Gizmodo Japan

もはやSFの世界。太陽の死滅後、生き物たちはどこに住む?

3ヶ月 2週 ago
Image:UCBerkeley数十億年後の未来の世界…。地球は太陽の光と熱から数多くの恩恵を受けています。生命の存在は太陽によるところが大きいのは、まぎれもない事実。では、もし太陽が燃え尽き、その役目を終えたなら、地球はどうなるのでしょう?地球は生き残るのかも…太陽が恒星の残骸となり、核融合反応が行なわれなくなると、トンでもない大きさへ膨張し、周囲のあらゆるものを飲み込んでいく…。ついにはその巨
湯木進悟

充電忘れにさようなら。おうちに充電ステーションができました

3ヶ月 2週 ago
毎日使う生活必需品の中でもスマホ、モバイルバッテリー、スマートウォッチなどの充電が必要なアイテムって多いですよね。そこで、デスク周りのごちゃつきを解消するアイテムを見つけました。ウォールモバイル充電&収納3段ラック山崎実業のtowerシリーズのアイテムで、充電時の収納や一時置きとして使える3段ラック。壁掛けができるので、スペースのない場所でも空間を有効活用できます。取り付けには、石こうボード対応の
大平千沙

サウジの「エコで巨大な未来都市」は、現代の「バベルの塔」か

3ヶ月 2週 ago
Image:NEOM箱物行政の悪いところを凝縮した感じ。建設開始から8年が経っている、サウジアラビアの未来都市計画「TheLine」。ムハンマド・ビン・サルマーン王太子の指揮下で動いており、「NEOM」という国を挙げた一大プロジェクトとなっています。構想がデカすぎるのと、関連プロジェクトも多すぎて資金も足らないだろうと不安視する声は以前からありましたが…いざ始まってみると、それ以外の問題で暗礁に乗
岡本玄介

AIと原子力発電は切っても切れない関係にある…?

3ヶ月 2週 ago
Photo:Shutterstock.com電力が足りない…。世界で増大するエネルギー需要。それに対応するため、いま原子力エネルギーへの注目が高まりつつあります。新技術で原子力発電が抱えてきた課題に対処しつつ、どんどん新たな原子力発電所が稼働するようになる未来?テック業界の主導で、そんな流れさえ、できつつあるようなのですが、懸念されるのは安全性であることに変わりはありません。テック業界が原子力に熱
湯木進悟

LiDARすげえ! マヤ文明の古代都市を発見

3ヶ月 2週 ago
Image:Auld-Thomasetal.,Antiquity2024|これまでに知られていなかった、メキシコにあるマヤ文明の構造物のLiDAR画像LiDAR技術によって、ユカタン半島でマヤ文明の大規模な遺跡が発見されました。10年以上前に取得されたメキシコのカンペチェの地図から、何千もの建造物が密集していたマヤ文明の都市が明らかになったのです。密林の下に眠っていた古代都市ある考古学チームがLi
たもり

Appleもスマートグラスに本気。社内で専用極秘チーム立ち上げ?

3ヶ月 2週 ago
Photo:Shutterstock.com今年ももう終わり…。2024年といえば、年初めにAppleが初のXRヘッドセット(空間コンピュータ)AppleVisionProをリリースしました。リリース直後はかなり注目されましたが、周りで持っている人もいないし、高額すぎて購入予定もないし、その後どうなんだろうね?…なんて思っている人も多いはず。Appleは引き続きコミットしていきますよ。噂の絶えない
そうこ

オメガ×スウォッチの新作時計は、月面から見える地球の姿を表現

3ヶ月 2週 ago
Image:SWATCH2022年のリリース以来、爆発的に売れているオメガ×スウォッチのコラボシリーズ。名機スピードマスターのエッセンスがビンビンに感じられて、お値段はスウォッチだけに控えめってことで、人気が沸騰するのもうなずけます。スピードマスターといえば、「ムーンウォッチ」の異名を持つように、月との関連性が深い時計です。1969年のアポロ11号月面着陸時には公式時計に採用された実績があり、スウ
巽英俊

泥棒も近寄りたくなくなる「ひったくり防止スマホケース」

3ヶ月 2週 ago
Image:joancreative/Instagramロンドンでは6分に1台のペースでスマホがひったくられているそうです。今は誰もがスマホ片手に歩いているような状態ですし、スマホが高額なのは誰もが知っていますし、狙われるのも想像に難くないでしょう。そこで、エージェンシーJoanLondonは、啓発キャンペーン「TheUnsnatchable」を開始。専用サイトやSNSで「アンチスナッチ(対ひった
中川真知子

GoogleマップにGemini搭載。「今日どこ行く?」を気軽に聞けるよ

3ヶ月 2週 ago
Image:MojahidMottakin/Shutterstock.comGemini搭載でマップがさらに使いやすくなる。いつかは…と予想されていましたが、GeminiAIがGoogleマップに導入されることになりました。アクティビティの提案や質問に回答してくれるようになります。どんな使い方ができる?遠くから友達が地元に来ていて、今夜会える?とメッセージをもらったとします。Googleマップに「
岩田リョウコ

「SNSに強い」AI検索エンジン・Feloがかなり優秀だった

3ヶ月 2週 ago
Image:shutterstockLifehacker2024年10月4日掲載の記事より転載今AI検索エンジンがアツい!近年、AIの進歩がすごいのはもちろんですが、なかでも近ごろはAI検索エンジンの登場によって検索体験が大きな変化を遂げました。それこそAI検索エンジンといえばPerplexityやGensparkが代表的ですが、個人的に最近お気に入りなのが国産AI検索エンジンのFeloです。正直
ライフハッカー編集部 北田力也

