3ヶ月 1週 ago
Image:isabelkendzior/Shutterstock人間は無力ではないと確信。中国の巨大ダムが、地球の自転を人間が気づかないくらいほんのちょっとだけ遅らせているそうですよ。巨大ダムが地球の自転に影響?NASA(アメリカ航空宇宙局)の2005年の報告によれば、中国湖北省にある「三峡ダム」は、世界最大級の水力発電ダムとして知られていますが、このダムは満水時に約40立方kmの水を蓄えられる
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 1週 ago
Photo:CCBY-SA4.0イギリスのストーンヘンジよりも4,000年古い!2007年、ノースウェスタン・ミシガン大学の水中考古学の教授、マーク・ホリー博士がミシガン湖のグランド・トラバース湾あたりの湖底調査を行なっていたところ、水深約12mのところに不思議な円形の配列をした巨石モニュメントを偶然発見。「ミシガンのストーンヘンジ」と名付けられたその巨石群はなんと直径16mにも及びます。円形に並
岩田リョウコ
3ヶ月 1週 ago
Image:ギズモード・ジャパンgeneratedwithShutterstock.AI星の音といっても、我々が直接耳で聴くことはできません。星が奏でる音って?が、星たちは楽器のように、自然な周波数で共鳴しています。この振動は特別な観測装置を使って測定することができます。その振動を天文学者たちは星の「音」と表現したのです。なんとロマンチック。この研究分野は「星震学(asteroseismology
高橋真紀
3ヶ月 1週 ago
Photo:SUMA-KIYOクリアな音質と強力なノイズキャンセリングで人気の「AirPodsPro2」。ぼくも仕事からプライベートまで、毎日欠かさず使っているのですが、気温が高い日や長時間使用していると、蒸れの影響もあってか、耳が痛んだり痒くなってしまうことがありました。医療用メディカルシリコンのイヤーピースそんな悩みを解決してくれたのが、Amazonで見つけた「AZLASednaEarfitM
SUMA-KIYO
3ヶ月 1週 ago
地球から6億光年ほど離れた遠方の銀河内をさすらう超巨大ブラックホールが発見された。この発見について、米航空宇宙局(NASA)の宇宙望遠鏡の画像などを交えながら解説する。
3ヶ月 1週 ago
mage:EVGENESIS2024年5月26日の記事を編集して再掲載しています。人型ロボの顔みたいでカワイイ。排気ガスで空気を汚さず、都市部や短距離を移動するのに便利なマイクロモビリティー。各国でいろんなモデルが作られていますが、日本も負けていられません。世界初の試みEVGENESISが作っているのは、曲がる太陽光パネルをルーフに搭載した電動3輪車「3RUOTA(スリールオータ)」。太陽光パネル
岡本玄介
3ヶ月 1週 ago
Photo:satoROOMIE2025年5月10日掲載の記事より転載毎年ゴールデンウィークが過ぎると夏日が増えて、さらに近づく梅雨にも備えたいところ。これからの時季に大活躍してくれそうなパンツを見つけました。patagoniaのベストセラーpatagonia「ウィメンズ・テルボンヌ・ジョガーズ」変わりやすい気候に対応したウェアを探す時、信頼できるのはやっぱりアウトドアブランド。patagonia
sato
3ヶ月 2週 ago
Photo:mioここ最近は、さながら夏のように暑い日も。「とはいえクーラーを付けるにはまだ早い…!」そんな状況ありませんか?今回は、そんな悩みを解決してくれる「部屋のムシムシを解消するアイテム3つ」を紹介します。クーラー以外のアプローチで、夏本番までの時期を乗り切っちゃいましょう!(とはいえ、熱中症は危険なので、状況に応じてクーラーも使いましょうね)。高身長扇風機でお部屋を涼しくPhoto:mi
カタヤママコト
3ヶ月 2週 ago
Image:ニトリ自炊はしたいけれど、一人暮らしのキッチンが狭すぎる…。そんな筆者のような環境に暮らす人におすすめしたいのが、ニトリで販売されている「解凍プレートシャープナー付きまな板」です。一見ふつうのまな板ですが、実は1枚で4役もこなしてくれます。食材カットや解凍、すりおろし、包丁研ぎまでImage:ニトリまた、板の角についている小さな凹凸。これがすりおろし器になっています。生姜や大根、にんに
yamazaki
3ヶ月 2週 ago
