Gizmodo Japan

ハイエンドってこういうこと。実用的でカッコいいスマホを見つけました

1ヶ月 ago
Photo:ギズモード・ジャパン編集部こういうスマホ、待ってたかも。先日発売された、SHARPのハイエンドスマホ「AQUOSR10」。一見シンプルなスマホですが、実はかなりの実力者。有名デザイナーによるデザイン、ライカが監修したカメラ性能、そして千葉県警に協力を得たAIを使った迷惑電話対策。ふだん使いのスマホとしてかなり強力なようです。その実力について、金本がじっくり解説していますので、ご覧くださ
三浦一紀

表示しないと罰金6000円。小さくて頼りになるこれ、用意しておいて

1ヶ月 ago
Photo:YoheiArai2023年9月21日の記事を編集して再掲載しています。夏のお出かけシーズンに向けて、より一層交通安全・安全運転について意識を高めたいところ。そんなときにぴったりのナゾナゾ(?)をひとつ。「車載義務はないけれど、表示義務がある安全アイテムはな〜んだ?」。ヒントは赤くて、三角で、反射して、故障車の近くでよく見かけるアレ……そう答えは「三角表示板(停止表示器材)」。Imag
Yohei Amazaki

モバイルモニター、L字ケーブルに変えただけでこんなスッキリするなんて

1ヶ月 ago
Photo:小暮ひさのり便利になったので聞いて!僕、なるべくマルチモニタで作業したい派で、荷物に余裕がある時は16インチのモバイルモニターをカバンに突っ込んで移動しています。しかし、悩んでいたのが「USB-Cケーブル飛び出すぎんか?」問題。映像伝達対応のUSB-Cケーブルって、どれも太めで取り回しが微妙に良くないんですよね。結果、モニタの側面からびょーんと飛び出て、モニタ+ケーブルが飛び出る分のス
小暮ひさのり

iPhoneに直接刺せるSSD、PC要らずで写真のバックアップできちゃいました

1ヶ月 ago
Photo:小暮ひさのり2023年11月24日の記事を編集して再掲載しています。これ、ひとつ持っておいた方が良いですよ。いや、ほんと現代において絶対必須なアイテムだと思うんですよ。そのくらい推したいのがこのアイ・オー・データ機器のスティック形状の超小型SSD。こんなUSBメモリサイズですけど500GB〜2TBもの容量ラインナップがあります。このサイズで2TB入るってエグくない?アイ・オー・データI
小暮ひさのり

コーナーガードが効く。「快適環境」構築マニアが次に選んだエレコムの最新ツール

1ヶ月 ago
Photo:津田まさきLifehacker2025年6月17日掲載の記事より転載PCで長時間の作業をする際は、手首に疲労がたまりがち。疲労がたまると集中力が落ちて、思ったように業務が進まないこともあります。筆者はリストレストやリストレストが付いたマウスパッドなど、いろいろと試してきました。そんな快適環境構築マニアの筆者が次に手に取ったのが、エレコムのリストレスト・マウスパッド「CORTOL」シリー
編集部

写真と動画の管理術、ベストな方法は「1年分ルール」でした

1ヶ月 ago
Screenshot:ギズモード・ジャパン/YouTubeみなさん、写真や動画データの管理ってどうしていますか?スマホの容量がパンパンになってしまったり、大容量のクラウドは月額料金が高かったり……。写真や動画データの管理って、どの方法が自分にとっての最適か、なかなかわからないですよね。「iPhoneでもMacでも同じ写真を扱いたいけど、ランニングコストが高いのは嫌だ!」という人も、けっこういるんじ
編集部

発売されたばかりの激強ゲーミングスマホ、もうセール対象じゃん!

