3ヶ月 2週 ago
Image:fpt./YouTubeだいぶ印象違うかも?最近、リーカーによってiPhone17Proはこんなデザインかも?なイメージレンダリング画像が公開。バックパネルカラーと色の違う自己主張ツヨツヨなカメラバーの存在に、えぇぇ…と動揺していたのですが、このデザイン案とは違う意見も出ていました。Apple(アップル)の情報に精通したBloombergのマーク・ガーマン記者の主張では、カメラ部分はi
小暮ひさのり
3ヶ月 2週 ago
Image:Lenovo超豪速レーシングが繰り広げられるカースポーツ「F1(フォーミュラ1)」。先日、4月4日(金)から鈴鹿サーキットで開催された日本グランプリ。F1のグローバルパートナーであり、日本グランプリのスポンサーでもあるLenovo(レノボ)にご招待いただき、F1を見る貴重な機会をいただきました。カメラが追いつかないくらいの車の速さや、会場に鳴り響くエンジン音、充満するタイヤの焼けた匂い
chisato kuroda
3ヶ月 2週 ago
Image:AlexCranz/GizmodoNintendoSwitch2のコントローラ「Joy-Con2」に、ホールセンサーが採用されていないことが明らかになりました。ホールセンサーとは?ホールセンサー型のコントローラは、摩耗に強いのが魅力です。使っているうちにセンサー部が摩耗、劣化し、コントローラに触っていないのにゲームのキャラなどが勝手に動いてしまう現象、ドリフト問題。この問題に強いのが、
そうこ
3ヶ月 2週 ago
Image:大口遼自分の部屋が映画館に。大画面で見る映画やスポーツ、ライブ映像って迫力があっていいですよね。でも、そこにもうひとつアイテムを追加すると、さらに迫力が増します。そのアイテムが「サウンドバー」。スピーカーを設置するよりも省スペースかつお手軽ながら、大迫力の音響を楽しめるサウンドバー。でも、なぜあんな横長のスピーカーで、臨場感のあるサウンドを楽しめるのでしょうか。擬似的にサラウンド環境を
三浦一紀
3ヶ月 2週 ago
Image:アンカー・ジャパン2023年3月28日の記事を編集して再掲載していますカオスなデスクとさようなら。デスクワークって、作業しやすさを求めると、手元に色々と置きたくなっちゃいますよね。「すぐに手が届く」ってのがやっぱり効率的。でも、限度を超えるとデスクがモノだらけになって、逆に非効率になりません?もし、「あるある…」と感じた方は、コレできっと解決できますよ!Anker675USB-Cドッキ
小暮ひさのり
3ヶ月 2週 ago
Image:FlorenceIon/GizmodoUSiPhone16を買った人はほっとしているかも…。今年リリースが期待されるiPhone17シリーズ。新モデルの追加やデザイン変更などが噂されており、全体的スペック底上げは当然、大型のアップデートが期待されています。が、先日発表されたトランプ政権による関税で、価格も大型アップしそうです。値上げは必至関税発表後、ロイターが既存端末であるiPhone
そうこ
3ヶ月 2週 ago
Lifehacker2025年3月17日掲載の記事より転載「英語でちょっとした雑談を楽しみたい!でも、いつも言葉に詰まっちゃう……」そんな悩みを抱えている人も多いはず。筆者は、英語については長いこと親しんできた、いわゆるネイティブなのですが、それでも普段から外国語に接する機会が少ない私たちにとって、とっさに英語に切り替えてアドリブするのってハードルが高いんですよね。口下手な筆者も気軽に雑談したい気
山田ちとら
3ヶ月 2週 ago
Photo:haco4月、新しい季節。お引越しや模様替えをする予定の人も多いのではないでしょうか。わが家は築18年、決して新しい家ではありませんが、新居であってもなくても床の傷はできれば増やしたくないのが正直なところ。床が傷つかないように椅子の脚に貼るアイテムを長年使っていますが、傷が付かない代わりに最近はデメリットも気になり始めてきました。フエルトタイプはゴミが付きやすく、また長年の使用に耐えら
haco
3ヶ月 2週 ago
Image:AlexCranz/GizmodoUSソフト1本が5,000円だった時代が懐かしいよ…。NintendoSwitch2の「NintendoDirect」では、同ハードの価格が明かされることはなく、後になってその価格が、アメリカでは450ドル(約6万5500円)であることに驚かされました(日本語・国内専用版は税込4万9980円)。しかし、もっと大きな驚きだったのは、ローンチソフトである『
カタヤママコト
3ヶ月 2週 ago
Image:Neo-Orientalist/YouTubeまたか…。アメリカのソーシャルメディアで影響力を持ついわゆるインフルエンサーが、またしても海外で愚かな上に、とんでもなく無礼なことをやらかしたようです。違法接触を試みる先住民族や部族民の権利を擁護する団体SurvivalInternational(サバイバル・インターナショナル)の声明によると、去る3月にNeo-Orientalist(ネオ
