Aggregator

食費の節約、どうする? 冷凍食品とパナソニック「Bistro」にヒントがあった

3ヶ月 ago
Photo:mioこの一台でおいしく節約。物価高の著しい昨今、食費はできる限り抑えたいところ。パナソニックのスチームオーブンレンジ「Bistro(ビストロ)」から、この時代にピッタリなフラッグシップモデル「NE-UBS10D」が登場しました。冷凍食品と相性抜群なオーブンレンジパナソニックビストロNE-UBS10D 市場想定価格16万円前後最近では冷凍食品のレベルが本当に上がっていて、今回の発表会で
mio

Ankerの「業界初」スピーカーは終末論をも乗り越えられるかもしれない

3ヶ月 ago
Image:Ankerタフなポータブルスピーカーってほんと最高ですよね。いつでも、どこでも持ち運べて、好きな音楽を思う存分楽しめますから。そんなタフなポータブルスピーカー好きの皆さんに朗報です。Ankerから、「業界初」のBluetoothスピーカーが発売されます。何やら、どんな「水に浮かべても」ちゃんと音楽を鳴らしてくれる、と。浮きながら、大音量を届けてくれるAnkerの定番アウトドアスピーカー
竹田賢治

高級G-SHOCK「MT-G」の新作は、AIを活用した有機的なデザイン

3ヶ月 ago
Image:CASIO異素材のコンビネーションで高級感と耐衝撃性を高めたG-SHOCKの高級ライン「MT-G」シリーズの新ラインナップとして、MTG-B4000が6月13日に発売されます。Image:CASIOAIで耐衝撃性能をシミュレートこのモデルは、G-SHOCK市販モデルとしては初めて設計にAIを活用。生成AIによって荷重シミュレーションを行ない、人とAIの共創というコンセプトを実現しました
巽英俊

あなたは「生成AI製フェイク画像」を見抜けますか?--判別は"ほぼ無理”な時代、来歴証明が重要なワケ

3ヶ月 ago
その一方で「サムスンがC2PAに加盟」という記事が小さく出ていたことに気がついた方がどれだけいたでしょうか。実はこのニュースは生成AI時代における課題の一つである「フェイクニュース」への対抗策としてテクノロジー業界が共同でおこなっているある取り組みにとって重要な意味を持つ発表だったのです。
轟啓介(株式会社アドビ )

7月発表予定のNothing Phone (3)、10万円超えとのウワサ

3ヶ月 ago
Image:NothingNothingが7月に発表する新型スマートフォンNothingPhone(3)。ブランド初の「真のフラッグシップスマホ」として、大きなグレードアップが期待されています。それにともなって上がるだろうと覚悟していた価格、リーク情報が流れてきました。思ったほどではない?リーカーのArsèneLupinさん(@MysteryLupin)が、NothingPhone(3)の価格をX
そうこ

ネット接続は速さだけじゃない--新興の診断アプリ「Orb」がスゴい理由

3ヶ月 ago
これまでのインターネットスピードテストは、単純にその瞬間の回線の最大通信速度を計測するだけだったが、新しいテストツールである「Orb」は、継続的に接続を計測することで、回線の信頼性や安定性についても評価することができる。
Cierra Noffke (CNET News) 翻訳校正: 石橋啓一郎

来週正式発表予想の最新macOSはやっぱりガラッと変わる?ヒントはその名称にあり

3ヶ月 ago
Image:Appleカリフォルニアの旅はつづく。MacのオペレーティングシステムことmacOSの名称はこれまでネコ科の名前とカリフォルニア州の地名が採用されてきましたが、来週正式発表が予想される最新バージョンのmacOSの名称がリークされた可能性が出てきました。最新macOSの名称は、シリーズ初の湖に決定?現在配信中のmacOSの名称はSequoia(セコイア)。AppleIntelligenc
はらいさん

残りあと50億年?「地球滅亡」に関する新たなシナリオ

3ヶ月 ago
Image:NASA科学者たちによる予測精度の高いものから、インターネットで拡散される根拠なき“予言”まで、さまざま囁かれる地球滅亡説ですが、今回発表された新たなシナリオは非常に有力なようです。地球、太陽系の外に放り出される説最も有力な地球滅亡説のひとつは、太陽進化によるとされています。太陽は約50億年後、その一生の後半に差しかかったとき、燃料である水素を使い果たし赤色巨星へと進化します。その過程
高橋真紀

宇宙移動を倍速に。核融合ロケットなら火星まで3カ月で行けるかも

3ヶ月 ago
Image:PulsarFusionロケットにも新たなコンセプト登場。火星に行ってみたいけれど、片道約7〜9カ月という長期移動がネックだと思っていたのですが、もしかするとその飛行時間を半分に短縮できるかもしれません。核融合ロケットを使えば。これは英スタートアップ企業PulsarFusionが先日公開したコンセプト動画なんですが、開発中のエンジンが理論上、秒速500kmという排気速度を実現できれば、
中川真知子

まさかの「人力」AIだったAIスタートアップ、破産申請へ

3ヶ月 ago
Image:AntonKhrupinArt/ShutterstockMicrosoftお墨付きだったのに…。「ピザを注文するのと同じくらい簡単にソフトウェアを開発する」と謳っていた、ロンドン拠点のAIスタートアップ企業Builder.ai。かつて15億ドルもの評価額を受け、さらにはMicrosoftやカタール政府系ファンドの支援まで受けていたこの企業が、破産を申請しました。理由のひとつは、AIに任
ヤマダユウス型

1917年に沈んだ米海軍の潜水艦、初めての高画質画像撮影に成功

3ヶ月 ago
Image:ZoeDaheron/WoodsHoleOceanographicInstitution100年間、海の底に眠り続ける潜水艦。1917年12月17日、アメリカ海軍の潜水艦USSF-1がサンディエゴ沖で衝突事故を起こしました。1世紀以上が経過した今、ウッズホール海洋研究所(WHOI)の研究チームが、この沈没船の高解像度の映像を初めてカメラに収めました。100年経った姿は?今年初めに行なわ
岩田リョウコ

トランプ関税は幻に?あれもこれも「法的根拠がない」との判決(米貿易裁)

3ヶ月 ago
Image:wildpixel/GettyImages日夜せっせと関税を上げたり下げたりしているトランプですが…。4月にどっちゃり発表されたトランプ関税はそのほとんどが法的根拠希薄であることがわかり、5月下旬、米国際貿易裁判所に発動をブロックされちゃいました。「関税引き上げは国会が決めることであって、大統領に決める権限はない」との司法判断です。大統領は「麻薬や不法移民が流れ込んでアメリカやばい」と
satomi