1ヶ月 ago
Image:Amazonコレが欲しい!と、久しぶりに思わせてくれたAndroidスマホ「REDMAGIC10Pro」が、なんとプライムデー先行セールでお安くなっているじゃあありませんか! これは揺らぐよ、心が。REDMAGIC10Pro132,804円Amazonで見るPRデザイン、スペック、冷却の三方よしCPUにはハイエンド機への採用でおなじみのSnapdragon8Eliteを搭載。GPUもつ
ヤマダユウス型

シャオミのタブレットが2万円台。最高のひまつぶし端末じゃん

1ヶ月 ago
Image:Xiaomi美しすぎるゲームをするんじゃなければ、これくらいでちょうどいいかも。Xiaomiの11インチAndroidタブレット「RedmiPad2」の価格にびっくり。2万1980円~だっていうじゃないですか。二度見したよね。Image:Xiaomi低価格な理由は、どうやらMediaTekHelioG100-UltraというSoCと、4GB~というメモリに起因しているみたい。ベースモデ
武者良太

背中ムレ防止。モンベルの「3Dメッシュパネル」をリュックに付けてみた

1ヶ月 ago
Photo:三浦一紀風が吹いていると効果倍増。リュックを背負って移動している民にとって、夏は地獄。リュックに触れる背中が、とんでもなく熱くなります。それを解消するためのグッズはいろいろ出ていますが、僕が目を付けたのがこれ。mont-bellの「ファンブロー3Dメッシュバックパネル」です。こちら、もともとはmont-bellのファン付きウェア「ファンブローシリーズ」に付属するパーツなのですが、単体で
三浦一紀

Appleの人材流出、どうなる? AI開発遅れの原因か

1ヶ月 ago
Image:RingoChiu/Shutterstock.comトップ人材を引き抜きまくるザッカーバーグ。Apple(アップル)は人工知能開発競争に関しては結構控えめな姿勢をしてきていたんですが、ここのところ、Appleの優秀な人材の流出が連発し、AIに関して遅れをとっているのではないかという新たな疑問が浮上しています。トップ人材がヘッドハントされたBloombergによりますと、Meta(メタ)
岩田リョウコ

Pixel 10の発表と同時に、「Pixel Buds 2a」や新ワイヤレス充電器がお披露目かも

1ヶ月 ago
Image:Linaimages/Shutterstock充電器は久しぶり。2025年8月20日には、Pixel10シリーズが登場するかもとの噂が。このタイミングで関連アクセサリーも登場すると期待されていて、イヤホンも新しくなるかもしれません。手頃なPixelイヤホンが帰ってくる?リーク情報によると、新しいワイヤレスイヤホン「PixelBuds2a」が、4色のカラバリを備えて登場する可能性アリ。A
ヤマダユウス型

暑くて冷静になれない? 「頭を冷やすスプレー」で“頭皮”を冷やせ

1ヶ月 ago
Photo:三浦一紀即効性があります。夏場って、なんだか頭が暑いですよね。特に外から帰ってきたときなどは、冷たいシャワーを頭からザバーッと浴びたいくらい、頭皮が暑いことがあります。自宅ならそれもアリかもしれませんが、オフィスではそんなことできません。そこで、頭皮だけピンポイントにクールダウンできるアイテムをご紹介。白元アースの「アイスノン頭を冷やすスプレーGOLD」です。アイスノン頭を冷やすスプレ
三浦一紀

OpenAIが消してた「次世代AIデバイス」のページ。復活してました

1ヶ月 ago
Image:OpenAI2025年7月9日、非公開になっていた「OpenAIがiPhoneをデザインした男と作る、次世代AIデバイス」に関する発表のページが復活しました。同ページには「iPhoneを手がけた世界的インダストリアルデザイナージョナサン・アイブ氏とAIネイティブなデバイスを開発するよ」という内容が記されていましたが、AIデバイスを開発している企業(つまりは競合他社)から商標侵害で訴訟を
かみやまたくみ

『アキラ』で見た金田のバイクっぽい? SF味満点の電動自転車

1ヶ月 ago
Image:ElectromLEVバイクじゃなくて自転車!?自転車にはいろいろありますが、世の中には背もたれ付きシートに座り、前に伸ばした足でペダルを漕ぐリカンベント型があります。車高が低くてリラックスした姿勢で走れるのが特徴ですが、空気抵抗を減らそうと風よけを着けるほどSF感が増していくんです。夢があるデザインのeバイクカナダのElectromが作るeバイク「LEV(LightElectricV
岡本玄介

デザインよし! 100時間持つMarshall「Major V」でお出かけしない?

