Gizmodo Japan

CFexpressカード選びのポイントは「最低継続書き込み速度」だ

1ヶ月 2週 ago
Photo:小暮ひさのりその視点はなかったわ…。パシフィコ横浜で開催されているCP+2025。Nextorage(ネクストレージ)ブースでは、CFexpressカードやSDカードなど、メモリカード類がずらーっと展示されていました。やはり大容量かつ高速かつ信頼性の高いメディアはいいよなぁ…。と、ショーウインドウのトランペットを眺めるように、最新のカードたちを舐め回していたのですが、そのなかでひとつ気
小暮ひさのり

1台4役の「SwitchBot空気清浄機Table」が「私の上にモノを置いてもいいですよ」とささやく

1ヶ月 2週 ago
Photo:小原啓樹まだ寒いうちから花粉が飛んでいるなんて、自分が花粉症になるまでは知りませんでした……。それはさておき、「寒い冬はソファから動かずにテレビで映画を見ながら過ごしたい」と考えていた超インドア派な私のAmazonのカートには、ずっとサイドテーブルとルームライトが入りっぱなしになっていたんです。そこに花粉シーズン到来とあって、いっそ空気清浄機もまとめ買いしようかな、なんて考えていたとこ
ワタナベダイスケ

業界を震わせたAI・DeepSeekの使い方と、試さない方がいいかもしれない理由

1ヶ月 2週 ago
Image:Runrun2/Shutterstock.comLifehacker2025年2月3日掲載の記事より転載最近では、あらゆるテクノロジー企業が何かしらAI関連のものをアピールしているようですが、大半の人にとって「AI」と言えばChatGPTと同義だと思います。もちろん、GoogleGemini、MicrosoftCopilot、AppleIntelligenceなど、ほかにも多くのAIプ
編集部

iPhone 16e、ほかの16シリーズとどう違う? 並べて比べてみた

1ヶ月 2週 ago
Photo:中川真知子本日発売された待望のiPhone16e。同じく16ファミリーであるiPhone16&iPhone16Proとデザイン比較してみました。左:iPhone16(ウルトラマリン)、中央:iPhone16e(ホワイト)、右:iPhone16Pro(ブラックチタニウム)iPhone16eの注目すべきところは、なんといってもツーインワンのカメラ。見てください、この控えめな凸。新雪を彷彿さ
中川真知子

スマートホーム化するなら、音声&タッチ両方で家電操作できる方がいいに決まってる

1ヶ月 2週 ago
Photo:SUMA-KIYO「アレクサ、エアコンつけて」このように、我が家でも数年前から音声で家電を操作しているのですが、家族が寝静まった夜中など、声を出しづらいシーンでは使いにくいことも…。タッチor声どちらもOKそんな問題を解決してくれたのが、この「SwitchBotハブ2」。AmazonのAlexaや、AppleのSiriなどと組み合わせることで、さまざまな家電を声で操作できるスマートリモ
SUMA-KIYO

10年以上言い続ける不変的メリット。Kindle Paperwhiteこそ最高な理由

1ヶ月 2週 ago
今使っているのは2020年購入の3台目のKindlePapaerwhite/Photo:そうこ私が初めて電子書籍リーダーKindleを購入したのは2013年。以来、新しいモデルに買い替えながらも、ずっと同じモデル「KindlePaperwhite」を使い続けています。スマホやパソコンとはちょっと違う、大切な相棒ガジェットです。進化の早いガジェット業界において、KindlePaperwhiteは「こ
そうこ

カラフルなHHKBキートップ。春は蒲公英(たんぽぽ)色に染まります

1ヶ月 2週 ago
Image:PFUなんとなく、柔らかい夕日の印象もありますね。プロのPCキーボーディストが選ぶ高級キーボードとして君臨しているHHKBシリーズ。最近はオシャレに目覚めて華やかなカラーキートップも提供していますが、新色来ました。淡い黄色やオレンジの印象を受けるこのキートップのカラーは、蒲公英。たんぽぽです。かわいい。Image:PFU英語配列/日本語配列、刻印あり/無刻印の4種が用意されますよ。なお
武者良太

