2ヶ月 3週 ago
Image:Maingear/GizmodoUSカスタムPCを手がけるMaingearが、PCケースの新デザインを公開。今までとは若干異なる方向のヴィジュアルで、どことなくデコトラを彷彿とさせるような…。一見の価値アリのド派手ケースImage:MaingearImage:Maingear新デザインは、水冷システムを搭載したApexRushシリーズのアーティストver.。カスタムPCとしてはスペック
そうこ
2ヶ月 3週 ago
Image:DRYFTレッツ横滑り!電動キックボードはどこでも見かけるようになりましたが、アレはただ前に進むだけの超シンプルな乗り物。移動手段以上にはなりません。だけど車輪数が増えると、エクストリームなスポーツ系ライドに大変身するんです。4輪の電動キックボード「DRYFTBOARD」は、オフロード用自転車BMXと、スケートボードがキメラ合体したような電動キックボード。全部で4輪あるのですが、後ろの
岡本玄介
2ヶ月 3週 ago
Image:AutoKeyboマウスと10キーを召喚!(シャキーン)PCと作業を行うデスクには、キーボードとマウスが必須。もし70%や60%などのキーボードをお使いなら、後付けの10キーや左手デバイスなどもあるかもしれません。アレもコレもと追加すると、デバイスだらけになりがち。右へ左へと、手の移動が増えて非効率的ですよね。飛び出し引っ込むキーボード「AutoKeybo」は左右で2分割のキーボードで
岡本玄介
2ヶ月 3週 ago
Image:T.Schneider/Shutterstock.com急には頭良くならんもんね。AppleIntelligenceが発表されたとき、Siriもデバイス情報を参照したり、言い間違いを文脈から理解してくれたり賢くなるよ〜。みたいに言われてスゲエ!…と前のめりになったものですが、本当の賢きSiriがやってくるのは、まだもうちょっと先になりそうな気配です。Appleの人工知能「AppleIn
小暮ひさのり
2ヶ月 3週 ago
Image:X-ray(Chandra):NASA/CXC/SAO/D.Bogensbergeretal;X-ray(IXPE):NASA/MSFC;Optical:ESO;ImageProcessing:NASA/CXC/SAO/N.Wolkこれぞ、ビジュ爆発。ブラックホールと聞くと、重力が非常に強く、光さえも脱出できないほどあらゆるものを吸い込んでしまうというイメージがありますが、一方で、光速
高橋真紀
2ヶ月 3週 ago
Photo:ギズモード・ジャパンこれ、絶対必要になるテクノロジーよね。干ばつ、洪水、海面上昇による淡水への海水侵入、水質汚染、農業やデータセンターによる水の大量使用など、これからますます淡水の確保が重要になります。そんな中、現在ラスベガスで開催中のCES2025で、海水や汚染水などから淡水を抽出できるオリジナルの膜蒸留テクノロジーを取材しました。これまでにない膜蒸留テクノロジー韓国の2N(Two-
Kenji P. Miyajima
2ヶ月 3週 ago
Photo:RoryCarrollviaGizmodoUSうしろ姿は、逆に懐かしいかも。本田技研工業(以下ホンダ)は、昨年のCESでワイルドなくさび形のEV「0シリーズ」のコンセプトを発表。昨年の秋には製造の進捗状況を見ようと、北米のジャーナリストが日本を訪れました。そのときの感想は、「まさかあのままのデザインが生産されるはずがない」というもの。店頭に並ぶ前にスタイルはトーンダウンするだろう、と。
R.Mitsubori
2ヶ月 3週 ago
Image:Schlageスマートロックも進化が進む!ラスベガスで開催されているテクノロジーの見本市「CES2025」では身の回りのガジェットから、ホームテックまでさまざまな規模のテクノロジーが発表されています。こちらの「SenseProSmartDeadbolt」もまた次世代のホームテック。いわゆる組み込み型のスマートロックなのですが、すでに鍵穴なんてありません。スマートフォン解錠がベースに設計
小暮ひさのり
2ヶ月 3週 ago
Image:Googleひとりでも、みんなでも役立つテレビへ。ラスベガスで行われているテクノロジーの見本市「CES2025」。さまざまなプロダクトが発表されていますが、サービス面での発表もアツい!たとえばGoogleは、映像機器向けプラットフォーム「GoogleTV」へAIアシスタント「Gemini」の導入を発表しました。これまでも「音声検索」機能はありましたが、AIアシスタントのサポートが加わる
小暮ひさのり
2ヶ月 3週 ago
Image:Apple性能アップは期待できそう。今年Apple(アップル)のスマートホームカテゴリーを担当する映像機器「AppleTV」とスマートスピーカーの「HomePodmini」がアップデートされるだろう。そんな予想が聞こえています。そして、その仕様についてもちょっとしたウワサあり。この2つの機器には、Appleが開発した自社製のWi-Fi+Bluetoothチップが搭載される可能性があるら
小暮ひさのり
2ヶ月 3週 ago
