Aggregator

スニーカーの脱ぎ履きが楽になる、3COINSの靴ひも。災害時でも活躍しそう

1週 ago
Photo:はらいさんサッと履けるメリットって大きいね。紐を結ぶタイプの靴は、自分の足にフィットするように調整することができますが、自然と靴紐が解けてしまうことが起こり得ますよね。紐の締め具合によっては脱ぎ履きが大変...なんて経験をお持ちの方も多いと思いますが、手軽に購入できる伸びる靴紐がそれらの悩みを解決してくれました。手持ちの靴を330円で快適にPhoto:はらいさん3COINSが販売してい
はらいさん

カフェでよく見かける“あのグラス”、使い道万能&お手入れカンタンな優れものでした

1週 ago
Photo:hacoカフェ巡りが趣味なのですが、最近カフェに行くとよく見かけるグラスがありました。お水を入れて出してくださるシンプルで浅いグラス。本当によく見かけるのです。きっと人気の秘密があるのだと思ったら家でも使いたくなり、探してみることに。シンプルだけどスタイリッシュPhoto:haco「ボデガグラス」というのがこのかたちのグラスの名前で、普通のグラスよりかなり浅いのが特長。浅いけど200c
haco

使用済みEVバッテリー、実は宝の山? リチウムが8割残っている可能性も

1週 ago
Image:Shutterstockごみの山は宝の山だった。役目が終わった、使い切ったと判断された電気自動車用を含むリチウムバッテリー(以下バッテリー)には、まだまだ回収・再利用が可能な純度の高いリチウムが大量に残っているそうですよ。新たな研究結果は、潜在的に安定している豊富なリチウムの供給源が目の前にあるのに、私たちが本気で活用しようとしていないだけかもしれないと指摘しています。埋め立て地行きの
Kenji P. Miyajima

太陽があれば無限充電。チートアイテムな「折り畳みソーラーパネル」

1週 ago
Photo:小暮ひさのり電力と携帯への不安、なくなります。現代において、スマホは情報の入手・発信に必要不可欠。スマホのバッテリー切れは世界との孤立を意味するので、どんなときも死守しないといけないライフライン。非常時の備えとして、大容量モバイルバッテリーやポータブル電源を備えている人も多いと思うのですが、使い切ってしまえばただの文鎮。やはり、使用だけでなく供給も込みで「備えて」おくべきだと思います。
小暮ひさのり

失敗しないほったらかし炊飯ができる土鍋「かとはん」でご飯を炊いてみた

1週 ago
「かとはん」は炊飯器の場所や機能に不満を持つ方にも最適な有田焼の多機能土鍋です。火加減の難しい土鍋ご飯のイメージを覆す簡単な手順で料亭でいただくような本格的なご飯を炊き上げます。直火だけでなく電子レンジにも対応します。付属の蒸し皿でおかずも同時に調理できそのまま器として食卓へ。冷蔵保存から温め直しまでシームレスにこなし日々の家事のタイムパフォーマンスを向上させます。丁寧な暮らしとスマートな暮らしの
濱口ランド

ESI Xsynthを使ってみた:わずか634gのウルトラライト・シンセで「どこでもDTM」爆誕

1週 ago
Photo:KazumiOda僕のバッグはいつも機材でパンパンだ。海外出張でも会社に出社するときでも、ノートPCや文房具よりもサンプラーや小型モジュラー、ケーブルやミキサーが幅をきかせている。界隈では「荷物が多すぎる編集長」と呼ばれ、飛行機の中でサンプラーを叩いていれば「ミュージシャンの方ですか?」とCAに声をかけられるのは、もはや恒例行事だ。そんな僕が、ここ最近仕事用のメッセンジャーバッグに欠か
尾田和実

