3ヶ月 2週 ago
Image:fpt./YouTube信頼できる内部からの情報とのこと!最新のリーク情報にもとづいた動画が公開され、AppleがiOS19でユーザインターフェースを大幅に刷新する可能性が浮上しました。アプリアイコンが丸くなる?今回リークされた情報は、アプリアイコンのデザインが丸みを帯びたものに変更されることと、フローティングタブバーが導入されること。なじみのある構造は残りつつ操作性の向上を図り、既存
R.Mitsubori
3ヶ月 2週 ago
Image:peterschreiber.media/Shutterstock音質と音量を自由に調整できるようになったら神テックの予感。音楽やラジオを楽しみたいけれど、人が混み合っている場所では周りに迷惑がかからないか気になってしまう。そんなとき、ヘッドホンを使わなくても、自分だけに音が聴こえるような空間を作れたら便利だと思いませんか?アメリカのペンシルベニア州立大学などの研究チームが開発した新技
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 2週 ago
Image:Motorolaこれ日本でも発売して!なにもかも値上げのニュースばかりの昨今、お得なスマートフォンのリリースには心を奪われます。その筆頭は、Google(グーグル)の廉価版スマホとなる「Pixel9a」でしょうけど、Motorola(モトローラ)からの最新モデルも攻めてますよ。スタイラス内蔵の最新MotoGStylus実は北米では、スタイラスを内蔵したミドルレンジスマホの「MotoGS
湯木進悟
3ヶ月 2週 ago
Photo:小原啓樹SDカードの「強さの理由」、教えます。カメラにおける必須アイテムであるSDカード。カメラユーザーなら1枚…とはいわず、複数枚のSDカードを用意している人も少なくありませんよね。それらの中から「今日はこのカードで勝負!」「明日の撮影はこちらのカードだ!」といったSDカードさばき(?)も日常茶飯事。その姿は、カードゲームで言えば「デッキ」から効果的な「カード」を選ぶが如し!…まぁ、
小暮ひさのり
3ヶ月 2週 ago
Image:KDDI圏外はもう過去の話。KDDIが進めていた、スマホと地球低軌道にあるスターリンク衛星との直接通信サービス。昨年10月には実証実験も成功。そして2025年4月10日。ついに衛星とauスマートフォンの直接通信サービス「auStarlinkDirect」の提供が開始されました。対象者はauの契約している全ユーザーとなり、フォローエリアは日本全土(47都道府県および領海)。空が見える環境
小暮ひさのり
3ヶ月 2週 ago
Image:MATE.BIKE10km/hまでは2倍の力で踏力をアシスト。徐々に出力を減少させ、24km/hになったらアシスト終了。ざっくりですが、これが日本のe-BIKE(電動アシスト自転車)の法的ルール。現状モーターの出力に規制はありませんが、このルールの中で各e-BIKEメーカーは優れたフレームを開発し、自社のテクノロジーを磨いています。制限があるからこそ、今日のモーターやフレームの進化の恩
橘修
3ヶ月 2週 ago
Image:io9/GizmodoUS無心で草を抜き、岩を砕き、リンゴをとり、魚をつり、化石を発掘しては博物館に届け、借金してはコツコツと返済しつつも、かわいいお洋服を買いまくっていたあの頃。ふと気がつけばもうずっと行ってません、あの島に。そう、Switch2と聞いて、『あつまれどうぶつの森』を久しぶりにプレイしようかなと思った人は少なくないはず…!ただ、あの島に戻っても、あのときのように楽しめる
そうこ
3ヶ月 2週 ago
Photo:Shutterstock.comアルゴリズムから解放された生活を送りたい。そう思うこと、ありません?ぼーっとSNSを眺めながら、「ドゥームスクローリング(インターネット上の悲観的なニュースを読み続ける行為)」してしまい、気づけば何時間も経っていることも。しかも振り返ってみると、自ら望んだ投稿を見ている時間は少なく、アルゴリズムによって最適化(?)され、表示された投稿を眺めている時間がほ
竹田賢治
3ヶ月 2週 ago
Image:WindowsLatestさらば、おすすめ。Windows11のスタートメニュー(Windowsキーを押すと飛び出てくるアレ)。このメニューは上側にピン留めしたアプリが並び、下側には「おすすめ」というくくりで最近使ったアプリなどが並びます。現在Microsoftはこのスタートメニューのリニューアルをテストしており、誰にとっても不要だった「おすすめ」の代わりに、インストール済みアプリを表
ヤマダユウス型
3ヶ月 2週 ago
Photo:小野寺しんいち最先端のスマホ体験を詰め込んだ。AI技術が日常に浸透しつつある昨今。スマホもAI搭載がスタンダードな時代へいよいよ移行しようとしています。そんな中、AI機能ガンガン使えて、その他の機能も十分すぎるスペックを備えた、「GooglePixel9a」がリリースされました。Pixelの廉価版であるaシリーズ。価格は税込79,900円(128GB)からと、Pixel9の定価よりも約