1ヶ月 ago
Image:Amazonまさに、サウンドアクセサリー。イギリス発祥のギターアンプメーカー「Marshall(マーシャル)」。ひと目でわかるアイコニックなデザインで、ロックに明るくなくても「ああ、見たことある!」となるやつですね。そんなMarshallのヘッドホン「MajorV」は、昨年発売された5世代目。当然、ヘッドホンになってもこのデザインです。可愛すぎないか!?そしてうれしいことに…です。今め
小暮ひさのり

野菜不足をおしえてくれる、ただひとつのスマートウォッチ。Galaxy Watch8シリーズ登場

1ヶ月 ago
Photo:はらいさん薄いスマートウォッチは、正義でしかない。Samsung(サムスン)からスマートウォッチの最新モデルとして、GalaxyWatch8とGalaxyWatch8Classicが発表されました。着け心地が改善されて、世界初のヘルス機能を搭載したGalaxyWatch8シリーズは、ハードウェアとソフトウェア両方で進化を遂げている印象を受けました。スタンダードモデル、Classicモデ
はらいさん

Galaxy Z Flip7、パカっと開く前からワクワクが止まらない!

1ヶ月 ago
Photo:はらいさん今回のMVPは、カバー画面でした。Samsung(サムスン)が新たに発表した最新折りたたみスマートフォンは、GalaxyZFold7も含めて特にハードウェア面で大幅な進化を遂げています。縦折りスマホの最新モデルGalaxyZFlip7に関しては、特にカバー画面に注目です。ディスプレイサイズの大画面化とカメラを使ったAI機能の組み合わせにより、端末を開く前からワクワクが止まらな
はらいさん

Galaxy Z Fold7、思わず2度見する薄さ。2度持ちする軽さ

1ヶ月 ago
Photo:はらいさん実機は想像していたよりずっっっと薄かったです。Samsung(サムスン)から折りたたみスマートフォンの最新モデル、GalaxyZFold7が発表されました。「UltraUnfolds」がコンセプトワードなだけあって、今年は全体的にハードウェアの進化がウルトラ級に凄い。待望の2億画素対応の広角カメラや大画面UIに特化したGalaxyAIも魅力的ですが、GalaxyZFold7は
はらいさん

先天性難聴の研究はここまで進んでいる。成人への治療効果にも期待

1ヶ月 ago
Image:Shutterstock子どもの先天性難聴に対する有望な治療法として、ここ数年で現れた遺伝子治療。ある最新研究は、10代と成人の先天性難聴患者においても、この治療法が効果的だったと示しています。ジャーナル『NatureMedicine』に発表された研究論文は、OTOF遺伝子の変異によって引き起こされた難聴、または重度の聴覚障害の患者たちを調査対象としていました。OTOF遺伝子とは、耳か
たもり

X・Threads・Bluesky、現在のユーザー数がバチバチな結果に

1ヶ月 ago
Image:Tama2u/ShutterstockかつてSNSの大きな時代を気づいたTwitter(現X)。人がコミュニケーションする方法を変えた、拡張したと言っても過言ではないと思います。2022年、Twitterがイーロン・マスク氏に買収され、なんやかんやあって名前をXに変え、マスク氏のやり方に賛成できない人たちがXから離れてから、新たなコミュニケーションの場所としてMetaがThreadsが
そうこ
Checked
3時間 7 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読