2ヶ月 3週 ago
Image:NINMやっぱりスケルトンってかっこいい。カラバリが豊富なアイテムを見つけると、どれにしようかとしばらく悩み込んでしまうものですが、スケルトンがあるなら話は別。内部のつくりが見えるってそれだけでロマンがあっていいものです。そこで今回は、ついつい選んでしまいがちな「透け透けガジェット」をまとめてご紹介します。レトロゲーム好きには堪らない限定カラーImage:Analogueレトロゲーム好
シラクマ
2ヶ月 3週 ago
Image:イワタニ2023年10月10日の記事を編集して再掲載しています。手軽に暖かさを。イワタニのカセットガス式のストーブマル暖は真冬の相棒になってくれそうです。カセットガス式だとメリット盛りだくさんImage:イワタニこちら、イワタニのカセットガスを燃料にしたストーブ。連続燃焼時間は約1時間37分となっています。何がいいって、電気とか灯油とかが要らないところ。カセットガスがあればどこでも暖を
三浦一紀
2ヶ月 3週 ago
Photo:渡辺文芽ROOMIE2024年12月24日掲載の記事より転載冬の果物といえば、やっぱり「みかん」。お弁当や食後のデザートに食べるという人も多いのではないでしょうか。でも、せっかく買ったみかんの甘さがイマイチだと、ちょっと残念な気持ちになりますよね。甘くておいしいみかんを選ぶにはどうしたらいいのでしょう?今回はおいしいみかんの選び方と、みかんを余らせてしまったときにも便利なレシピを紹介し
渡辺 文芽
2ヶ月 3週 ago
Photo:KyleBarr/GizmodoUSいろいろなメーカーから折りたたみスマホが出そろいましたけど、なかでも注目なのはSamsung(サムスン)のGalaxyZシリーズでしょう。ただし、高いです。簡単には手を出せません。しかしながら、もっとも低価格な期待の新モデルが登場しそうですよ!GalaxyZFlipFEが確定的に?このほどNotebookcheckは、ディスプレイアナリストのRoss
湯木進悟
2ヶ月 3週 ago
Photo:ギズモード・ジャパン50年ぶりの超進化!ブルドーザーと聞くと、工事現場で土や瓦礫を押し出しているイメージかと思います。しかし地上に限らず、水中でも活躍するタイプがあるんです。コマツが作る「水中施工ロボット」の、コンセプトマシンが家電見本市、CES2025にお目見えしました。現地で見ると迫力満点1971年にラジコンで操縦する水陸両用ブルドーザーが登場してから、50年ぶりの新モデルが誕生で
岡本玄介
2ヶ月 3週 ago
Image:AEROHTすでに注文が3,000台ですって。自家用車を持つのは当たり前の時代ですが、eVTOL機(電動垂直離着陸機)を個人で持つのはまだ少し先のことですが…?中国XPENGの「AEROHT」は、6輪SUV「陸上航空母艦モジュール」の荷台に折りたたみ式有人eVTOLの「エアー・モジュール」が積めるよう、セットになっています。陸上航空母艦がラス・ヴェガスに上陸「AEROHT」は家電見本市
岡本玄介
2ヶ月 3週 ago
Image:Nintendo.USなにを作らせようとしているんですか?まもなく次世代機(仮称:NintendoSwitch2)が発表されるかも?とざわついている任天堂界隈ですが、話題はそれだけではありません。1月10日、任天堂の米国Xアカウント(EU向けアカウントも)が、なにやらワクワクしそうなポストを投稿していました。BuildtheclassicNintendosysteminLEGO®for
小暮ひさのり
2ヶ月 3週 ago
Image:Appleすでに全部わかったのでは?という勢いで噂がでまくっているiPhone17シリーズ。新モデル投入に外観デザイン変更やバッテリー向上など、見えるところも見えないところも大きなアップグレードがやってきそうです。【噂まとめ】iPhone17のすべて。今年はラインナップが変わるかも!?毎年新モデルが投入される、Apple(アップル)のiPhoneシリーズ。今年は「iPhone17」シリ
そうこ
2ヶ月 3週 ago
Photo:AdrianoContreras/GizmodoUSこれ日本でも販売してください~。ノートPCに求めることって、なんでしょう?パワフル性能?それともデザイン?もしスリムで軽く、なおかつ値段までお得なモデルが登場したら?そんなうれしいリリースが、米国ラスベガスで開催されている「CES2025」にて、ASUSから飛び出しましたよ。ぜいたくにセラルミナムを活用すでにAsusは、セラルミナムと
湯木進悟
2ヶ月 3週 ago
Image:THECONVERSATION砂漠に現れる謎の生物の正体とは。土の中を自由に行き来する生物といえばモグラ。では砂漠の砂の中を滑るように移動する生物といえば何が思い浮かびますか?オーストラリアの砂漠では数十年で数回そんな生物の目撃証言が上がっていました。砂漠の中を自由に動き回る生物の生態が、最新の研究でついに明らかに。その正体は、オーストラリアの砂漠にのみ生息する小さな哺乳類フクロモグラ
宮城圭介
2ヶ月 3週 ago
