2ヶ月 ago
Image:トヨタ自動車ブレーキが急須に?乗らなくなった自動車は売って中古になることも、最後はスクラップとして潰されることもあります。再利用できる素材もたくさんあるでしょうし、環境のために何かできないものか?鋳物で伝統的な茶器になったトヨタが廃品をアップサイクルして生まれたのは、急須・冷酒器。山形鋳物の老舗・菊地保寿堂との共同開発で、ブレーキのディスクローターが伝統的な茶器に転生しました。温度変化
岡本玄介
2ヶ月 ago
ISSから撮影された、軌道上の日の出(直接関係はありません)Image:NASAときどき忘れそうになる、地球の神秘。地球の内核といえば、マントルよりさらに深いところにある、地球のコアの部分のことですよね。地表から深さ約5000km以下の位置にある球体で、固体の鉄とニッケルでできています。大きさは月と同じくらい。液体の鉄とニッケルからなる外核に覆われ、地球の磁場を発生させるもとになっています。地球の
R.Mitsubori
2ヶ月 ago
ケースの角も欠け、傷だらけになり、パンクっぽさを増した私のiPhoneSE2Photo:巽英俊iPhoneSE2を使ってもうそろそろ5年。使い方がガサツでしょっちゅう落としているので、外装も傷っぽくだいぶ年季が入ってまいりました。常に最新機種のスマホにこだわる方もいらっしゃいますが、私はスマホに関してかなりぞんざいです。そもそもTikTokやYouTubeの動画もあまり見ないし、重いゲームもしませ
巽英俊
2ヶ月 ago
Photo:小野寺しんいちピラミッド研究、こんな次元まで来ています。現在、森アーツセンターギャラリーで行なわれている「ブルックリン博物館所蔵特別展古代エジプト」。ミイラやパピルスなど約150点の遺物と合わせて、本展の監修を務めるエジプト考古学者、河江肖剰氏の研究内容も紹介されていました。今のピラミッド研究ってここまで進んでいるんだ!と驚きの内容の数々だったのでちょっとご紹介。止まっていた研究が、テ
小野寺しんいち
2ヶ月 ago
Image:EmmaPaolinスパイスが効いたどことなくウッディで、でも甘い香り。そう聞いたら、何の香りの話をしていると思いますか?香水?お香?スパイスたっぷりのケーキ?正解はミイラです。ミイラの匂いを初研究今回、ミイラの匂いについて科学的に研究したのは、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの研究チーム。「匂い」は目に見えないものの、そこには確かに分子の存在があります。今回の研究ではガスクロマト
そうこ
2ヶ月 ago
パヴロヴィアン人の遺骨の歯のクローズアップと、口元のピアスの推測位置 Image:JohnC.WillmanPh.D.BiologicalAnthropologyBLOGもしかしたら今つけている口(くち)ピアスの影響で、歯がすり減ったり、歯並びが変わったりしちゃうかも?中央ヨーロッパで、氷河期晩年のものと推測される数々の遺体が発掘されている中、それぞれの遺体に共通して、歯の表面が削れていることが確
竹田賢治
2ヶ月 ago
Image:KyleBarr/GizmodoAMDが、2月28日に最新GPU「RadeonRX9070」と「RX9070XT」を発表することがわかりました。GPUといえば、Nvidiaの最新GPU、GeForceRTX50シリーズが発売されたばかり。発表前から期待がかなり高く、いざ発表されるとその性能と値段に驚き、発売されるとその入手困難ぶりにまた驚きました。RTX50シリーズは4モデルあるものの
そうこ
2ヶ月 ago
Photo:はらいさん見た目も超カッコいいんです。今年で発売から4年が経つApple(アップル)の忘れ物防止タグことAirTag。発売と同時に購入した筆者はこれまで財布やリュックなど、さまざまなモノに取り付けてきましたが正直しっくり来ず。そのため長いことAirTagの使い道を探してきたわけですが、ついに僕なりのAirTagの使い道を見つけることができました。僕には「折り畳み傘」がしっくりきましたP
はらいさん
2ヶ月 ago
Image:ヤマダユウス型縦書き文化圏ならではの面白さ(と大変さ)を再認識。AdobeOriginalsから、新しいフォント「百千鳥(ももちどり)」が登場しました。有償ユーザーであればすでにダウンロード可能です。にしてもこの百千鳥というフォント。見た目は普通の日本語フォントって感じがするのですが、実は日本語フォントとしては初ともいえるギミックが仕込まれているんです。その特徴的なギミックを、先日開催
ヤマダユウス型
2ヶ月 ago
Image:NOAAMetaが、今月14日に公式の開発ブログを更新。これから数年で数十億ドルを投資し、海底ケーブルを建築する計画を明かしました。5大陸・5万kmMetaの初となる海底ケーブルプロジェクト、その名も「Waterworth」。現段階では連携企業なしのMetaソロプロジェクト。いわく、これまでにないルーティング技術と進化した埋没技術を用いて、船の通行を含むさまざまなものの障害とならないよ
そうこ
2ヶ月 ago