小野寺しんいち
3ヶ月 2週 ago
エレコム株式会社持っておく。じゃなくて貼っておく。ね。この春からPCを新調した方も多いと思うのですが、使い勝手を良くする…いや!身体への負担を減らすためのアドバイスをひとつ。ノートPCには角度を…角度を付けるのです…。PCの画面を覗き込む形になると、どうしても身体に負担がかかって、気がつくと肩も首もバッキバキです。ソースは20年以上PCで仕事している僕。理想は外部ディスプレイで正面向きですけど、ち
小暮ひさのり
3ヶ月 2週 ago
Image:NASA/JPL-Caltech/LANL/CNES/CNRS/INTA-CSIC/SpaceScienceInstitute/ISAE-Supaero/UniversityofArizona火星と聞くと、乾燥した大地が続き熱くて寒いというアポカリプスのイメージがあります。人類は、そんな星にいつか移住しようとしているわけですが、移住後はつむじ風に悩まされることもありそう。火星のダストデ
そうこ
3ヶ月 2週 ago
Image:SonnyDickson/Xこれ、本当にiPhoneなの?この秋Apple(アップル)から発表が予想されている新型モデルのiPhone17シリーズ。トランプ関税問題でiPhoneの値上げが予想されていてソレどころじゃない!って状況ともいえますが、iPhoneの新型モデル向けの保護ケースとされる画像がネット上に公開されています。ハイエンドモデルのiPhone17Proもカメラバー搭載でほ
はらいさん
3ヶ月 2週 ago
Image:AroundtheWorldPhotos/Shutterstock.com何かをするのが目的になると、おかしなことになっちゃうよっていういい例。イーロン・マスクが率いる政府効率化省(DOGE)の取り組みが引き続き混乱を招いています。DOGE、磁気テープの政府データをデジタル化最近のX(旧Twitter)への投稿で、DOGEは一般調達局が保管している1万4000本の磁気テープ(遠い昔から
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 2週 ago
Image:Appleか…関税どうなんの。本来、次世代機のニュースを見聞きすると「楽しみだね!」な感想が先にくるもんですが、今や価格に対してのスリル感が優先してしまう情勢でございます。まぁ、そのへんは今後どうなるかわかりませんが、本題です。中国のニュースサイト「ITHome」は、Apple(アップル)がXRヘッドセット「AppleVisionPro」の次世代モデルの生産をすでに開始していると主張し
小暮ひさのり
3ヶ月 2週 ago
Photo:KazumiOdaロータリーミキサー=クラブDJの新作法。DJミキサーにも色々ありますが、「ロータリーミキサー」と聞いてニヤっとできる人はなかなかのハウス〜クラブミュージック好きと言えるでしょう。普通のDJミキサーがフェーダー(スライド式)のボリュームで音量を上げ下げするのに対し、ロータリーミキサーは大きなノブ(つまみ)で音量を調整します。見た目は昔のオーディオ機材のようですが、その独
尾田和実
3ヶ月 2週 ago
Image:JBL気分を盛り上げてくれるサウンドがあれば、アクティブな季節がもっと楽しくなる。春ほど、ワクワク感が高まる季節もそうそうないもの。サイクリングにピクニック、バーベキューにアウトドア!気の合う仲間と一緒に、外へ飛び出そうじゃありませんか。そんな楽しいシーンを盛り上げてくれるのは、もちろん音楽ですよね。音質、デザイン、それから持ち運びに優れたポータブルスピーカーといえば、強いのは「JBL
ヤマダユウス型
3ヶ月 2週 ago
カセットプレイヤーは素敵なモノがあるのに、CDとなるとなかなか良いのが見つからない....。そんなとき、海外のECサイトでおしゃれなCDプレイヤーを見つけました!
武者良太
3ヶ月 2週 ago
Image:KarlisDambrans/Shutterstock.com昨今のスマホは、スペックとともに価格もUP傾向。いつ、どれほど値上がりするのかは、買い替えのタイミングに影響します。ネタ元のAndroidHeadlinesが「Google(グーグル)の事情に詳しい人」から、今後数年のPixelスマホの価格設定を入手。これによれば、全体的な値上がりではなく、機種によって値上がり・値下がり・現
そうこ
3ヶ月 2週 ago
Image:HAUTLENCE購入する人もマニアなはず。腕時計は小さいデバイスながらも、デザインの自由さは無限の可能性を秘めています。ユニークであるほど、着ける人のセンスが垣間見られて面白いですよね。ロボットにトランスフォームする腕時計スイスの時計メーカーHAUTLENCE(オートランス)が作った「RETROVISION’85」は、バンドから外して人型メカに変形する超個性的な腕時計。『キン肉マン』
岡本玄介
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読