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 2週 ago
Image:SnapInc.ARグラスに期待することって、こういうこと。アメリカの大手SNS、Snapchatを運営するSnapInc.が第5世代のARグラス「Spectacles」を発表して早半年。同社はこれを記念して、位置情報と連動した新機能を追加、新たなアプリを発表しました。これにより、開発者はGPS、GNSS(全地球航法衛星システム)、コンパス方位データを統合したアプリを構築できるようにな
R.Mitsubori
3ヶ月 2週 ago
Image:Shutterstockアメリカのガジェット界隈も大パニック!ドナルド関税の衝撃波は、テクノロジー界隈にも大きな波紋を呼び起こしています。任天堂はトランプ関税の影響を見極めるため、アメリカでのSwirch2の予約受付の日程を延期し、450ドル(約6万6000円)とすでに高価格の設定から、さらに値上がりする可能性が高まっています。アメリカにお住まいならば、Switch2のみならず、新しい
mayumine
3ヶ月 2週 ago
Image:FreeflySystems遠くから見たらUFOと勘違いされそう。夜道でカギや財布を落としてしまうも、スマホの懐中電灯じゃ光量が足らなくて見つからない。昼間だったらすぐに発見できるだろうに…なーんて経験はありませんか?288個のLEDを持つドローン夜間に探し物をするならFreeflySystemsのドローン「FLYINGSUN1000」が良き相棒になるかも?これは288個のLEDを搭載
岡本玄介
3ヶ月 2週 ago
Image:Kawasaki狼王のロボ?自転車もバイクも自動車も電車も、「乗り物」は車輪やタイヤを転がして走行しますよね。平地だと速度を出して移動ができますが、凹凸が激しい荒れ地では走れません。ロバやウマといった動物に乗ればイケなくはないかも?大自然を踏破する4脚メカバイクでおなじみカワサキが、大阪万博に展示するのはオオカミ型の乗り物「CORLEO」。玩具の「ゾイド」みたいなヴィジュアルですが、バ
岡本玄介
3ヶ月 2週 ago
Nintendo Switch 2が発表されましたが、噂は当たっていたのでしょうか?当たりとハズレ、そして予想外の新情報をまとめてみました。
Kohei K
3ヶ月 2週 ago
Image:ギズモード・ジャパンgeneratedwithShutterstock.AIジョイスティックじゃないよ。今やほとんどの自動車はギアがオートマ(AT)で、免許証もATで取る人ばかり。4月1日から教習所での運転は、ATで技能教習が行なわれることになりました。マニュアル車(MT)の免許は、仮免検定修了後にクラッチとギアを学ぶ4時限の技能教習と卒検でそれらの操作を学びます。EVのシフトレバーは
岡本玄介
3ヶ月 2週 ago
Image:AmazonこちらはAmazonのEchoShow10成立するかは、Siri次第。開発が噂されているApple(アップル)のスマートディスプレイ。まだ詳細は謎ですが、一説によるとSiriとAppleIntelligenceとの連携によって、家庭内のIoT機器を管理できたり、相談を聞いてもらえる、スマートハブとして稼働する、という説もあります。当初は、今年中にでるのでは?みたいな期待感も
小暮ひさのり
3ヶ月 2週 ago
Image:Otrow/WikimediaCommons子どものときに「へそを隠せ」と言われて立ったまま手でカバーしたら、「そうじゃない」とツッコまれた理不尽な記憶がフラッシュバック。かつては屋外で雷雨に遭ったら、身を守るためにしゃがんで姿勢を低くするよう勧められていました。でも実際のところは、しゃがんでも安全性を高める効果がないことがわかっているんですよね。SNSやネット上で落雷の安全対策につい
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 2週 ago
Image:muratart/Shutterstockこのままだと次の氷期がキャンセルされるかもしれないですね(良いことではない)。私たちが生活している地球は、現在暖かい時期(間氷期)の真っただ中。でもこの温暖期は、地球が繰り返しているサイクルのなかではちょっとした休憩みたいなもので、その先には長い長ーい冬、いわゆる氷河期(科学用語では「氷期」)が手ぐすね引いて待っています。氷期は1万1000年後
Kenji P. Miyajima
3ヶ月 2週 ago
Image:Apple今年…じゃなくて、来年、もしくは再来年の話。毎年新モデルが登場していくアップルのiPhone。今年はiPhone17シリーズの登場が期待されていて、さまざまな噂が飛び交っていますが、今回はもうちょっと先の未来のiPhoneのお話。iPhoneの噂でおなじみ、Bloombergのマーク・ガーマン記者によると、アップルは再来年のiPhone20周年に向けて、大改革とも言える準備を
小暮ひさのり
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読