ARグラス「XREAL」どれが正解? もう迷わない最新3モデル完全ガイド

1週 ago
VRゴーグルやプロジェクターなど、大画面で映像を楽しむデバイスが続々と登場しています。 しかし、「VRゴーグルは重くて長時間使えない」「プロジェクターは設置が面倒」といった理由で、購入後すぐに使わなくなってしまった経験はありませんか? そんな従来の大画面デバイスの欠点を克服し、まるでサングラスのように気軽に使えるのが、今回ご紹介するARグラス「XREAL」シリーズ(XREAL One・Pro・XR
お買いものサポーター

iPhone 15からiPhone 16 Pro Maxに変えて4カ月。予想外に実感した3つの進化

1週 ago
Photo:SUMA-KIYOを編集して再掲載しています。2024年、iPhone15からiPhone16ProMaxに機種変更してから約4カ月が経ちました。カメラ機能を重視する僕にとって、「カメラコントロール」の搭載が最も大きな購入動機でしたが、実際に使い込んでみると、それ以外にも撮影時に感じる大きな変化がありました。今回はそのうち特に進化を感じた3つを紹介したいと思います。AppleiPhon
SUMA-KIYO

雑音のないクリアな音声が楽しめる。丸洗い可能な骨伝導イヤホン「KIKOEBONE」

1週 1日 ago
耳をふさがない“骨伝導”タイプのワイヤレスイヤホンで、音を骨から伝えることで周囲の音も自然に聞こえるのが特徴。テレワークや通勤中の「ながら聴き」に最適で、音漏れを抑える静音設計や軽量な装着感、防水仕様も魅力。長時間の使用でも疲れにくく、マスクやメガネとも干渉しにくいため、日常のあらゆるシーンで快適に使えるライフハックガジェットです。
aica

3COINSの「座席に取り付けられる保冷バッグ」が長距離ドライブの必需品

1週 1日 ago
Photo:街角レモンROOMIE2025年8月1日掲載の記事より転載夏の車内って、本当に灼熱ですよね……。特に困っていたのが、ペットボトルなどの飲み物を放置しておくと、すぐにお湯レベルで温かくなってしまうこと。そんなとき、3COINSでこの問題を解決してくれるアイテムに出会えたんです。車用の保冷保温バッグ3COINS「CAR保冷保温シートバックポケット」こちら、3COINSの「CAR保冷保温シー
街角レモン

窓に水で貼るだけで室温が6℃低下。窓用断熱シート「キャプテンDAMAGAシート」

1週 1日 ago
「キャプテンDAMAGAシート」は窓に貼るだけで簡単に断熱・遮熱効果を発揮するフィルム。夏は屋外からの熱を遮断、冬は暖かい空気を逃がさず暖房効率アップ。紫外線99%カット、結露防止、ガラス飛散防止にも効果があります。取り付けも簡単で、糊を使わず何度でもなり直せるので賃貸でも使用可能です。
田中宏和

じっとしているのが苦手な私には「動くスツール」がハマる

1週 1日 ago
Photo:中川真知子じっとしているのが苦手です。座っていても足をプラプラさせてしまうし、ちょっと働くと気分転換に部屋の中をウロウロしたくなります。色々と試しているのですが、落ち着きのなさを改善するのって大変なんですよね。そんなとき、Steelcaseのショールームで理想のスツールに出会っちゃったんです。あまりにも感動して、速攻で買いました。ターンストーンブイ70,584円Amazonで見るPRバ
中川真知子

暑過ぎてトロけそうな日に!出先で「冷房なしでもひんやり長持ち」する冷感タオル3選

1週 1日 ago
暑すぎる今、外出時に手元にあると心強いのが、袋から出して広げるだけで瞬時にひんやり感を得られる「冷感タオル」。首や肩にかけておけるので、街歩きや野外イベントのときにも重宝するんですよ。小一時間ひんやりが持続してくれるので、冷房がなくても涼しく過ごせて助かってます。使い捨てられる気楽さもありがたいんだよな〜。
にしやまあやか

スマホは再び丸っこくなる…。 Galaxy来年モデルの角はより丸くなるかも

1週 1日 ago
Image:Framesira/Shutterstock.com|写真はSamsungGalaxyS25Ultraふと気がつけば、今年も3分の2が終了。2025年も残すところあと4ヶ月となりました。9月にiPhone17の発表が終われば、年末商戦があり、年があければSamsung(サムスン)のフラッグシップがまた回ってきます。Galaxyの次モデル、GalaxyS26シリーズの高位機種Galaxy
そうこ