1週 2日 ago
SNSでは「マイナ免許証を取得すれば、物理カード不要でスマートフォンだけを持って運転できる」などの誤解も散見される。これは、政府の今後の方針としては間違っていないが、現時点ではまだ実現していない。
小口貴宏
1週 2日 ago
「Googleマップ」で移動履歴を記録する「タイムライン」機能について、グーグルは一部ユーザーのデータを誤って削除したことを認めた。
Samantha Kelly (CNET News) 翻訳校正: 編集部
1週 2日 ago
CNET Japan Ad Special
1週 2日 ago
リクルートは3月24日、2024年秋開始予定だったスキマバイトサービス「タウンワークスキマ」の開発を中止すると発表した。
CNET Japan Staff
1週 2日 ago
NASAが資金提供した新しい研究によると、「スターリンク」のような通信衛星が寿命を迎えて大気圏に再突入する際に、地球のオゾン層を減少させる可能性がある。同研究はGeophysical Research Lettersに掲載された。
Joe Supan (CNET News) 翻訳校正: 編集部
1週 2日 ago
そんな悩みを解決したのがTORRASのワイヤレス充電器「PolarCircle Qi2」だ。電気で冷やす「ペルチェ素子」内蔵のファンを備え、iPhoneを冷やしながら充電できる。Qi2に対応し、磁力でピタッとくっつくため不意に外れる心配もない。
Adrian Kingsley-Hughes (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部
1週 2日 ago
PayPayは3月24日、キャッシュレス決済サービス「PayPay」が街頭募金やイベントなどの寄付に対応したと発表した。
藤代格
1週 3日 ago
アプリ版ポケモンカード「Pokemon Trading Card Game Pocket」(ポケポケ)は3月24日、「草ポケモン大量発生イベント」を開始した。
藤代格
1週 3日 ago
マイナンバーカードに運転免許証の機能を一体化できる「マイナ免許証」の運用が本日(3月24日)に始まったが、そのマイナ免許証を読み取るアプリに不具合が生じている。
CNET Japan Staff
1週 3日 ago
iPhoneユーザーがフィッシング攻撃を受けるリスクがあった問題が、長期間放置されていた可能性がある。現在は修正済みだが、もしかするとこの脆弱性は数年間存在していたかもしれない。
Samantha Kelly (CNET News)
1週 3日 ago
TikTokに投稿された動画で使われている、自分や他人をあたかも体重が増えたように見せるAIフィルターが人気を集めていたが、削除を求める声や批判を受け、提供元のアプリから削除された。
Omar Gallaga (CNET News) 翻訳校正: 編集部
1週 3日 ago
Amazonのタブレット「Fire」シリーズが期間限定のタイムセールで大幅値下げとなっている。10インチ、8インチ、11インチの3製品が購入しやすい価格帯となっている。
CNET Japan Staff
1週 3日 ago
アップルは今後2年以内に「Apple Watch」にカメラを搭載し、「ビジュアルインテリジェンス」などの人工知能(AI)機能に対応させようとしているという。Bloombergのマーク・ガーマン氏が報じた。
Steven Musil (CNET News) 翻訳校正: 編集部
1週 3日 ago
ベトナムで存在感を高めているのが、日本の東急グループだ。ベトナムの高い成長ポテンシャルに注目した同社は、日本国内での100年を超えるノウハウを活用し、ビンズン省で本格的なまちづくりプロジェクトを推進。現地企業とのジョイントベンチャー「ベカメックス東急有限会社」を通じて、ビンズン新都市を構成する住宅や商業施設、交通インフラといった「街づくり」を包括したパッケージとして輸出するという、総合的な都市づくりに取り組む。
藤代格
1週 3日 ago
「詐欺師をだませ 前編:『ボット戦士』も駆使して特殊詐欺と戦うYouTuber」に続いて、テクノロジーを活用して詐欺と戦う取り組みを紹介する。
Evan Zimmer (CNET News) 翻訳校正: 編集部
1週 3日 ago
アプリ版ポケモンカード「Pokemon Trading Card Game Pocket」(ポケポケ)は3月27日、拡張パック「シャイニングハイ」の配信を開始する。
藤代格
1週 4日 ago
最近の多くのスマートフォンは、1回のフル充電で1日中使用できる。ミドルレンジやエントリーモデルでも、予備のバッテリーを持ち歩いたり、1日に何度も充電したりする必要はあまりない。そのため普段は「1日もつかどうか」を気にするより、数年間にわたってバッテリーをどれだけ良い状態に保てるか、つまり「バッテリー寿命」を重視する考え方もある。
Jason Chun (CNET News) 翻訳校正: 編集部
1週 5日 ago
1月、中国のベンチャー企業「DeepSeek(ディープシーク)」が開発した生成AIが公開となり、世界に衝撃が走った。世界140カ国でモバイルアプリのダウンロード数において1位を占めるなど、世界中で高い注目を集める結果となった。DeepSeekの登場によって、半導体大手米NVIDIAの株価は17%近い急落となり、時価総額は日本円にして約91兆円のマイナスとなった。DeepSeekが世界に衝撃を与えた理由と今後起きる変化について解説したい。
高橋暁子
1週 5日 ago
昨年、私はSuuntoの製品を2つレビューする機会があった。1つ目は「Suunto Race」というスポーツ向けスマートウォッチで、長時間のバッテリーと鮮やかな有機ELディスプレイが高評価だった。もう1つは「Suunto Wing」というヘッドホンで、安全機能が優れている点が特徴だ。
Matthew Miller (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部
1週 5日 ago
楽天証券は3月21日夜、ユーザー向けに緊急の注意喚起を実施した。ただちにログイン追加認証サービス(二要素認証)を設定し、自身の資産保全を図るよう呼びかけている。
小口貴宏
テクノロジー&ビジネス情報のメディアサイト。ニュースだけでなく、オピニオンリーダーによるコラムやインタビュー、ブログなども掲載
CNET Japan フィード を購読