ブースターのキャッチに成功したSpaceX。お次は宇宙船の回収へ

3ヶ月 2週 ago
Image:SpaceX10月中旬、SpaceXは、宇宙船スターシップのテスト飛行において、打ち上げ後にロケット部分を発射台に降下させての回収に初めて成功。これからの宇宙ビジネスがさらに前進する大きな1歩となりました。が、SpaceXの機体・設備の回収と再利用構想はこれがゴールではありません。上段も、下段も今回発射台で回収されたのは、ロケットのブースターである下段部分。上段部分=宇宙船スターシップ
そうこ

G-SHOCKを柴犬化するとこうなる

3ヶ月 2週 ago
Image:G-SHOCKよく見ると確かに柴犬。マンガ風になったり日本刀やヤドクガエルがモチーフになるなど、ユニークな発想で新モデルが出てくるカシオの腕時計「G-SHOCK」。今度はなんと、G-SHOCKが天然記念物に指定されている柴犬になりました。犬耳はないけどかなり柴犬「GA-100SHB-5AJR」は、外装が分かりやすい赤柴カラー。文字盤は顔を表現しており、液晶が両目で中心が鼻、バンドの内側
岡本玄介

タフで最長60日バッテリーなスマートウォッチが2万円台で買えます

3ヶ月 2週 ago
Image:Mibroコスパ最強かも…。スマートウォッチはAppleWatchだけではありません。いろんな目的と用途で選びわけもしやすい時代になりました。このほどNotebookcheckは、Mibro(ミブロ)が発売したタフでバッテリー持ちも非常に良いのに、驚きの低価格なスマートウォッチを紹介していますよ。頑丈でバッテリー持ち抜群Mibroのスマートウォッチシリーズに加わった「MibroGSEx
湯木進悟

BOSEのノイキャンイヤホン2代目モデル。音はいいけどとにかくゴツい

3ヶ月 2週 ago
Photo:AdrianoContreras-GizmodoUS2020年にリリースされたBOSE(ボーズ)QuietComfortEarbuds。音とノイキャンの良さに定評がある一方、イヤホンとしてはデカい、ゴツいと言われた初代。あれから4年、第2世代がリリースされました。BOSEQuietComfortEarbuds(第2世代)、日本での価格は2万6400円。カラバリはブラック、ホワイトスモー
そうこ

アレはなに?渋谷で開催「時速400kmの飛行機レース」だよ。

3ヶ月 2週 ago
Screenshot:YouTube/AIRRACEX「えっ。なんでみんな空にスマホを向けてるの?」Photo:おかりなPhoto:おかりな2024年10月19日、渋谷の宮下公園に集まった人たちの様子がおかしいんです。みんな空を見上げ、あっちこっちにスマホを掲げて大興奮。まるで何かが渋谷上空を飛んでいるみたいだけど、見上げてみても何もありません。Photo:おかりなチラっと画面をのぞいてみると、そ
照沼健太

本当に対策する気ある? Metaのプラットフォームで繰り返される詐欺広告

3ヶ月 2週 ago
Image:BudrulChukrut/Shutterstock.com人をだますのは悪。これだけは間違いない。米独立系報道機関ProPublicaが掲載した最新レポートは、「フェイクをマネーに変えるインターネットマシンであるFacebookは、政治的なメッセージを含む広告を買う詐欺師で溢れている」と伝えています。FacebookやInstagramといった、Metaのプラットフォームで詐欺が横行
R.Mitsubori

楽器やスピーカーの「聞こえ」が変わる不思議なボード

3ヶ月 2週 ago
Photo:ヤマダユウス型見た目もすごく良いんだよなぁ。こちらの不思議なかたちをした板「オトノハ」は、不要な反射音を抑える音響拡散体というもの。いったいどれほど聞こえ方が変わるのか、東京楽器博2024にて実際に試聴してきました。イコライザーいじった?ボーカルがよく通る!2台のスピーカーの後ろに「オトノハ」を置いた状態と置いていない状態を比較試聴してみましたが、結論として…確かに音が違う!「オトノハ
ヤマダユウス型

船体だけじゃなくて存在が浮くSFみたいな電動ボート

3ヶ月 2週 ago
Image:foilone船なの?車なの?飛行機なの?ボートやヨットなど、マリンスポーツで使う乗り物は鋭角の船首に丸い胴体...とみな似たような形をしています。ですが、船底に水中翼(ハイドロフォイル)を備えるタイプの船はボディを水面より上に浮かせられるのでデザインが自由になります。水上を飛ぶ「PEGASUS」ハイドロフォイルは推進力で水上に浮き上がり、水の抵抗を最小限に抑える技術。foiloneの
岡本玄介

60インチのモニターもイケる超マッチョなモニターアーム

3ヶ月 2週 ago
Photo:ヤマダユウス型机からロボットアーム生えてんのかい…!PCディスプレイを浮かせるなら、モニターアームが便利。24インチや32インチのような大きなディスプレイを浮かせれば、設置スペースもスッキリするし見る場所も自由に動かせて便利ですよね。え、60インチのようなバカデカディスプレイを浮かせるにはどうすればいいかって? さすがにそこまで大きいディスプレイをモニターアームで持ち上げるのは…。あっ
ヤマダユウス型
Checked
2時間 33 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読