Aggregator
次世代「AirPods Max」、9月のiPhone 17と同時発表は期待薄--理由は?
充電するだけじゃない。モバ電にもなるパナソニックの充電器
Photo:岡本玄介充電池をモバ電にすれば繰り返し使えてエコ!使い切った乾電池は、不燃/有害ゴミで使い捨てなのはもったいないですよね。充電ができる電池なら、残量ゼロでも余計な出費や買いに行く手間もゼロ。ゴミにならずエコです。我が家では充電池が大活躍しており、電池切れになる頻度が高いセンサーライトなどに使っています。充電池をモバ電にする充電器充電池には専用の充電器が必要ですが、パナソニックのUSB入
カードの一覧性が高くて良き。整理力とスリムさにこだわった本革長財布を試してみた
カードがどこにあるか一瞬で分かって取り出しもスムーズ。アコーディオン式ポケット+2段小銭入れの独創構造で、薄型なのに抜群の整理力を実現したWR Leather Craftの本革長財布の体験レポートをお届けします。
今のところ「普通の人」にとってAIアシスタントはあまり必要じゃないのかも
Image:Shutterstock大企業が何十億、何百億ドルと投資するAI競争。AIが日々進化を遂げ、いつ人類の仕事が奪われるかと言われていますが…実は普通の人の日常は、まだあまり変わってはいないのかもしれません。AIツールどう使ってる?インターネット調査会社YouGovが、最新レポートを公開。消費者にスマートアシスタントを日常でどう使用しているかをアンケートしました。スマートアシスタントとは、
窓に貼るだけで部屋の温度を最大6℃下げる断熱シート「キャプテンDAMAGAシート」
築約50年の鉄筋コンクリート事務所に、冷房なしでも快適に過ごせる工夫として窓用断熱シートを施工。貼り方はとてもシンプルで、仕上がりも自然。直射日光が差し込む時間帯でも、過ごしやすくなりました。未施工の窓と比較すると、熱の伝わり方にも差があり、ガラスが熱を遮断してくれていることを実感。冷房の効率アップや節電対策としても効果が期待できそうです。
Perplexity、AI検索の収益を分配へ--新サブスク「Comet Plus」で発行元に還元
銀座のど真ん中、ソニーストアのなかにゲーセンがオープン
Photo:武者良太なおこのコーナーに、PS5の気配はありませんでした。東京銀座4丁目にあるソニーストア銀座がリニューアルオープンしました。今回めっちゃくちゃチカラを入れているというのが、カメラブース(4階)とゲーミングコーナー(5階)とのこと。特にゲーミングコーナーは、PCゲーマーのためのラウンジとして「ZONE:0」(ゾーンゼロ)という名前がつけられているんですね。Photo:武者良太各ブース
GoogleドキュメントにGeminiによる読み上げ機能が追加されました
Image:Mamun_Sheikh/Shutterstock.comGeminiがさらに頼れる相棒に。Google(グーグル)は新機能として、Googleドキュメントで作成した文章をGeminiが読み上げる機能をリリースしました。今までもありそうだったし、一見地味な機能追加に見えるんですが、これが意外にこれから仕事や作業する上での必須機能になっていきそうなんです。数クリックですぐに読み上げIma
「折りたたみiPhone」の詳細が明らかに【噂】
マスク氏のxAI、アップルとOpenAIを提訴--「iPhoneでChatGPT優遇」と主張
エンタメにも仕事にも。「タブレット端末」おすすめ8選
iPadからAndroid、Windowsモデルまで、人気のタブレット端末を『WIRED』が徹底調査。お絵描き用から仕事用、お子さま向けまで、おすすめのモデルをピックアップした。
「バケツのケルヒャー」に新ノズル追加。掃除がもっと楽しくなっちまう!
Image:Kärcher面倒な掃除もコレらがあれば変わる!ベランダから浴室、サッシ、自転車などなど。身の回りのあらゆるものを手軽にキレイにできる「バケツのケルヒャー」。ベランダ掃除、これでいいじゃん。新作「バケツのケルヒャー」が手放せない信じられます?これケルヒャーです。家の掃除って、意外と水が必要な場面が多いですよね。特に戸建ての家だと、サッシやベランダを掃除したいのにホースが届かない!なんて
荷物の量に応じて容量が変えられる可変収納システムを備えた「カンガルースリング」
「カンガルースリング」は、たった3秒で容量を拡張できる革新的なスリングバッグ。普段はミニマルでスリムな状態を保ちながら、荷物が増えた際には瞬時にスペースを拡張することができます。9つのポケットやRFIDブロック機能を搭載し、高耐久性のコーデュラナイロン900Dを使用。ビジネスからプライベートまで幅広いシーンで活躍するスマートバッグです。
26年WBC、地上波は「試合のハイライト」のみ放映--Netflix独占配信で読売新聞が声明
AI関連記事の急増ぶりを調査して見えてきたこと
Image:Shutterstock最近、AI関連のニュースばっかりのような気がしませんか?それって実は気のせいではないんです。エンタープライズAI企業FractalのディレクターZachPerkel氏が『YCombinator』のHackerNewsでトップ10入りしたAI関連の投稿数を追跡した結果、現時点でAI関連の話題がかつてないほど盛り上がっていることが判明しました。AI関連記事の数を分析
コンセントだけで家電をオンオフ。1週間で28通りのタイマー設定ができるコンセント
Image:SANWASUPPLYオフだけでなくオンも。たとえばエアコンや扇風機など、タイマーで自動オフにすると節電になりますよね。だけど多くの家電は自動でオン/オフをせず、うっかり切り忘れて電気のムダ遣いにガッカリ…なんてことも。我々は21世紀のハイテク社会に生きているので、テックの力で解決しましょう。7日間で28通りの設定が可能サンワサプライの「デジタル式タイマーコンセントTAP-RT3」は、
すぐ取り出せてすぐ収納できる。「小ささ」と「速さ」を極めた超コンパクトチェア「LACAL2」
「LACAL2」は500mlペットボトルほどの重さのコンパクトチェア。リュックやトートに収まり、厚手クッションで長時間でも快適に座れます。組み立ても収納も簡単で、150kgまで耐えられるほど丈夫なのでイベントやアウトドアで大活躍。現在クラウドファンディング実施中です!