Photo:YoheiArai2024年1月14日の記事を編集して再掲載しています。車のタイヤの空気圧は、自然空気漏れで一か月に5〜10%も低下します。空気圧不足は、燃費の低下や操縦性の悪化だけでなく、パンクにつながる危険性も。ほとんどの人が、ガソリンスタンドで空気圧をチェックしていると思いますが、ハイブリッドのような燃費のいいクルマだと、数カ月もスタンドに行かないなんてこともザラ。EVだとそもそ
Yohei Amazaki
2ヶ月 ago
Image:任天堂ああ、待ち遠しい!世界中のゲーム好きが注目している、任天堂のNintendoSwitch2。今回、同社が申請した特許情報から、Joy-Conを上下逆さまに取り付けられるといった内容が明らかになりました。これまでに、「Joy-Conがマウスのように使えそう」だったり「本体の側面にJoy-Conをマグネットで取り付けられそう」といったメカニズムが報じられてきました。さらに先日、ゲーム
R.Mitsubori
2ヶ月 ago
集音した音に対してイコライザーをかけているのかな。良いアイデアです。イヤホン型補聴器を買うまでじゃないけど、集音器だとうまく聴こえなかったり、聴こえすぎちゃって目的の声や音が聴き取りにくい。そんなお悩みをもつ方に、おすすめできそうなアイテムを見つけました。それがシャープの「SUGOMIMI」です。見た目は普通のワイヤレスイヤホンだし、実際に音楽を聴くこともできます。マイクも入っているから、通話もO
武者良太
2ヶ月 ago
Image:ShutterstockLifehacker2025年1月31日掲載の記事より転載ChatGPTの高度な音声モードにライブカメラ機能が追加されました。なんとカメラから映像を読み取り、リアルタイムでユーザーと会話することができるのです。さまざまな使い道を試した結果、ライブカメラ機能のメリット・デメリットが見えてきました。ChatGPTのライブカメラ機能とは?ライブカメラ機能は、ChatG
重田信
2ヶ月 ago
Image:PhotoAgency/Shutterstock.com皆さん、使い心地いかがですか?モバイル用YouTubeアプリは、テレビ用YouTubeアプリと比べると人気が高くないようですが、それにはちゃんと理由があるようです。モバイル用YouTubeは自分のアイデンティティというか、役目というか、そういうものを見失っている感が原因のよう。モバイルよりテレビが人気YouTubeの年次報告書によ
岩田リョウコ
2ヶ月 ago
Image:PFUハイエンド品で技能を習得。貴族プレイってやつでしょうか。実利ありまくりな高級キーボードのHHKBシリーズから、刻印キートップと無刻印キートップが付属する無刻印チャレンジセットがデビューしました。キーボード単体のお値段で、オプションのキートップがついてくるという、お買い得プライスですよ!マットな風合いの無刻印キートップが醸し出すガジェットデザインは、極めて優れたものでありながら、誰
武者良太
2ヶ月 ago
Image:RobertWay/Shutterstock.comDeepResearchの評判がすこぶる良い。OpenAICEOのサム・アルトマン氏は、「DeepResearch」モデルをChatGPTの無料ユーザーにも提供する予定であるとXで発表しました。「DeepResearch」は大規模言語モデル(LLM)の一種で、詳細なレポートを生成できるAIモデルです。レポートの生成は30分から数時間で
宮城圭介
2ヶ月 ago
Image:EastForce地球のものとは思えない異次元コスパ!オフィスチェアは座面が回転したり、肘掛けが上下したりと、各パーツが調節可能であるほど高価ですよね。ヘッドレストが動いたり、背中を支えるランバーサポート装備など、関節が多くてパーツが増えると何万円もしてしまうイメージです。異星人の椅子は庶民の味方EastForceの「エイリアンチェア」は、そうした機能に加えて飛び出すフットレストにハン
岡本玄介
2ヶ月 ago
Image:Shutterstock書き手と読み手、どちらもAIに翻弄されないで。イギリスの公共放送機関BBCが、AIが要約したニュース記事を調査したところ、その多くに「重大な問題」が含まれていることが判明しました。この調査結果を受けて、BBCのデボラ・ターネスニュース担当最高責任者は、「生成AIツールは火遊びをしている」と警告し、国民の「事実に対する脆弱な信頼」を損なう恐れがあると指摘しています
R.Mitsubori
2ヶ月 ago
Image:DOSHISHA21年続くロングセラーに新色。衣類のシワをピシっと伸ばすアイロンは、昔から重くてサイズ感が変わらない家電ですよね。ですがドウシシャの「ミニアイロン」は、指先でつまんで使える手のひらサイズ。ミニだからこそ⼩回りが利くのが便利だと、21年の歴史があるんです。21年ぶりに新色追加!新色はグリーン、ピンク、クリームの3色。淡いパステルカラーで控えめなのが良いですね。Image:
岡本玄介
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読