メリノウールで履き心地上々。ライン入りで夜間も安全安心なソックス

1ヶ月 2週 ago
Photo:OGMAX季節を問わず活躍してくれる、肌触り、保温性、防臭性に優れた素材「メリノウール」。Tシャツやニット帽にソックスなど、メリノウールを使ったアイテムが大好きで、さまざまなブランドのものを購入してきました。メリノウールを使ったアイテムを見つけるとついつい気になってしまう。そんな私がこれは!と思い購入したメリノウールタビ型ソックス、これからの季節にピッタリな一足でした。メイドインジャパ
OGMAX

グーグル傘下になるHTCのVRヘッドセット、1,000ドルの価値はある?

1ヶ月 2週 ago
Image:AdrianoContreras-GizmodoUSMeta以外のVRもがんばって!今年1月、HTCのXR部門は、Google(グーグル)に買収されることが発表されました。そのHTCViveの直近作が、2024年秋リリースのHTCViveFocusVisionです。これからGoogleと一体化してVRヘッドセットを開発していくHTCViveチームがどこまで来ているのか、米Gizmodo
福田ミホ

充電不要で一生使える「超軽量マウス」

1ヶ月 2週 ago
Image:AngryMiao充電しないの?発電なの?PC操作で使うマウスは、無線なら電池式か充電式、またはマウスパッドから無線充電をしながらで電力をキープするはず。ですがAngryMiaoの「AMINFINITYMOUSE」は、あろうことか永遠の電池寿命で動くというのです。電池がないけど一生使えるらしいマグネシウム・アルミ合金を削り出し、頑丈で50gを切るスッカスカのマウスですが、何らかの発電機
岡本玄介

本日スタート、AmazonスマイルSALE。新生活に向けてセールで買いたいもの

1ヶ月 2週 ago
Image:ギズモード・ジャパン2025年2月28日(金)9:00〜3/4(火)23:59まで、新生活スタートに向けて、春からの新たな生活準備を後押しする「AmazonスマイルSALE新生活」が開催中。新しいことを始めるために必要なPCやガジェットから、慌ただしい毎日をフォローしてくれる家電、ストックしておくと便利な日用品や食料品などまで、セール対象品をご紹介。これから新しい生活が始まる人もそうで
編集部

くるかも。世界のXR民が待望していた超小型MRウルトラアイが

1ヶ月 2週 ago
Photo:武者良太(XRに期待している民のいる)世界はあなたを待っていた!EOSR5やEOSR7で、空間ビデオ・空間フォトが撮れるVRレンズを販売しているキヤノンですが、立体視が楽しめるビューワーが少ないことに、ユーザーは悲しい日々を送っておりました。XREALOneでもいいのだけど、もっと気軽に立体視できるXRビューワーが増えないものだろうか。キヤノンがそう思ったかどうかは定かではありませんが
武者良太

ASUSのフォルダブル・モバイル・ディスプレイ。つなぎめ、なし。よし

1ヶ月 2週 ago
Image:ASUS持ち運べる17.3インチ!折りたたみスマホに熱視線が集まりつつあるなか、ASUSはモバイルディスプレイでフォルダブルチャレンジです。開いて17.3インチ、畳めば12.5インチ。モバイルノートPCくらいのサイズ感で持ち歩き、使うときにはパカっと開いて(モバイル環境としては)大画面。解像度は2,560×1,920ピクセルです。Image:ASUSつなぎめがないから、縦置きしても横置
武者良太

