12 分 11 秒 ago
Photo:山田洋路こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。朝の数分は貴重。それなのに、出かける直前の探し物は絶えません。そんな永遠の課題を解決してくれるのでは?と期待し、今回試してみたのが、このチタン製マルチマグネットコネクター「MAGtico3.0」です。この小さなイノベーションが僕の日常をどう変えてくれたのか、忖度なしのリアルな感想をお届けします。手に取っ
山田洋路
19 分 11 秒 ago
シャオミ・ジャパンは、新製品を体験できるイベント「Xiaomi EXPO 2025」を9月26日から3日間、東京・秋葉原で開くと発表した。注目は高性能EV「Xiaomi SU7 Ultra」の展示だ。なお、あくまで展示のみで販売のアナウンスはない。
CNET Japan Staff
1時間 7 分 ago
マイクロソフトのAI部門トップを務めるムスタファ・スレイマンは、人間の知能を超え、意識を模倣するAIシステムの設計は「危険で誤った方向性」であると話した。
1時間 7 分 ago
Image:Weiboおおっ、これiPhoneで見る画面だ!Apple(アップル)のガジェットはiPhoneで使うのが便利で定番。OSレベルで接続機能が用意されているので、シームレスに接続できるのが使いやすさに繋がっています。でも、iPhoneじゃなくても、そのシームレスさをAndroidでも目指したのがOPPOのスマホ。最新フラッグシップ「FindX9Pro」のデモでは、AirPods4をiPh
小暮ひさのり
2時間 7 分 ago
サンフランシスコで開催したWIREDカンファレンスに登場した元OpenAIのミラ・ムラティ。めったに取材を受け付けない彼女が、『WIRED』のスティーヴン・レヴィにステージ上で明かした、AIの現在、そして未来への見解。
2時間 7 分 ago
Image:NothingNothingの最新フラッグシップワイヤレスイヤフォン「Ear(3)」が、2025年9月18日に発売されます。スペックなどの全貌はまだ明らかでないものの、デザインはすでに公開されていて、半透明のステムデザインが復活する見通しです。「物理ボタン」が特徴的同社初のオーバーイヤーヘッドホン「Headphone(1)」には、3つのボタンが搭載され、物理的な操作性が特徴的でした。さ
高橋真紀
2時間 56 分 ago
ガーミンが発表したGPSウォッチ「fēnix 8 Pro」シリーズは、スマートフォンなしで通話やメッセージ送信が可能なLTE-M通信機能を搭載。31万8800円の上位モデルは業界初となるMicroLEDディスプレイを採用し、最大4500ニトの圧倒的な高輝度を実現した。
石井徹
3時間 5 分 ago
日本たばこ産業と日本航空は9月16日、水を使わずに口腔ケアができるマウスウォッシュタブレット「Chupica(チュピカ)」の実証実験を航空機内で行ったと発表した。宇宙飛行士が直面する歯磨きの課題から着想を得た製品で、宇宙と地上の暮らしの改善を目指す。
CNET Japan Staff
3時間 42 分 ago
JR東日本と東京電力エナジーパートナーは9月17日、東京電力EPが提供する「くらしTEPCOポイント」をJR東日本の「JRE POINT」に交換できるサービスを開始したと発表した。
CNET Japan Staff
10時間 7 分 ago
Image:Apple今年Apple(アップル)はAppleWatchSE3、AppleWatchSeries11、AppleWatchUltra3の全3モデルを同時発表しました。これを機に初めてAppleWatchを購入する方や久々に買い替えを検討している方もなかにはいると思いますが、実際それぞれのモデルはどう違うのか。パッと見では判断しにくい部分もあると思うので、それぞれどんな人にオススメなモ
はらいさん
11時間 7 分 ago
出典元:miss.cabul/Shutterstock.comAIの脳である大規模言語モデルの実態はブラックボックスの中にあり、その箱の中はどうなっているのかなと思っている人は多いはず。ChatGPTを有するOpenAIが、ちょっとだけ見せてくれました。全米経済研究所(NBER)と一緒に、みんなChatGPTで何をしているのか、何を話しているのか、ユーザーベースをOpenAIが調査。レポートが公開
