噂

1週 5日 ago
2025年のスマートフォンの新機軸は「薄さ」だ。ユーザーが積極的に望んだ要素ではないかもしれないが、マーケティングで目新しさを求める各社が競い合っている。たとえばサムスンが「Galaxy S22 Slim」をチラ見せしているし、中国メーカーも激薄の折りたたみスマートフォンを投入している。
CNET Japan Staff

そのQRコードは本当に安全ですか?--レストランのメニューですら薄く警戒すべき理由

1週 5日 ago
本物のテキストメッセージと詐欺のメッセージは、だいたい見分けがつくかもしれない。詐欺のメッセージには無理やり支払いを迫ったり、ギフトカードでの支払いを要求したり、妙な言葉で書かれているなど、不自然な点があるからだ。でも、QRコードの場合はどうだろう? 正規のQRコードと偽物を見分けられるだろうか。
Jason Steele (CNET News) 翻訳校正: 編集部
Checked
44 分 55 秒 ago
テクノロジー&ビジネス情報のメディアサイト。ニュースだけでなく、オピニオンリーダーによるコラムやインタビュー、ブログなども掲載
CNET Japan フィード を購読