Image:メルカリ年末大掃除をしていたら、出てくるわ出てくるわいらないモノ。まだまだ使えるものも多数あって捨てちゃうのはもったいないので、1年ぶりにメルカリを立ち上げて売ることにしました。すると驚き。最近のメルカリ、なんだかすごい便利になってるんですね。商品の写真を撮って、商品カテゴリーを選ぶだけで、自動で出品のための情報を作ってくれるんです。去年9月に実装された「AI出品サポート」という機能で
小野寺しんいち
2ヶ月 3週 ago
Images:Universal,Disney,Fox時を超えて今も愛され続ける「名作」と呼ばれる映画。2025年に周年を迎える作品をまとめてみました。『トイ・ストーリー』がもう30周年なんて信じられない…!※周年は映画制作国の公開年がもとになっています。100周年(1925年公開)Image:Universal『オペラの怪人』ロン・チェイニー主演、ルパート・ジュリアン監督の初代オペラ座の怪人映像
そうこ
2ヶ月 3週 ago
Photo:大平千沙暖房をつけていても、手先やお腹がひんやりしてしまうこともしばしば。そんな時にホッと安心する暖かさなのが、日本が誇る伝統的な簡易暖房器具「湯たんぽ」。部屋全体にガンガンに暖房をつけることなく、自分の身体だけを温められる、そんな湯たんぽを3つ集めてみました。シンプルなつくりで長く使えそうな「マルカ湯たんぽ」Photo:きむ(ら)こちらは、マルカの「湯たんぽAエース(2個セット)」と
mio
2ヶ月 3週 ago
Photo:ギズモード・ジャパン見た目もおしゃれでいいじゃんね。シュワシュワおいしい炭酸水。ボンベを使って自宅で作ることもできるけど、外出先で作れたら便利そうじゃない?Roam社の「SodaTop」は、水筒サイズで使えるセルフ炭酸ボトル。こんな感じで炭酸水が作れちゃうんです。セルフ炭酸ボトルpic.twitter.com/XAJyo6aUG0—ギズモード・ジャパン(公式)(@gizmo
ヤマダユウス型
2ヶ月 3週 ago
Photo:たぐめんROOMIE2024年12月16日掲載の記事より転載「丁寧にラップをかけるまでもないけど、上になにかかけておきたいな〜」というときありませんか?もっと気軽に付け外しできるカバーを見つけたので紹介します!シャワーキャップのような、食品カバーNISHIKIN(ニシキン)「HINICHIJYO 非日常シリーズ 食品保存用PEカバー」NISHIKIN(ニシキン)の「HINICHIJYO
たぐめん
2ヶ月 3週 ago
Image:ギズモード・ジャパン介護もテックでもっと快適に。ラスベガスで開催されているテクノロジーの見本市「CES2025」。さまざまなテックの中には現状の課題を解決するようなプロダクトも多々ありました。こちらもそのひとつ。旭化成エレクトロニクスが開発した、Bluetooth搭載「スマートおむつ」です。もう字面からして威力があるんですが、至極真面目な課題解決プロダクトなんです。まぁちょっと聞いて下
小暮ひさのり
2ヶ月 3週 ago
Photo:ギズモード・ジャパン耳にかけるものだから。ラスベガスで開催しているCES2025で、めちゃくちゃ軽いARグラスを見つけました。手がけているのは、ARグラス用ディスプレイや、空間認識エンジンの開発を行う日本の会社、Cellid。今回展示されていたのは、最新のARグラス用ディスプレイレンズを搭載した、参考用のARグラスです。製品版ではないですが、テクノロジーを体験できるブースになっていまし
小野寺しんいち
2ヶ月 3週 ago
Image:AdrianoContreras/GizmodoUSASUSのゲーミングPCブランドASUSROGからStrixScarシリーズの最新モデルが、現在開催中のCES2025にて発表されました。ゲーミング端末=LEDライティングだとすれば、最新モデル「ROGStrixScar16」「ROGStrixScar18」は好みドンピシャかもしれません。自分好みのRGBライトショーをどうぞASUSの
そうこ
2ヶ月 3週 ago
Photo:ギズモード・ジャパンしかもなんかカッコ良いぞ。ラスヴェガスで開催中のCES2025は、「家電見本市」と呼ばれているで電動のものしか出展されていないようなイメージ。ですがサポーター類を作る日本のダイヤ工業が、電源のいらないパワードスーツを発表しています。ThefirstdayofCES2025hasconcluded.Wehadalargenumberofvisitors,andthos
岡本玄介
2ヶ月 3週 ago
Image:NVIDIAXRヘッドセットでもゲーム三昧!NVIDIAのクラウドゲーミングプラットフォーム「GeForceNOW」。GeForceRTX搭載のキュンキュンなゲーミングPCでのゲーム体験を、手持ちの端末で享受できる!…といった、サブスクリプション型のサービス。現在は主にPCやタブレット、スマートフォン向けに展開されていますが、ラスベガスで開催されているテクノロジーの見本市「CES202
小暮ひさのり
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読