「アップルに勝つため」の戦略とは。半導体の専門家に訊く最新のPCトレンド

1ヶ月 2週 ago
Image:ギズモード・ジャパンgeneratedwithShutterstock.AIAIの計算能力が重視されていくこの時代。PCやスマートフォンといった個人向けコンピューターの頭脳はどのように進化していくのか。前回の記事、「最先端GPUがマストではなくなった」DeepSeekのインパクトを半導体の専門家に訊くにおいて、元インテルの安生健一朗(あんじょうけんいちろう)さんに2025年2月時点での
武者良太

指一本動かさずにドローンを操縦。脳波コントロールが成功

1ヶ月 2週 ago
Image:NatureMedicine頭で考えるだけで、物理的に物を動かすことができるなんて。ちょっと前まで、テレパシーなんてファンタジーの話であって、科学では不可能だと思われていたことが、テクノロジーの進化とともに現実に近づいてきました。思考だけでドローンゲームに挑戦スタンフォード大学とブラウン大学の神経学専門医で作った研究チームが、身体麻痺の患者の協力を得て、患者の脳にマイクロ電極を挿入。電
そうこ

このパーツでiPhoneが「映像機材」に進化するんだ

1ヶ月 2週 ago
Photo:小暮ひさのり外部SSDのその先へ。最近はスマホの機材化も進んでいて、プロシーンでもiPhoneを映像機材として採用するケースも増えています。しかし本格的に使おうとすると「容量足りねえ」「バッテリー足りねえ」と足りないものが出てきてしまうわけで…。このジレンマを合理的に解決してくれるのが、こちら。CP+2025のLexar(レキサー)ブースで見つけた「LexarProfessionalG
小暮ひさのり

2月28日、7つの惑星が一直線に並ぶ。「惑星直列」の観察方法

1ヶ月 2週 ago
Image:三浦一紀-GeneratedwithDall-E37つの玉が揃ったら、何かが起こる…?2025年2月28日は「惑星直列」という、とっても珍しい天体ショーを楽しむチャンスです。この先10年はお目にかかれないというので、これは見逃せません!惑星直列とは、複数の惑星が太陽の片側に集まる天文用語。惑星直列の中でも、今回は日没直後の夕方に土星、水星、海王星、金星、天王星、木星、火星の7惑星が空に
R.Mitsubori

沼からの脱却。ハイテク素材でも味が出る、進化系サコッシュ

1ヶ月 2週 ago
Photo:山田卓立なにかとひとつ持っておくと便利なサコッシュですが、「これ良さそうだな」「こんなのもあるのか」と、買っていくうちにクローゼットにはひとつ、ふたつ、みっつ…。「こんなたくさんサコッシュいらんわい!」と、いつの間にかサコッシュだらけになっていませんか(私だけでしょうか)。“ツボ”なサコッシュを発見毎回行くたびに何か新しい発見をくれる、個人的にはどツボの幡ヶ谷のアウトドアショップ「Ni
山田卓立

明日発売『モンスターハンターワイルズ』。爽快な病みつきアクションなど期待の新要素3つ

1ヶ月 2週 ago
Screenshot:CapcomChannel/YouTube狩猟解禁まであとわずか。いよいよ明日、2月28日(金)に発売を迎える『モンスターハンターワイルズ』。フィールドの気候の変化、喋るオトモアイルー、群れを成すモンスターなど新要素がギュッと詰まったシリーズ最新作に期待が高まります。そこで、これまでに公開された、プロモーション映像を含む情報と、2024年11月と今月の2回にわたって実施された
はらいさん

「うちのスタッフはAIです」はもう実現できます

1ヶ月 2週 ago
Photo:小原啓樹デジタル苦手な人間とだって「話せばわかる」AIです。一般財団法人デジタルスマートシティ推進財団が、画面に表示されたリアルなアバターとの会話を通してAIを利用できる新サービス「SmartTalkAI」を発表しました。主な想定利用シーンは受付業務。たとえば観光案内所や企業、行政施設、ホテル、病院などでの各種案内から、イベントおよび展示会まで、人間のかわりに受付案内を行なってくれる「
ワタナベダイスケ
Checked
1時間 54 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読