業界トップクラスのノイズキャンセリング性能と圧倒的な静寂性を備えた、ソニーの最新フラッグシップヘッドホン「WH-1000XM6」。洗練されたデザインと高音質、快適な装着感、そして多彩な機能であらゆるシーンに対応する最高峰の一台だ。
3ヶ月 2週 ago
Photo:ギズモード・ジャパン世界最大級のコンピューター関連の見本市、「COMPUTEXTAIPEI2025」。世界各地からコンピューター関連企業が、最新テックを持ち寄ります。そんな中でも、特に興味深かった製品のひとつがUGREEN(ユーグリーン)のNAS「UGREENNASynciDX6011Pro/iDX6011(以下、iDX6011Pro/iDX6011)」。このNASの特徴はなんといって
カタヤママコト
3ヶ月 2週 ago
Image:GizmodoUSGoogleの開発者向けカンファレンス「GoogleI/O」で、機能や使用想定などのデモが行なわれたスマートグラスのプラットフォームAndroidXR。会場で、90秒のデモを体験した米Gizmodo編集部の感想は「90秒じゃ何もわからない」という、そりゃそうだよなというモノでした。が、たった90秒でも、評価できるほどはわからなくても、スマートグラスには期待したくなりま
そうこ
3ヶ月 2週 ago
下水のメンテナンスが悪いと悲惨な結果を招くことがある。だが、定期検査には手間と費用がかかって危険も伴う。解決策は、下水管ドローンだ。
3ヶ月 2週 ago
Image:Google/ScreenshotbyGizmodoUSAIグラス、AI試着などAI大放出だった今年のGoogleI/O。だんだん頭が朦朧としてきたところにガツンときました。文字入力で映画ができちゃう新AIツール「Flow」です!GoogleFlowistheclosestthingI'veseentoamultimodalAIstudioforcreatives.Andit’
satomi
3ヶ月 2週 ago
Image:Google/ScreenshotbyGizmodoGoogleが買い物を手伝ってくれる!オンラインショッピングって楽だけど、物が多すぎて何を選ぶか、見極めが大事ですよね。検索するので疲れてきちゃうってこともありますし。そんなオンラインショッピングですが、GoogleI/O2025でAIボットが代わりに買い物をしてくれるツールが発表されました。専属のインテリアコーディネーター今回のGo
岩田リョウコ
3ヶ月 2週 ago
Image:JHVEPhoto/Shutterstock二酸化炭素を排出しない新しいエネルギーとして期待されている核融合エネルギー。実現に向けて日々、研究が進んでいます。核融合がいま注目される理由核融合とは、原子核が合体すること。2つ以上の軽い原子核同士が結合し、より重い原子核に変わります。このときに大量のエネルギーを放出することから、人類は何十年にもわたってこの反応を人工的に再現し、エネルギーを
高橋真紀
3ヶ月 2週 ago
Image:Corsair5月20日から23日まで台湾で開催されたコンピュータの見本市Computex。ギズモード・ジャパンも米Gizmodoも、それぞれ現地会場で多くのアイテムを見てきました。大きくニュースに取り上げられるのは、最新GPUやゲーミングラップトップなどですが、他にもユニークなアイテムがたくさん展示されていました。ここでは米Gizmodoの目に止まった、ちょっとヘンテコガジェットをい
そうこ
3ヶ月 2週 ago
Screenshot:ギズモード・ジャパン/YouTube最近のイヤホンはどれも高水準。音質も良いし、ノイズキャンセリングも快適。ただ、ハズレが少ないだけに、どれも似たような仕上がりで、個性に欠けると感じてしまうことも……。今回は、そんな中でも「イヤホンに対する価値観が変わった…!」と感じさせてくれたイヤホンをご紹介します。僕は、今回紹介するイヤホンたちを通じて、自分に合ったものを選択することが重
編集部
3ヶ月 2週 ago
Image:GizmodoUSGoogle(グーグル)の開発者向けカンファレンスGoogleI/Oで発表されたGoogleBeam。次世代動画通話であり、VR/ARグラスをかけずとも通話相手をスクリーン上で3Dで見ることができます。HPと連携して今年後半には商品化を予定。以下、GoogleI/Oのデモ体験に参加した米Gizmodo編集部の体験談を翻訳しました。ここ数年Googleがトライしている、
そうこ
3ヶ月 2週 ago