そうこ
11時間 37 分 ago
Image:小暮ひさのり便利さと手軽さは紙一重。先日公開されたiPhoneの基本ソフトウェア「iOS26」では、スクリーンショット(スクショ)のお作法が変わりました。従来はスクショを撮影すると、すぐにその画像は「写真」に保存されましたが、iOS26ではトップ画像のようなプレビューが表示され、マークアップでの描画やAppleIntelligenceでの検索などが利用できます。ここからスクショを保存す
小暮ひさのり
12時間 7 分 ago
Photo:ヤマダユウス型まだ見ぬグルメと出会えるチャンス!パビリオンを巡るだけが、万博の楽しみにあらず。あらゆる場所で提供されている個性豊かな料理も楽しみの一つですよね。この記事では、万博取材時に訪れたユニークなフードたちをご紹介。「こんな美味しい料理があったのか!」と、新鮮な発見だらけでした。肉も野菜もご一緒にPhoto:ヤマダユウス型西ゲートゾーン付近にはフードエリアが集まってるのですが、K
ヤマダユウス型
12時間 12 分 ago
アウトドアや防災の常識を変える多機能伸縮式LEDランタン「CP100」が登場。最大650ルーメンの明るさと4つの照明モードでシーンに合わせた光を演出します。最大91cmの伸縮ポールや強力マグネットで設置場所は自由自在。8000mAhの大容量バッテリーは最長360時間点灯するだけでなくスマホを充電できるモバイルバッテリーとしても活躍。IPX5防水性能も備えキャンプから災害時の備えまでこれ一台で光と電
濱口ランド
12時間 37 分 ago
Image:AdrianoContreras/GizmodoUSイヤホンって本当にいろいろな種類があります。サウンドクオリティ、ノイキャン性能、AI機能、フィット感、周辺音に気を配ったオープン型など、何をウリとするかはそれぞれ。OsoのAIイヤホンは、名前の通りAI機能をアピールするイヤホンです。充電ケースにはディスプレイが搭載されており、そこに表示される顔がなんともいえないバディ感。小さなAIア
そうこ
13時間 7 分 ago
Image:Apple/Google悩ましいベースモデル対決。先日発表されたApple(アップル)の新作「iPhone17」。そして約1ヶ月前に発売されたGoogle(グーグル)のベースモデル「Pixel10」。アップルのスマホとグーグルのスマホ。いったいどっちが強いのか?どっちを買うのが正解なのか?コスパが良い選択肢なのか?ここでは、単純な価格の比較からスタートしますが、エコシステムも違えばプロ
小暮ひさのり
13時間 37 分 ago
Image:v-colorTechnology「ご主人、見て!いまこんなにアッツアツになってるの!」とか、ペラペラと文字で語ってくれます。PCパーツにまた1つ、新しくて面白いヤツが生まれました。GIGABYTEとV-COLORが共同開発したDDR5メモリモジュール「XFinity+」は、世界初のOLEDディスプレイ付きメモリ。速度、温度、遅延などのデータを表示してくれます。PCケースの中にディスプ
武者良太
14時間 7 分 ago
Photo:まついただゆき最近はクラフトビールばかり飲んでいる。飲める量は知れているからこそ、どうせなら味わい深い一杯を楽しみたい。そんな自分にぴったりだったのが、オリオンビールの「しまめぐり」シリーズだ。Photo:まついただゆき名護工場の小規模設備「Co-Labo75」で仕込まれるクラフトビールで、希少な原料や大規模生産では難しい製法を駆使している。これまでは沖縄県内のホテルに併設するバーでし
まつい ただゆき
14時間 12 分 ago
Amazon(アマゾン)で毎日開催されているタイムセール。
本日2025年9月17日は、耳をふさがずにリアルな音楽体験を実現できる、BOSE(ボーズ)の「Ultra Open Earbuds」がお得に登場しています。
お買いものサポーター
15時間 7 分 ago
Photo:Shutterstock.com大eSIM時代がやってくる。いよいよ発売となるiPhone17シリーズで僕らが気になっていたポイントが「eSIM化」。多くのスマホには通信事業者(ドコモとかauとか)の契約者情報に紐ついた「SIMカード」がセットされています。電話やデータ通信できるのも、このSIMカードがあるおかげ。そして、eSIMはこのSIMカードのデジタル版。SIMカードと同様の情報
小暮ひさのり