Photo:ギズモード・ジャパン使用中に食事はできないけどね!アメリカ最大級の家電見本市CES2025には、世界中から最新のデバイスがやって来ます。以前に取りあげた、ベロでマウス操作をするタッチパッド「MouthPad^(マウスパッド)」も発見!Augmentalのブースで実物を見てきました。すごっ。マウスにマウスを使う大革命!(日本の編集部より)https://t.co/DcFyQ0boAV&m
岡本玄介
2ヶ月 3週 ago
Photo:ギズモード・ジャパンポータブルゲーミングがさらなる進化を。ラスベガスで開催されているテクノロジーの見本市「CES2025」、やっぱ注目は…PCでしょう!というわけで、Lenovoブースに突撃。見つけちゃいましたすごいヤツ。最近人気のハンドヘルド型ポータブルゲーミングPCに、2つの新モデルが来てくれました。ハイエンドハンドヘルドゲーミングPC「LenovoLegionGo2」Photo:
小暮ひさのり
2ヶ月 3週 ago
Photo:ギズモード・ジャパンマイクで録ってる声のモニターまでできるって、オールインワンすぎでしょ。世界中どこでも大配信時代。良い映像と良い音を録りたいというその気持ちが高まりまくっています。カメラは今どきのスマホでも大丈夫。そして音に関しては、HISONGの「AirStudioOne」で良い音ほしい欲が満たされそう。コイツはいわば、レコーディング四天王が合体したスペシャルアイテム。コンデンサマ
武者良太
2ヶ月 3週 ago
Photo:ギズモード・ジャパンラスベガスで開催中のCES2025。Lenovoがディスプレイが「伸びる」ノートパソコン「ThinkBookPlusRollable」を発表。数年前に同じくCESでコンセプトが披露されていましたが、ついに製品化です!現地取材中のギズモードチームが、伸びるノートパソコンを実際に触ってきました。画面を伸ばす専用キーThinkBookPlusRollableの特徴は、もち
そうこ
2ヶ月 3週 ago
Photo:ギズモード・ジャパンThinkPad、第2章の始まりなのか…?CES2025で、LenovoのノートPC、ThinkPadの最新モデル「ThinkPadX9AuraEditions」が展示されていました。堂々としたThinkPadのロゴは健在CPUにはCoreUltraを搭載し性能的には最先端。AIPC仕様となっています。まあ、この辺りは想定内。もうこれからは、AIPCなんですよ、ええ
三浦一紀
2ヶ月 3週 ago
Photo:ギズモード・ジャパンラスベガスで開催中のCES2025で、日本の介護用具を見つけました。要介護者向けの新しいお風呂・シャワーのかたち「スイトルボディ(switleBODY)」を触ってきました。いつものベッドでそのままスイトルボディは、普段寝ているベッドでそのまま体を洗える介護用具。お風呂に連れていく・洗身ベッドに移動させるというプロセスを不要にすることで、介護する人の負担を減らしつつ、
そうこ
2ヶ月 3週 ago
「レシートスキャンボードPRO」。撮影:松本和大TECHINSIDER2024年12月13日掲載の記事より転載仕事の経費精算やプライベートの家計簿管理などでレシートをスキャンする際、レシートを持つ指が入ってしまったり影ができたりするなど、うまく撮れないことがある。DOCKETSTORE(ドケットストア)が販売する「レシートスキャンボードPRO」は、そんな問題を解決してくれる商品だ。レシートスキャン
2ヶ月 3週 ago
Image:Amazon.comsついにProジェネリックまで。iPadにお絵かきするなら、純正のApplePencilの方が筆圧感知も正確で絶対にオススメ。でも、ちょっとメモ書きできれば良いくらいなら、サードパーティの互換Pencil(通称:ジェネリックApplePencil)でも十分だったりします。そのジェネリックApplePencil界隈に、新たな風。アクセサリメーカーのESRが、「探す」機
小暮ひさのり
2ヶ月 3週 ago
Image:NVIDIAバケモノスペックがミニサイズで買えるお値段で登場NVIDIAはCESでAI研究者、データサイエンティスト、学生向けにNVIDIAGraceBlackwellプラットフォームのパワーにアクセスできる個人向けAIスーパーコンピュータ、その名も「ProjectDIGITS」を発表しました。この新プラットフォームには、NVIDIAGB10GraceBlackwellSuperchi
宮城圭介
2ヶ月 3週 ago
Image:LenovoLenovoが、ディスプレイが伸びるノートパソコン「ThinkBookPlusRollable」を発表しました。コンセプトではありません。一般消費者向けの製品として発表されました。その価格、なんと3,500ドル、日本円にして約55万円!画面50%増ThinkBookPlusRollableは、製品名の通り巻き込める(Rollable)ディスプレイが内蔵されていることで、画面
そうこ
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読