Aggregator

この軽やかさはユニボールゼントだけ。水性ペンのデメリットを解消したストレスフリーな1本

4日 4時間 ago
Photo:きだてたくLifehacker2025年3月15日掲載の記事より転載ボールペンのインクには、「油性」「ゲル」「水性」という大きな区分があります。インクは固形の顔料や染料といった着色剤を溶剤で溶いて液体にしているんですが、油性や水性は、その溶剤の種類による区分けと考えてもらえば間違いないでしょう(ゲルは水性インクをゲル化したもの)。たとえば、世界で最も売れているボールペンの1つである「ジ
きだてたく

レノボ、個人用スマートグラスの第2世代 4m先に126型大画面 高輝度&120Hz表示

4日 5時間 ago
レノボ・ジャパンは10月21日、個人向けスマートグラスの第2世代モデル「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を発表した。USB Type-Cポートを備えるPCやスマートフォン、ゲーム機などに接続するだけで、最大126型相当の大画面を映し出すウェアラブルディスプレイとなる。
CNET Japan Staff

暗闇を克服するアイウェア。テクノロジーの可能性感じる〜!

4日 5時間 ago
Photo:ギズモード・ジャパン視覚の拡張?いや、増強。現代では、視覚や視力のサポートに実にさまざまなアプローチ、選択肢が用意されています。テックと医療の進化って本当にスゴイですよね。まさか、目にレンズを埋め込めるようになる(ICL=眼内コンタクトレンズ)なんて思ってもいませんでしたよ…。しかし、進んでいるのは内側へのアプローチだけではありません。体の外からのアプローチも、日進月歩で進んでいます。
小暮ひさのり

「どれくらい痛いの?」がついに伝わる。ドコモが開発する“痛み”の可視化

4日 5時間 ago
Photo:長谷川賢人取材の前日に、うっかり手をケガしちゃいました…。軟膏を塗りながら「すごい痛いんですけど」と誰かに言いたくなったんですが、結局、この痛みは僕にしかわからないんですよね。伝えようとしても「ズキズキ」とか「ヒリヒリ」とか、ぼやっとした表現になっちゃったり。そうしたら、できるっていうんですよ。「痛み」の伝えにくさを、テクノロジーで解決しようとしている企業があると。Photo:長谷川賢
長谷川賢人

DIYで最も出番が多い電動ドライバーがピストル型サイバードリルドライバー「MECHTRON CYBERPUNK Series」になった

4日 6時間 ago
MECHTRON CYBERPUNK Seriesは、SF映画のようなサイバーパンクデザインの電動ドライバーシリーズ。デザインアワード受賞歴もあり、ピストル型など4種類をラインナップ。特にピストル型は弾倉型バッテリーでリロードアクションも楽しめる。実用性とエンタメ性を両立した要注目プロダクトです。
田中宏和

まだAndroid XR機がないのに、もうAndroid XRゲームが発売されてるぞ

4日 8時間 ago
Image:GooglePlayつまり、そろそろAndroidXRデバイスが発売されるってことか...。Androidのスマホもタブレットもそこそこ買ってきた方だけど、GooglePlayで発売されているゲーム『LaserMatrix』のページを見ると、「このアプリは、お使いのデバイスすべてで利用できません」と表示されました。と、いうのも当然なのでしょう。このゲームはAndroidXRデバイス用の
武者良太

水がコロコロ滑って気持ちいい。サッと使えるセラミックコーティングの実力を試してみた

4日 8時間 ago
スプレーして拭くだけで、水がコロコロ滑り落ちる。セラミック×グラフェン×カルナバロウ配合の「CERAGRAF」は、施工直後から効果を実感でき、最大3ヶ月持続。ボディ・ホイール・メッキと多用途に使えて、次回の洗車もラクに。愛車を手軽にキレイ維持したいならぜひ参考にしてみてください。
Yama3

AIは情報だけ吸い上げる…ウィキペディアの人間アクセスが激減していた

4日 8時間 ago
Image:T.Schneider/Shutterstock.comAIが思わぬ形で情報源にダメージを与えていた…!非営利団体ウィキメディア財団が、インターネットでの情報検索のあり方が変化したことで、ウィキペディアの人間による閲覧数が減少しているとブログで発表しました。同財団のプロダクト担当シニアディレクターMarshallMiller氏によると、2024年の同時期と比較して、過去数カ月間の訪問数
岩田リョウコ

SHANLINGの見せるCDプレーヤー。音楽と一緒に街を歩こう

4日 9時間 ago
Image:SHANLINGCDを見せつけようぜ!街に!ここ数年、モダンな装いのCDプレーヤーが増えてきています。SHANLINGの「ECZero」もその1つ。一体成形のソリッドアルミニウム筐体に、CDの盤面を見通せるクリアパネルを組み合わせています。Image:SHANLINGアルミのシルバーに黒のパネルが、80'sなパナソニック/テクニクスの全自動レコードプレーヤーSL-10やSL-5に似た雰
武者良太

ソーラー充電式で配線不要。フロントガラスにペタッと貼るだけのドライブレコーダー

4日 9時間 ago
ソーラードライブレコーダー「PetaCame」が、さらに進化して登場しました。"ペタッ"と貼るだけで配線不要、前作比約63%の小型化を実現しながら発電量は130%向上。ソーラー充電式かつ冷却ファン搭載で熱対策も万全です。スマホアプリで録画確認・設定が可能で、レンタカーやカーシェアでも手軽に使えるのが特長のドラレコです。
田中宏和

2,200円のDAコンバーターでSwitch 2の音をちょちょいと良くしましょ

4日 10時間 ago
Image:AZLAもちろんスマホで使ってもアリなのよ。USBから音が取り出せるNintendoSwitch2だけど、USBDACとかUSBドングルつきイヤホンとの相性があるんだよね。だからあらかじめSwitch2での動作チェック済みUSBDACはありがたや。しかもAZLAの「SmartDACA150」なら、2,200円の劇的低価格でこれまたありがたや。有線イヤホンをつなげるだけじゃなくて、スピー
武者良太

差し込みタイプで付け替えも簡単。特許取得のスマホリングで“スマホ首対策”

4日 10時間 ago
「SYANTO Ring Connect」は、“握る”ではなく“吊るす・ぶら下げる”という新発想のスマホリング。鍼灸師監修の人間工学設計により、手や首への負担を軽減しながら快適な操作をサポートします。重さ約5.6g、厚さ0.6mmの超軽量・極薄仕様で、スマホのデザインを損なわないスマートな見た目も魅力。引き裂きや引っ張りに強い高耐久シート素材を使用し、日常使いでも安心です。ストラップ装着にも対応し
aica